発達障害の子の自制力を伸ばす! 教育のプロが見つけた、授業で「人に譲る」スキルの教え方

2023.11.18 06:00
悪気はなくても、授業中、周囲に迷惑をかけてしまう子がいます。たとえば「うるさい子」「なんでも反射的に手を挙げてしまう子」などがそうでしょう。ですが、「一切声を出さずシーンとしている子」もまた、大人にとっては心配の種。どの子にもちょうどいい感じで授業に参加してもらうにはどうすればいいでしょうか。6万部に達した『発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全』の著者、小嶋悠紀先生が教え…

あわせて読みたい

元教員が感じた、「自立した子」を育てるために必要な“学級経営”と“子育て”の意外な共通点とは
with online
我が子の小学校でもやってほしい! 教科横断型「プロジェクト」で教室が変わる! 公立小学校教師の革新的取り組みとは
コクリコ[cocreco]
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
発達障害の子が、不安なく・よりよく育つためにできることを紹介した1冊『発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた』刊行!
PR TIMES
教えて!こじてぃと創る!不登校の子のための全く新しいオンラインフリースクール!
CAMPFIRE
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
ギャンブル依存症の夫に振り回され、長男は不登校に…。普通の家族じゃなくてもいいから楽しく暮らしたいのに(後編)
OTONA SALONE
発達障害の人にとって「特別な配慮よりも大切」なことって? 発達障害の娘が変わった大きなきっかけとは
OTONA SALONE
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
発達っ子&繊細っ子にとって4月は最重要時期! 新学期を安心してスタートさせる方法とは?
with online
祝・小学校入学 うちの子「早起き」「身支度」「トイレ」できないかも? 元小学校教員のインフルエンサーが対策伝授
コクリコ[cocreco]
子どもの“宿題イヤ”に脳科学でアプローチ。宿題が進まない理由とその対処法を保護者向けにわかりやすく解説した小冊子と期間限定で脳科学の専門家の解説動画を無料公開
PR TIMES
【小学校入学準備】親の不安 ウチの子「読み書きできない」「座っていられない」… 元小学校教員の人気インフルエンサーの納得の助言
コクリコ[cocreco]
発達障害の我が子が”お手本”に!? 「なんでうちの子を選んだんですか?」先生の答えに、母は泣きそうになった
OTONA SALONE
新学期スタート時期に、家庭で心がけたい「賢い子」を育てる土台作りとは
with online
元教員が感じる「座れない子」の多さ…小学校入学前に身につけたい「座る習慣」の作り方
with online
荒れた小学校でいじめに遭い心身を病んだ発達障害の息子だが…早期治療で「難関中学合格」を掴んだ家族の壮絶な道のり
with online