なぜ日本からブラック校則はなくならないのか…校則は憲法より上位の存在、その校則の権限は校長に絶対的に委ねられている現状

2024.05.26 19:00
なぜ日本でブラック校則がなくならないのか? 若者の声を政治に反映させる「日本若者協議会」代表理事・室橋祐貴氏によると、戦後70年間を経て、むしろ学校側が生徒を管理しようとする風潮は強まっているという。

著書である『子ども若者抑圧社会・日本 社会を変える民主主義とは何か』より一部を抜粋・再構成し、日本の教育の変遷について解説する。…

あわせて読みたい

目指すは「伝統校のアップデート」 下妻一高の校長としての新年度が始まった!
アドタイ
【カリスマ家庭教師が教える中学受験】学校の「ナマの姿」を知るために必ずチェックしたい3つのポイント - 中学受験 大逆転の志望校選びと過去問対策
ダイヤモンド・オンライン
一口サイズの冷たいフレンチトースト「バナナスプリット」新発売
PR TIMES Topics
「親うるさい」「低学力」といった生徒の個人情報記載の資料が札幌の市立中学から流出で大炎上。現役教師たちは「どこの学校でも作っている」でも…「置き忘れたのはありえない」  
集英社オンライン
子どもの自殺が2022、2023年ともに500人を超えるも学校は硬直的。生徒の自己肯定感は低く、学力、運動能力、年齢でラベリングされ、序列化される現実
集英社オンライン
黒無地Tシャツ専門の「#000T/クロティ」が渋谷・MIYASHITA PARKに復活!想定の3倍を超える売上を記録
PR TIMES Topics
部活動の強制加入、高校野球の強制応援が続く日本の教育現場…岩手県の中学校は、2020年度で6割の学校が「強制加入」
集英社オンライン
創立100年を超える茨城県の伝統校で実践する、『両利きの経営』
アドタイ
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
民間から移籍し校長になって1カ月、始業式の校長講話で生徒に教育方針を話す
アドタイ
校内での礼拝禁止めぐる裁判、ムスリム生徒敗訴 英
AFPBB News オススメ
圧倒的ふわとろ感のオリジナル抹茶ドリンク「キヌチーノ™」販売開始
PR TIMES Topics
「校則」で靴下の色が白、黒、紺の“3色”に指定されている…新しい学校のリーダーズ「3色のボーダーソックスとかはダメなんかな?」
TOKYO FM+
〈大麻吸引し3人退学〉「大麻柄の服やアクセサリーは着用禁止」“ヤンキー母校に帰る”でお馴染みの北星余市高校の“規則”に「過剰すぎる」と校内からブーイング…でも校長の話を聞いてみると…    
集英社オンライン
【koe donuts】地球に優しいプラントベース生地を使用したドーナツ誕生!
PR TIMES Topics
眉毛を“全剃り”したいけど、校則が…リスナーからのメッセージに、新しい学校のリーダーズSUZUKA「わし、眉毛ないやんか」学生時代を振り返る
TOKYO FM+
校則で「お団子まとめ」の髪型だけNG!? リスナーからのメッセージに、新しい学校のリーダーズ「なんで?」「理由がわからない」
TOKYO FM+
新しい学校のリーダーズKANON“校則”に疑問を感じたことがない!?「“なんでこれがダメなの?”って思ったことがない」
TOKYO FM+
発達障害、円形脱毛症、場面緘黙…「三重苦」の生徒を明るい子に変えた中学教師「驚きの授業」
現代ビジネス