電気自動車で話題のキーワード「全固体電池」ってそもそも何? 実用化されるとユーザーにどんなメリットがあるのか

2024.03.26 13:00
この記事をまとめると
■EVの発展のために全固体電池の実用化に大きな期待が寄せられている
■じつは全固体電池とリチウムイオン電池は電解質が固体か液体かという違いしかない
■全固体電池の実用化が実現してもコストがかかりすぎるようでは意味がない
全固体電池の実現でEVは大幅な進化を果たす
  全固体電池への期待は高く、これが実現することにより、バッテリー容量が少なくても、長距離移動が可能になるといわれる。電力量という実用性を満たしながら、バッテリー車載容量を少なくできれば、昨今取りざたされている「電気自動車(EV)のタイヤ摩耗は車両重量の増加によって早まる」との懸念も薄れていくかもしれない。
  一方で、果たして全固体電池が適切な原価で量産できるのかといった点は、発売されてみないとわからない。既存のリチウムイオン電池より原価が高くなるなら、EVの身近さが遠のく恐れもある。
  リチウムイオン電池と全固体電池は、あたかも別のバッテリーと思われがちだが、じつはそうではない。どちらも仕組みは同じで、充電や放電に必要な電解質が、液体であるか固体であるかの違いしかない。
  既存のリチウムイオン電池は電解質が液体だ。液体といっても、水のような液状だけでなく、ゼリー状の電解質を使う場合も電解質が液体という枠組みに入れられている。現在のリチウムイオン電池の多くは、そのゼリー状の電解質を使っていると考えられる。
  その電解質を、固体にする意味はどこにあるのかというと、プラスとマイナスの電極により面が接触しやすくなり、1セル(バッテリーの最小単位)の性能が上がると期待されている。
  1セルの性能が高まれば、全体のセル数を少なくしても、バッテリーとして十分な性能が得られ、つまりは、少ないバッテリー容量で適切な性能が手に入るので、EVの車両重量を軽くでき、積載量が少なければ安上がりとなって、さらに車両重量が軽くなれば電力消費が抑えられ、燃費に通じる電費を改善でき、懸念されているタイヤの摩耗も抑えられるなど、利用者にとっての利点がさまざまに語られることになる。
  一方、電解質と電極の双方が固体となると、微細に見れば、接触面が適切に接するためには、面の精度を高めなければならない。微細な目で見たとき、表面に凹凸があってザラザラした状態だと、互いの出っ張った部分だけの接触となって、結局は電極と電解質の接触面積は減ることになる。つまり、製造精度が極めて高くなければ全固体であることの期待値は得られないことになる。
  どのような工業製品でも、表面が鏡のように滑らかな品質を大量生産で保持することは容易でない。高度な生産技術が求められ、そこには原価がかかる。つまり、たとえ全固体電池が完成しても、試作と同様の性能を量産品質で実現できるかは未知数なのだ。
  生産面で原価が上がるなら、すでに大量生産で品質が保たれ、また耐久信頼性も高まっている既存のリチウムイオン電池で十分という考え方もある。
  また、リチウムイオン電池は、プラスとマイナスの電極間をイオンが移動することで充放電を行うが、イオンの移動という体積変化を、すべて固体のバッテリーで補えるのかという技術的懸念もある。
  EVについてよく耳にするのは、すでに完成した技術は話題にならないが、完成の目途が立たない技術は話題になるという論だ。全固体電池も、量産されて信頼耐久性が高まれば、期待のバッテリーとなりうるが、試作段階では海のものとも山のものともわからず、ならば既存のリチウムイオン電池の原価を下げ、普及させるほうがEV普及の現実解という考え方も根強い。

あわせて読みたい

電費の良さと後輪駆動なのに走破性の高いところが魅力。 ル・ボラン編集部が選ぶ「EVアワード」フォルクスワーゲンID.4
CARSMEET WEB
【車中泊】小型なのに家電も動かせる!レジャー&防災にマッチするポータブル電源
MADURO ONLINE
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
【最もレアなレアメタルとは?】バッテリー戦争から解き明かす世界の混沌
Wedge[企業]
中国「CATL」はなぜ世界最大のEVバッテリーメーカーになれたか?BMWも取り込んだしたたかなビジネス戦略
ダイヤモンド・オンライン
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
次世代Galaxy RingやWatchは新型バッテリー搭載? 電池持ち大幅強化か
GetNavi web
【ライブ配信セミナー】次世代二次電池の研究開発、展望と課題 キーマテリアルとしての電解質設計 ~ 液体から固体へ ~ 5月14日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
「正直みくびっていた…」中国の“謎の電池”がスズキ「eビターラ」 で大化けしそうな気配
ダイヤモンド・オンライン
ホンダとの統合で日産が意外と貢献?実は業界で一番乗りできそうな“技術”があった!〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
世界最小クラスの1kWh容量を実現次世代ポータブル電源『YOSHINO B1200 SST』新発表
PR TIMES
防水・防塵AC出力、スマホアプリ・モニタリング対応のリン酸鉄リチウムイオン・モバイルバッテリーを150~300%高容量化
PR TIMES
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
「電動版Gクラス」ではなく、新しい価値観を打ち出した1台。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー
CARSMEET WEB
誰も手軽に使用できる電気を生活者に届ける。軽量化ポータブル電源への挑戦とJackeryならではのこだわりとは
PR TIMES STORY
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
「これぞ神コスパEV」おしゃれ便利で300万円以下ってマジ?韓国から来た“ヒョンデ インスター”がちと安すぎる!『小沢コージの遊べるクルマ』
MonoMaxWEB
次期フラッグシップ「Galaxy S26 Ultra」、カメラが1つ減る?! ただし…
GetNavi web
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics