「三島喜美代-未来への記憶」練馬区立美術館【青野尚子のアート散歩】

2024.06.14 15:20
「割れる印刷物」に込めた情報とゴミの関係。 1932年生まれ、今年で92歳になる三島喜美代。彼女が現代美術家として活動を始めたのは1950年代だった。以来70年にわたってエネルギッシュに制作を続けている。関西を拠点とする彼女の、東京の美術館では初めての個展が開かれる。 三島喜美代《ヴィーナスの変貌Ⅴ》 1967年 個人蔵 代表作「割れる印刷物」は新聞や雑誌などの印刷物を陶に転写したもの。硬く、丈夫…

あわせて読みたい

【5月17日〜18日】今週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
Casa BRUTUS
ワタリウム美術館で中国人画家チェン・フェイの個展「父と子」が開催へ。家族の記憶から紡がれる絵画世界に迫る
美術手帖
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics
大竹伸朗の「網膜」を通じて見る世界とは? 丸亀での12年ぶりの個展がスタート。
Casa BRUTUS
SIDE COREの個展が金沢21世紀美術館で10月開催。能登半島をリサーチ、ゲストに森田貴宏、スティーブン・ESPO・パワーズ、細野晃太朗
美術手帖
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics
BLUMが三島喜美代のエステートと専属契約。アート・バーゼルやNY、LAでの作品展示を予定
美術手帖
『トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~』森アーツセンターギャラリー ──「ムーミン」を生み出した女性作家の生涯を追う
クロワッサンオンライン
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
『総合開館30周年記念 ルイジ・ギッリ 終わらない風景』東京都写真美術館──世界を見るための地図としてのギッリの写真
クロワッサンオンライン
『ゴッホ・インパクト──生成する情熱』ポーラ美術館で堪能する、ゴッホの情熱が生んだ絵との対話
クロワッサンオンライン
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
練馬区立美術館が中高生に向けた連続講義「中高生の美術ゼミ」をスタートします。
PR TIMES
『日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで』水戸芸術館現代美術ギャラリー ──「ひとり」から始まって「だれかと」会うアート
クロワッサンオンライン
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
草間彌生×現代アーティスト3名の「創造と破壊の閃光」展がGYRE GALLERYで開催
Numero TOKYO
特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」東京国立博物館 平成館──江戸っ子の心を沸き立たせた蔦屋重三郎の活躍
クロワッサンオンライン
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
『橋口五葉のデザイン世界』府中市美術館──夏目漱石も愛した華やかなモダン・デザイン
クロワッサンオンライン
中高生に向けた連続講義「中高生の美術ゼミ」。練馬区立美術館でスタート
美術手帖
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics