正式にはT字路じゃなく丁字路! 読めば「ティー」と「テー」でソックリだけど道交法上は漢字が正解だった

2023.12.06 10:00
この記事をまとめると
■Tの字の形をした道路は「T字路」と呼ばれることがある
■道路交通法では「丁字路」と表記されており、16世紀の文献にも表記がある
■丁字路に近いものでY字路というのがあるが、こちらも厳密には「丁字路」扱いだ
「T字路」という呼び方は間違いだった!?
  T字路という言葉やその形状も知っているだろう。十字路ではなく、一本道がない状態で、路地だけでなく、大きな幹線道路への合流などのパターンがある。まさにTの字の形をした道路の構造で、交差点の一種でもある。
  ただし、T字路は間違いとは言わないが、もともとは”丁”字路が使われていて、16世紀の文献にも出てくるほど古い言葉だ。法律的にも道路交通法では「十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における当該二以上の道路の交わる部分をいう」と立派に定義されていて、これを見てもT字ではなくて丁字路が正式ということがわかるだろう。ちなみに以前、テレビの街歩き番組で、通行人が丁字路と言っているのを茶化したため、炎上した例があったが、その意見の多くは「丁字路で間違っていない」であった。
  勘違いしている理由としては、Tシャツのことを”テーシャツ”と呼ぶ年配の方がいるので、ティー字路もテー字路と間違えているのではないかというものが大きい。さらに丁(てい)とT(ティー)の読み方が非常に似ていることもあるだろう。十字路をエックス字路と呼ばないのは読み方がまったく似ていないし、呼びにくいからかもしれない。
  丁字路に近いものでY字路があって、こちらも三叉路の一種。ただし、法律的に定義されているのは丁字路だけで、Y字路は丁字路の一種扱いにとどまっているのだ。ただ気になるのは、丁字路にしても、Y字路にしても、交差点の一種なわけで、そうなると通行時の優先がどちらにあるのかということ。
  基本的にはどちらかに一旦停止の標識があるので、どちらからか突っ込んでくることはないし、ない場合は太い道路や直線のほうが優先だったりするので徐行しながらよく見て判断すればわかるはず。
  とりあえず、テー字路と呼んでいる人を見ても笑ってはダメということは覚えておいてほしい。

あわせて読みたい

読解力ゼロからの逆転劇! 偏差値40→70超え、人生を変えた『考える力』の身につけ方
with online
小学校で習う四字熟語【貴重な出会いを大切にすること】〇に入るのは?
mamagirl
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
【明朝体】はなんて読む?馴染みのある字体を表す言葉
mamagirl
【最中】はなんて読む?さいちゅうやもなか以外の読み方
mamagirl
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
人はなぜ無意識に「Y字路」を作るのか?「専門家」の解説が面白すぎた!【写真多数】
ダイヤモンド・オンライン
ラーメン二郎三田本店はなぜ人を惹きつけるのか?「Y字路専門家」の解説が面白すぎた!【全国の魅惑のY字路写真も多数掲載】
ダイヤモンド・オンライン
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
歩行者用信号が「青点滅してからの横断」はNG!? 横断歩道の正しい交通ルールを専門家が解説
TOKYO FM+
「渋谷109」はなぜ街の顔となったのか?東急はY字路、西武は十字路を押さえた深いワケ
ダイヤモンド・オンライン
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
今年結成15周年!T字路sがメジャーデビュー直後に生放送 『T字路s 有楽町の路地裏で』
ニッポン放送 NEWS ONLINE
「Y字路」の左右に広がる別世界。重永瞬さんに伺う、街なかの分かれ道の魅力
さんたつ by 散歩の達人
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
「軽自動車が高級輸入車の音に!?」DIYでお手軽カスタム!“愛車のクラクション”を付け替えてみた
MonoMaxWEB
長岡亮介、田島貴男、純烈、5lack、T字路s、有元キイチ、jan and naomi、オーサカ=モノレール、WUJA BIN BINがGWにフリーライブ!
ラブすぽ
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
対向車がいなければどこでもUターンしていいの? 転回できる場所・禁止場所・注意点を解説
CARSMEET WEB
【東京街角クイズ】この写真、どこの歩道橋でしょう?
さんたつ by 散歩の達人
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics