【OMO7高知 by 星野リゾート】四国初進出!高知の魅力を“こじゃんと”体感できる「OMO7高知 by 星野リゾート」2024年6月13日、いよいよグランドオープン!

2024.06.11 12:00
星野リゾート
~新たに生まれ変わった大浴場を含む、全容を大公開!~
高知県高知市にある四国初進出の「OMO7高知(おも) by 星野リゾート」(以下、OMO7高知)は、2024年6月13日(木)にグランドオープンを迎えます。テンションあがる「街ナカ」ホテルの「OMO」ブランドとして、活気あふれるよさこい祭りや、高知のもてなし文化を体感する滞在を提案。高知独自の宴会文化「おきゃく」から着想したOMO7高知ならではのもてなしに触れ、知られざる街の魅力を存分に満喫することができます。
コンセプトは「こじゃんと楽宴 さぁ、夜さ来い!」
当ホテルは「こじゃんと楽宴(らくえん) さぁ、夜さ来い!」をコンセプトに、泊まれば街が好きになる仕掛けを多数用意しています。高知の人々は「よう来たねぇ~!」の言葉に代表されるもてなしの精神にあふれ、みんなで集まる楽しい宴が大好きです。 そんな高知の街と人の魅力が “こじゃんと”(土佐弁で「たくさん・めいっぱい」の意味) つまった旅を楽しんでほしいという思いを込めています。さらに「夜さ来い」と書いて「よさこい」と読み、高知を代表する祭りである「よさこい祭り」や、楽しい宴を過ごすために「夜においで!」という意味を表現したコンセプトです。

<体験>
街を丸ごと楽しみつくすためのサービス「Go-KINJO(ごーきんじょ)」
「Go-KINJO」はホテルから徒歩圏内の「街」を知り、新たな発見や出会いを通して街に溶け込むことをサポートするOMOのサービスです。「ご近所マップ」と「ご近所アクティビティ」の2つのコンテンツを中心に構成されています。
徒歩圏内のディープな情報が集まる「ご近所マップ」
スタッフが自ら足を運んで集めた情報が掲載された、幅3.6メートル、高さ3メートルのマップです。ガイドブックには載っていないディープなお店や、ご近所のおすすめスポットなどを紹介しています。
街の魅力をディープに体験する「ご近所アクティビティ」
~酢がきいちゅう、日本一の日曜市ツアー~
歴史ある高知の日曜市を紹介する「酢がきいちゅう、日本一(*1)の日曜市ツアー」を実施します。街を愛するOMOレンジャーのガイドのもと、ホテルから飛び出して日曜市を楽しむツアーです。土佐弁で「酸味が効いていて美味しい」「気が利いている」という2つ意味を持つ「酢がきいちゅう」をキーワードに、ゆず酢を使った商品があるお店や、気の利くサービスをしてくれるお店など、高知の食と人の魅力を紐解きながらまわります。さらにツアー自体においても、ディープなローカル情報やここだけは外せないおすすめポイントのご紹介など、“気の利いた”ご案内でお客様をもてなします。
(*1)参照
開催日  毎週日曜日
開催時間 1回目7:00~8:00、2回目8:15~9:15
定員   各回最大6名
料金   無料
対象   宿泊者
~えいとこ全部わかるがで!土佐のおきゃく講座~
高知といえば、どこからともなく沢山の人が集まって、お酒と交流を楽しむ宴会好きの県民性。この講座では、そんな高知の宴会文化「おきゃく」の魅力をOMOレンジャーがたっぷりと語ります。さらに、宴会のお座敷遊び「べく杯」や「菊の花」の体験時間もあり、一度参加すればたちまち「おきゃく」の虜になること間違いなし!

開催日  毎日
開催時間 17:00~17:30
開催場所 1階 OMOベース 大階段
料金   無料
対象   宿泊者



よさこい祭りの熱気が毎晩楽しめる「よさこい楽宴LIVE」
高知の夏の風物詩「よさこい祭り」。高知市民が毎年心待ちしている夏の一大イベントであり、この時期は街が一気に熱を帯びます。OMO7高知では、祭りの熱気と活気をお客様に感じてもらうため、スタッフによる「よさこい楽宴LIVE」を毎晩開催します。振付、楽曲、衣装を含むすべての演出がOMO7高知だけのオリジナルショーです。全3曲の演舞で、途中では観客も一体となって踊りを体験することができます。大漁旗「フラフ」がはためく、迫力あるパフォーマンスも必見です。見どころ満載のショーを鑑賞し、寝るだけでは終わらない思い出の夜を過ごせます。

開催日  毎日
開催時間 21:00~21:30
開催場所 1階 OMOベース 大階段
料金   無料
対象   宿泊者



<パブリックスペース>
滞在の拠点となるシームレスな空間「OMOベース」
空間全体に杉をふんだんに使った居心地の良い空間でありながら、よさこい祭りや宴会文化、南国らしい温暖な気候など、高知の魅力を表現する色彩が気分を高揚させる、活気あるパブリックスペースです。街の情報が詰まった「ご近所マップ」に加えて、「OMOカフェ&バル」「OMOダイニング」や、ラウンジ、ショップを有しています。中央に位置する大階段(だいかいだん)は吹き抜けになっており、広々とした開放感が感じられます。読書をしたり寛いだりと、滞在スペースとしての利用も可能です。



土佐の豊かな自然を眺めながら寛げる大浴場「トサノユ」
番台をイメージした入口で、木彫りの土佐犬がお客様をお迎えする大浴場。内湯、露天風呂、サウナがあり、旅の疲れを癒せます。特徴は露天風呂の前に広がる庭園です。生薬として暮らしのなかで親しまれてきた薬用植物をはじめとして、豊かな土佐の自然を取り入れています。トサミズキ・トサシモツケ・トサノミツバツツジといった代表的な山野草もあり、四季折々の美しい風景を1年中楽しめるこだわりの景観を造りました。内湯には高知の工芸品「フラフ」を模した見ごたえのあるタイル壁画が広がります。さらにオートロウリュのサウナも完備しています。湯上がり処では柑橘と生姜を使った冷たいドリンクを楽しむことができ、最後まで高知の魅力を体感しながら過ごせる大浴場です。

営業開始日 2024年6月13日(木)
営業時間  15:00~25:00、5:00~10:00
備考    男女の入れ替え無し
対象    宿泊者限定
土佐の四季折々の風景を眺められる露天風呂
「フラフ」のタイル壁画が鮮やかな内湯
高知ならではのドリンクがある湯上がり処
オートロウリュのサウナ

<客室>
高知の宴会文化「おきゃく」をコンセプトにした客室を中心に、旅のニーズに合わせた8タイプ全133室。土佐和紙の壁紙や檜の家具でリラックスできる客室です。それだけでなく、土佐犬が宴会を楽しむ様子を描いたウォールアートが飾られ、宴会の華やかな雰囲気が感じられます。居間には輪になって集まれる円卓と皿鉢(さわち)(*2)をイメージした台があり、そこに「酔っちょれセット」を広げれば、楽しいおきゃくを体感できます。
(*2)高知の宴会に欠かせない大皿料理
うたげスイート
うたげスイート
4名まで宿泊可能な、友人グループやご家族にお勧めの客室です。畳敷きで小上がりの居間は、寛ぎの空間が広く確保されています。ベッド下にスーツケースを収納できるスペースもあり、複数人で宿泊しても荷物で場所を取ることなく、室内での時間を楽しむことができます。
定員:4名 客室数:10室 広さ:52平方メートル
うたげセミスイート
うたげセミスイート
壁一面が窓とウォールアートになっており、開放感が感じられます。全客室タイプのうち、もっとも数が多い客室タイプです。横に寝転がれるソファベッドや、わいわいと皆で食事を囲めるテーブルがあり、思い思いの過ごし方が叶います。
定員:3名 客室数:38室 広さ:40平方メートル
酔っちょれセット
「酔っちょれセット」概要
料金     4,800円(税込)
 含まれるもの 高知の地酒2本、おつまみ数種、
べく杯(*3)、風呂敷
(*3)高知のお座敷遊びで使われる盃(さかずき)



<食>
高知の郷土料理を取り入れたOMOダイニング
OMOダイニング 
「TOSAインスパイア」をコンセプトに、高知の郷土料理と調理法を取り入れたビュッフェスタイルの食事。夕食には、目の前で仕上げる藁焼きカツオのたたきや芋けんぴ。朝食では、ゆずが香る甘酸っぱいフレンチトーストや、日曜市名物「いも天」を作り立てで用意します。数々の料理が並ぶビュッフェテーブルは皿鉢に見立てており、好みのものを好きなだけ選び取って「マイ皿鉢」を作る楽しみを演出しました。料理にも空間設計にもこだわりを詰め込み、高知の食魅力を存分に堪能できるダイニングが完成しました。
目の前で実演するカツオの藁焼き
OMOダイニング ディナービュッフェ 概要
(料金はすべて税、サービス料込)
料金 大人1名6,000円
   子供(11歳以下7歳以上)1名4,200円
   子供(6歳以下4歳以上)1名1,500円
時間 18:00~20:30
  (18:00~/18:30~/19:00~の3回予約制)
備考 日帰り利用可
朝食メニュー イメージ
OMOダイニング モーニングビュッフェ 概要
(料金はすべて税、サービス料込)
料金 大人1名2,500円
   子供(11歳以下7歳以上)1名2,500円
   子供(6歳以下4歳以上)1名600円
時間 7:00~10:00(最終入店9:30)
備考 宿泊者のみ利用可



ユニークなご当地商品を手軽に楽しめる「OMOカフェ&バル」
OMOカフェ&バルメニュー イメージ
手頃なスナックから満足感のあるメニューまで取り揃えています。お勧めは、カツオを混ぜ込んだソーセージを乗せた「カツオドッグ」や、みょうがを丸ごと使った「みょうがネード」など、高知に馴染みある食材をアレンジしたオリジナルメニューです。こちらは、店内だけでなく同フロアにある大階段やラウンジなど、館内のどちらでも楽しめます。

時間 10:00~22:00(最終入店21:45)
料金 カツオドッグ850円(税込)
   みょうがネード650円(税込)など



施設概要
施設名   OMO7高知 by 星野リゾート
所在地   〒781-0832 高知県高知市九反田9-15
宿泊料金  1泊 53,000円~
     (1室あたり・税込・夕朝食付)
施設構成  客室、大浴場、OMOベース(フロント、
ご近所マップ、OMOダイニング、OMOカフェ&バル、
ラウンジ、ショップ、ロッカー)、宴会場、ランドリー
客室数   133室
交通    とさでん交通「菜園場町」駅より徒歩約4分
      JR「高知駅」よりタクシーで約5分
      飛行機「高知龍馬空港」より車で約30分
開業日   2024年6月13日グランドオープン
電話    050-3134-8095
     (OMO予約センター 9:30~18:00)
URL
「OMO(おも)」とは?
「OMO」は星野リゾートが全国に展開する「テンションあがる『街ナカ』ホテル」。街をこよなく愛するスタッフが地域の方々と仕掛ける、新感覚のホテル。思いもよらない魅力に出会い、知らず知らずのうちにその街までお気に入りに。2024年4月に「OMO5東京五反田」、6月に「OMO7高知」がオープンし、現在16施設を展開中。7月には「OMO5函館」が開業予定です。
▼OMOをもっと詳しく知りたいなら▼
数字・アイコンでわかる、サービスの幅
OMOのうしろにある数字・アイコンは、サービスの幅を示しています。この数字があることで、旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテルを選ぶことができます。幅広い都市観光の旅をOMOがサポートしていきます。

あわせて読みたい

【OMO3京都東寺 by 星野リゾート】ご近所さん「日の出湯」でレトロな銭湯文化に触れる体験「東寺銭湯びより」を提供開始|期間:2024年6月1日~通年
PR TIMES
【四十八漁場】フェア第1弾“高知フェア”こじゃんと高知フェアやき!
PR TIMES
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
【高知のご当地グッズ】全身高知!高知愛をみせつけるブランド高知おすすめグッズ続々開発 ブランド高知
PR TIMES
高知県の人、自然、食に魅了され“移住者数”過去最多!? 若者にも人気の「高知県」の魅力を移住コンシェルジュが解説
TOKYO FM+
自家製のレモンピールをつかった夏らしい「レモンフィナンシェ」発売
PR TIMES Topics
星野リゾートにおける今後の新規開業について
PR TIMES
星野リゾートが新たにプロデュースするブランド「OMO」って?夏の旅先に迷ったら旭川を選びたい理由を徹底解説!
with online
映画館専用ポップコーン「シネマイクポップコーン」×カルビー「サッポロポテト バーベQあじ」コラボ
PR TIMES Topics
「高知・よさこい祭り×Creemaアップサイクルプロジェクト」作品アイデア募集開始 -回収した300個の “鳴子”にクリエイターの技術と創造力で新たな命を吹き込み、伝統行事をサステナブルに未来へ繋ぐ-
PR TIMES
「OMO5東京五反田(おも)by 星野リゾート」が開業!! 夜景とご馳走のパラダイス!
MORE
【koe donuts】地球に優しいプラントベース生地を使用したドーナツ誕生!
PR TIMES Topics
【OMO7大阪 by 星野リゾート】開業2周年記念!大切な人との記念日をお祝いする3大特典付「開業2周年記念 アニバーサリープラン」販売|期間:2024年4月29日~7月31日
PR TIMES
【OMO7大阪 by 星野リゾート】夏の風物詩「綿あめ」と大阪名物を掛け合わせた「綿あめミックスジュースかき氷」を提供|期間:2024年6月1日~8月31日
PR TIMES
黒無地Tシャツ専門の「#000T/クロティ」が渋谷・MIYASHITA PARKに復活!想定の3倍を超える売上を記録
PR TIMES Topics
よさこい祭りの地方車を土佐の虎竹で!創業130周年記念の地元盛り上げプロジェクト
CAMPFIRE
【“ちょっとディープ”な京都ステイ】夏になったらひと味違った京都旅に出かけませんか? OMO3京都東寺(おも) by 星野リゾート「心の時空トリップ」滞在
FUDGE
《まるごと高知》おすすめの高知グルメ5選!|アンテナショップが推す美味しいもの㉔
Discover Japan
2024年6月1日から提供開始! 「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」の夏バテにも効く⁉「スパイスアフタヌーンティー」
るるぶ&more.