デジタル証明書スタートアップのclarus、画像AI×ブロックチェーンによる証明システムで特許を取得

2024.06.19 08:00
株式会社clarus
ブロックチェーンに保存された登録品画像のパターンを学習したAIが、贋作を検知しすり替えを抑止
「テクノロジーでアートの更なる発展を」目指すスタートアップの株式会社clarus(クラルス、京都府京都市左京区、代表取締役 東原達矢、以下clarus)は、画像AI×ブロックチェーンによる証明システムにおいて、特許を取得しました。なお、当該特許はPCT出願も完了しており、随時対象国において、移行手続を進めていく予定です。
 当該技術は当社のデジタル証明書サービス・clarus IDの中核となる技術であり、作品登録時に撮影される作品データをNFTに記録することで改ざん・削除されないデジタル証明書を提供するとともに、当該登録画像データを参照して登録品と評価対象の作品が一致するかをAIが判定することで、登録品が贋作にすり替えられていないかを検知・抑止することが可能です。また、対象となる画像データは動画や3D画像はもちろん、X線や赤外線といったあらゆる波長の画像データを含む包括的な範囲となっており、登録/判定の対象品もアート作品に限定されません。
 今後は当特許技術を軸に自社サービスの強化を進めるだけでなく、当該技術を応用して企業との技術連携も推進していきたいと考えております。

デジタル証明書プラットフォームclarus IDとは
 clarus IDとは、独自開発のAI・ブロックチェーン技術(特許取得済み)を活用し、登録品の贋作すり替えを防止するデジタル証明プラットフォームです。証明情報として作品情報・作品画像をブロックチェーンに記録し、贋作すり替えの有無を調べるための作品照合の際にはリアルの作品と紐づけるために用いられ、AIによって確度の高い一致判定が行えるようになっています。
 従来は紙の証明書・鑑定書にホログラムをつけるなどして証明書についての偽造防止策は講じられていますが、作品自体がすり替わってしまえばどうしようもないという状況が続いておりました。clarus IDはそうした状況を打開する新しい手段として期待される技術となります。
clarus IDの登録・AIによる作品照合の手順


株式会社clarus 会社概要
社名:株式会社clarus
代表者:代表取締役 東原達矢
所在地:京都市左京区孫橋町23 SAMURAIビル2階
設立:2022年1月
URL:
事業内容:デジタル証明書「clarus ID」の開発・提供、他

あわせて読みたい

OpenAI GPT-4o と Google Gemini Pro 1.5 を比較できるVQAデモサイトをリリース!
PR TIMES
【西田宗千佳連載】生成AIを「ビジネスで使う」基盤整備で先行するアドビ
GetNavi web
黒無地Tシャツ専門の「#000T/クロティ」が渋谷・MIYASHITA PARKに復活!想定の3倍を超える売上を記録
PR TIMES Topics
マンガでわかる生成AI【第2話】写真も文書も読み込んじゃえ!
@DIME
AIとメディアの未来:ブランドセーフティな生成AIコンテンツの可能性と課題|AI Marketing BB東京@国立新美術館 セミナーレポート#2
講談社C-station
自家製のレモンピールをつかった夏らしい「レモンフィナンシェ」発売
PR TIMES Topics
【新入社員必読!! ITの基本②】 ITのトレンド、現在注目すべき3つの技術ってなに?
GetNavi web
「Wrapping The Earth」AI時代の未来に向けた歴史的挑戦
PR TIMES
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
AIがeBayに出品中の絵画作品は「95%の確率で偽物」と判定。中には9000万円超の「モネ作品」も
ARTnews JAPAN
スタートバーン代表 施井泰平のインタビュー記事が掲載された「官民共創のイノベーション 規制のサンドボックスの挑戦とその先」が2024年3月2日(土)に発売。装丁には、施井の作品が掲載。
PR TIMES
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
「世界牛乳の日」に向けた乳牛AIアートコンテストを開催
PR TIMES
自動車業界初!アルファロメオ、NFT技術活用のデジタル認証機能を「トナーレ」に導入!オーナーの新たな信頼源に
CARSMEET WEB
Maison KOSÉ銀座にてワークショップ「なつやすみメゾンラボ」を開催!
PR TIMES Topics
AI禁止のイラスト投稿プラットフォーム『notAI』が本日事前登録開始
PR TIMES
GMO「新卒年収710万円」1期生のAI研究者が語る未来 「技術の進歩は、予想を超える」
ITmedia ビジネスオンライン
アリータのカメオ・コレクションにフォトジェニックなデザインの新しい仲間が登場
PR TIMES Topics
JAPAN DAO、ブロックチェーン技術を活用した最先端キャラクタースタジオを設立
PR TIMES
1年後、生成AIは採用市場をこう変えている──あるHRテックベンダーの予想
ITmedia ビジネスオンライン
映画館専用ポップコーン「シネマイクポップコーン」×カルビー「サッポロポテト バーベQあじ」コラボ
PR TIMES Topics