北海道ブラックアウトから5年。経験者として伝えたい「7つの備え」

2023.09.07 04:00
おはようございます。ファイナンシャルプランナーの稲村優貴子です。この連載では、『朝のスキマ時間に学ぶ♪家計管理・お金の基本』というテーマで、お金にまつわるコラムをお届けします。2018年9月6日午前3時7分。最大震度7の北海道南西沖地震が発生した時間です。私が暮らす札幌も大きな揺れに襲われました。この記事では、地震後のブラックアウトを経験した者として、お金と同じくらい大切な、防災時の「7つの備え」…

あわせて読みたい

災害の備えは「防災バッグ」から始めるのも手!災害時に役立つ30アイテムが入った、防災士監修のセット
GetNavi web
東日本大震災がきっかけで作られた、子どもや老人にも食べやすい”備蓄ゼリー”とは? 全国254もの自治体が購入、深刻な避難所でのビタミン不足を解消
集英社オンライン
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
ダイソーで全部揃うってありがたい…いざって時に備えてて安心!プチプラ防災グッズ5選
michill
危険!「カセットコンロ」の意外と知らない“NGな使い方3つ”→「意識してなかった…」「絶対やらない」
saitaPULS
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
経験のあるパパママは6.7% 決して他人ごとではない「子連れ被災・避難」のリアル
コクリコ[cocreco]
外出先で被災したら?取るべき行動&備えるべき防災グッズ
大人のおしゃれ手帖web
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
【防災ポーチとポーチの中身】『ダイソー』の「ビニールネットケース B5」で万一に備える!災害看護のエキスパートがアドバイス
yoi
子持ち家庭の8割が「災害に備えている」 すぐマネしたい「家族の命を守る」防災アイデアを大公開
コクリコ[cocreco]
「在宅避難」時に重要なのは、食料の「備蓄の多さ」ではなかった!知っておきたい、ライフラインが復活するまでの生活を乗り越えるために、備えたほうがいいものとは?
OTONA SALONE
神山まりあさん監修「子ども用防災リュック」が新学期におすすめ!【読者プレゼントあり】
VERY
ポリ袋で「ごはん」を炊く方法。災害時に役立つ“暮らし”の防災マメ知識
天然生活web
高校生の息子が持ち歩いている「防災ポーチ」。中身をすべてお見せします。
暮らしニスタ
水と食料は、防災リュックに「最後に入れるべき」理由とは?知っておきたい、生き延びるための「避難用食料」準備のコツ
OTONA SALONE
“ワンオペ子連れ外出中”に『地震』に遭遇したら?【居場所別やることリスト】
VERY