今さら聞けないお金の話。どうして1ドル150円が「円安」なの?

2023.11.09 04:00
おはようございます。ファイナンシャルプランナーの稲村優貴子です。この連載では、『朝のスキマ時間に学ぶ♪家計管理・お金の基本』というテーマで、お金にまつわるコラムをお届けします。お金の基本講座をしていると、円高と円安の違いが判らない人が意外と多いのに気づきます。以前80円台や100円台だった1ドルが、今は150円台。数字が増えているのに、なぜ円高ではなく円安というのでしょうか?今回は「ニュースで見聞…

あわせて読みたい

お金を貯められない人は「給料の少なさ」を言い訳にする。では、貯められる人はどう考える?
ダイヤモンド・オンライン
ムダなく使って節約!お金が貯まる人の冷蔵庫に「ない」もの4つ
朝時間.jp
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
【森永卓郎が遺した「近未来予言」】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?
OTONA SALONE
【大人女子のための経済講座】今年も続く円安傾向を解説!
InRed web
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
円安はなぜ起こる?「外国為替レート」を徹底解説
東洋経済オンライン
国力低下が原因か?「円安への臆測や誤解」を解く
東洋経済オンライン
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
自然に貯まる秘訣!?「お金に好かれる人」が大切にする3つの習慣
朝時間.jp
無駄遣いを防ぐ!FPが教える「衝動買い」を止める3つのストップ術
朝時間.jp
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
〈2030年の不動産〉バブル崩壊・リーマンショック超のグレートリセット懸念のなか、日本の不動産が中長期的に有望と言えるワケ
集英社オンライン
無意識に“お金を遠ざけてる”!?「貯まらない人」がよく言う5つのフレーズ
朝時間.jp
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
「今の為替レート」は日本にとって"メリット"か?
東洋経済オンライン
お金に余裕ある人が「買わないもの」リスト5選|浪費との違いをチェック!
朝時間.jp
お金をかけなくてもできる!新年度に始めたい「習い事」ベスト3
朝時間.jp
「Pontaポイント」を“2倍の価値”で利用する方法。ほとんど知られていない「ポイント利用がお得な観光地」とは
女子SPA!