立冬(11月8日〜11月21日)のこと。二十四節気七十二候で感じる季節/平野恵理子

2023.11.08 06:00
「二十四節気」は太陽の運行をもとに一年を24等分したもので、それぞれの長さは約15日間です。意識することで、移りゆく季節をより感じられるようになります。今回は「立冬」のご紹介です。
(『天然生活手帖2023』より)立冬(りっとう) 11月8日〜11月21日
※日付は2023年のもので、その年によって多少前後する場合があります。このところ、ずいぶん日が短くなっています。もう暦では冬になったのですね。…

あわせて読みたい

植物とキャンドルで"洗面スペース"をさわやかに彩る。初夏の「草花」を暮らしのなかに/malta・布山瞳さん
天然生活web
初夏の「草花」を暮らしのなかに。涼やかなガラスのボウルに“おおらかな”つる植物をあしらって/malta・布山瞳さん
天然生活web
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
4月1日の月が教えてくれるヒント 季節を五感で感じる
CREA
たんぽぽ・白鳥久美子さんが挑戦! はじめての「ベランダ菜園」づくり
天然生活web
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
あの世とこの世が再び近づく7日間。お彼岸は2度やってくる?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
ネモフィラは今が見頃! 大分県〈るるパーク〉で見ることができる花の見頃カレンダー
edit Oita エディット大分
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
おやつの時間の楽しみに“ジャスミン”の花を添えて。初夏の「草花」を暮らしのなかに/malta・布山瞳さん
天然生活web
朝が楽しみになる「季節の花」のある暮らし。花屋みたて・西山美華さんの“気分を上げる”朝習慣
天然生活web
【躑躅】はなんて読む?濃いピンクや白い花の名前です!
mamagirl
紅茶の空き缶に“気取らない”野草を活ける。初夏の「草花」をさりげなく暮らしのなかに/malta・布山瞳さん
天然生活web
春の散歩のお供にぴったり。人気連載が書籍になりました『街で見かける 花手帖』
家庭画報
朝6時、家族が目覚める前の「自由な」ひとり時間。花屋みたて・西山美華さんの“心を満たす”毎朝のルーティン
天然生活web
『負けヒロインが多すぎる!』八奈見杏菜たちが着ている「ツワブキ高校女子制服」が公式コスチュームとして登場!【株式会社コスパ】
PR TIMES
四季折々の花に出会う喜びを!花の名前がわかると、散歩がもっと楽しくなる 。書籍『街で見かける 花手帖』3月20日(木)発売
PR TIMES