見たことなくても、一目でわかる…!博物館の「リアル古代人像」。じつは、研究者にとって「きわめて怖いこと」だった

2023.11.24 06:00
11月24日は、アウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人)「ルーシー」の化石が発見された日です。人類学の象徴的な存在ともいえるこのルーシーをはじめ、原人や旧人など、過去の人類を復元した模型像が、上野の国立科学博物館で展示されています。これらの模型像に復元するプロジェクトを監修したのが、ユニークな人類学の名著『「顔」の進化』著書を持つ馬場悠男さんです。国立科学博物館主任研究官、人類研究部…

あわせて読みたい

新生代の海を席巻した超巨大サメの正体とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
鳥だけど現在の鳥類の直接の祖先ではない?「始祖鳥」とは【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
日本に生息していたもっとも古い魚竜ウタツサウルスとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
脚本家・生方美久の2025年春は、「〇〇診断」に翻弄させられ中
GINGER
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
最新のDNA解析から日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人のきた道―」が3月15日~6月15日、上野『国立科学博物館』で開催
さんたつ by 散歩の達人
ラオスの洞窟で発見された人類の化石。定説を覆す新たな証拠になるか!?
Esquire
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
21世紀になって明かされた「恐ろしい手」の持ち主デイノケイルスの意外な正体とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
博物館で「再発見」されたむかわ竜(カムイサウルス)とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
お酒に強い人のルーツは縄文人!? 最新の研究で分かった「日本人の起源」の新常識
オトナミューズウェブ
福島で発見され「ピー助」のモデルにもなったフタバスズキリュウとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
日本にもいた!謎の古代海奇獣「パレオパラドキシア」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
【北海道旧穂別町(むかわ町)】恐竜の息づく土地で、悠久の時間を感じよう
STRAIGHT PRESS
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
進化が生み出す「多様性」は!現時点で「進化系統樹」に収まらない異形の生物「タリーモンスター」は本当に不思議な生物なのか?
現代ビジネス
来場者数20万人を突破!まだ間に合う!特別展『鳥』の見どころを高校生がご紹介!
コクリコ[cocreco]