10月の軽自動車販売はダイハツがトップ! それでも手放しで喜べない事情とは

2023.11.25 07:00
この記事をまとめると
■2023年10月の登録車/軽自動車の新車販売台数が発表された
■トヨタは新システム導入により納期遅延の解消が進みつつある
■ダイハツ全体の売り上げは好調だが、前年比でみると100%に到達していない
新車の売り上げが昨年の同時期よりも好調に!
  毎年10月はその前月となる9月が事業年度(4月から翌年3月)締めでの上半期末決算セールのため、その煽りを食う形で新車販売実績はあまり良くないのが一般的。半期決算の実績に計上するために、かなり9月に無理して販売促進活動を行うあまり、10月受注予定分を食ってしまうことも多くなってしまうのである。
  そんなことを考えながら、自販連(日本自動車販売協会連合会)にて登録車、全軽自協(全国軽自動車協会連合会)にて軽自動車、それぞれの2023年10月単月の新車販売台数をみると、登録乗用車が21万4683台(前年比115.3%)、軽四輪乗用車が11万9802台(前年比109.3%)となった。
  登録車では、普通乗用車が前年比130.7%と際立った伸びを見せている。2022年10月は、半導体不足などによる納期遅延がまだ深刻な時期だっただけに、そこから比べると明らかに回復基調にあることを統計からも見ることができるだろう。とくにトヨタ以外のメーカーでの復調傾向が目立っているのだが、それでもトヨタであっても2022年に比べれば明らかに状況は改善されている。
  トヨタは生産状況の改善が進み、いままで貯めたバックオーダーを消化するスピードが速まってきた。新たな管理システムの導入も進んでおり、「いつになったらクルマがくるのかわからない」という状況は脱しつつあるようだ。
ダイハツがブランド別販売台数で圧勝! しかし……
  軽自動車ではダイハツがブランド別販売台数で2位のスズキに8000台弱差をつけ圧勝パターンでトップになっている。軽四輪乗用車では1700台ほどの差でダイハツがトップとなっており、軽四輪貨物車では6000台弱ほど大差をつけてダイハツがトップとなっている状況だ。つまり、軽四輪貨物車での大差が軽四輪車総台数でダイハツをトップへ導いているということになる。
  ダイハツは不正問題もあり、登録車では量販車のロッキーの販売がほとんど止まっていたなか、10月中旬にはeスマートモデルのバックオーダー分(eスマートは新規受注停止中だった)についての受注取り消し、そしてガソリン車も新規受注停止となり、事実上現行車は終売になるのではないかといわれている。
  そのため、軽自動車販売にさらに主力を置かなければならないのだが、ブランド別販売台数では圧勝と言いながらも、前年比でみると100%に到達していない。
  前年比でみると、ダイハツは総台数でも軽四輪乗用車、軽四輪貨物でも100%超えはしていないのだ。2022年10月の販売統計をみると、ダイハツは2021年10月比185.5%という群を抜いた回復を見せていた。そう考えると、逆風のなかであっても、なんとか2023年10月でもほぼ現状維持することができたものといえるかもしれない。
  やはり軽四輪乗用車では不正問題が販売に影響を与えているというのは否定できない。軽四輪貨物車もまったく影響がないわけでもないだろうが、乗用車ほど影響はないので、気合いを入れて販売したようである。
  ただ、今回の不正問題もあり、ムーヴのモデルチェンジがいつまで延期になるのかと言う不安の声も聞かれるようになっている。
  ダイハツの軽自動車が売れているとはいえ、届け出済み未使用軽中古車店にはダイハツ軽自動車が溢れている。
  不安要素を多く抱えながらダイハツは2023年も暦年締めブランド別年間販売台数トップを確実なものにしようと動き出しているようにも見えるが、頼みの綱は自社届け出(ディーラー名義などでナンバープレートだけつけること)による販売台数の積み増しになるものと考えられる。当分届け出済み未使用軽中古車では、ダイハツ車が目立つことになりそうだ。

あわせて読みたい

ダイハツトヨタのコペンは走りの楽しさが日常域で味わえる軽自動車のスポーツカーだ
MEN'S EX
納期短縮で狙い目「ランドクルーザー“250”」は、ランクル“300”とどこが違うのか?【試乗】
GOETHE
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
ダイハツ「ミライース」ターボ&5MT市販化の算段
東洋経済オンライン
タイトなスケジュール、極度のプレッシャー、現場任せ…ダイハツ工業の認証試験不正問題にみる官僚制組織風土の限界
集英社オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
第824回:ダイハツの軽ラインナップにイッキ乗り! ブランド再生を支えるクルマづくりの地力に迫る[エディターから一言]
webCG
なぜダイハツの「タフト」は軽SUVで人気なのか?スズキ「ハスラー」に比べて勝る点、劣る点【実車レビュー】
ダイヤモンド・オンライン
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
【新型マツダCX-5】電撃発表までザックリあと190日。10・29ジャパンモビリティショーで爆誕濃厚!?
FORZA STYLE
毎日が楽しくなる最高の相棒は?軽自動車全クラスの31車種 徹底ガイド!『2025年 軽自動車のすべて』発売!
ラブすぽ
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
中国EV「蔚来汽車」、赤字拡大で競争脱落の危機
東洋経済オンライン
中国EV大手BYD、2024年売上高でテスラ超え
AFPBB News オススメ
トヨタ、中国・上海で「レクサス」のEVを現地生産
東洋経済オンライン
上司にモノを「言ったもん負け」ダイハツ工業、三菱電機、東芝など多くの会社の衰退に繋がった官僚制組織の加圧の連鎖
集英社オンライン
中国BYD、2024年の事業規模「テスラ超え」の衝撃
東洋経済オンライン
中国EV「理想汽車」、失敗乗り越えBEVに再挑戦へ
東洋経済オンライン