長期金利の上限を0.5%から事実上1%に引き上げた植田日銀総裁の「今後の狙い」

2023.08.07 17:45
経済アナリストのジョセフ・クラフトが8月7日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。アメリカの7月の雇用統計について解説した。金融政策決定会合に関して、会見する日本銀行の植田和男総裁=2023年7月28日午後、東京都中央区 写真提供:産経新聞社米7月の雇用統計が前月より増加 ~利上げしながら雇用が伸びているのは堅調さを証明飯田)8月4日に米労働省が7月の雇用統計を発表しました。…

あわせて読みたい

「“財務省の手先”はレッテル貼り」石破茂が語る、タブーを恐れない財政論
ダイヤモンド・オンライン
不透明感があっても日本株を買うのが正しいワケ
東洋経済オンライン
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
業界トップクラスから始まる悪夢の「トランプ関税→国内リストラ連鎖」で50代超&就職氷河期世代の顔面蒼白
PRESIDENT Online
日本は長期金利「1.1~1.9%」TOPIX「3000pt超え」がメインシナリオ、バリュー株が有利?
ダイヤモンド・オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
5年後までのドル円相場長期見通し、25年は145円に向かい円高は「130円」で底打ちか
ダイヤモンド・オンライン
日銀の追加利上げは「あと2回」?人出不足やコメ価格急騰で下がる中立金利の“解像度”
ダイヤモンド・オンライン
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
トランプ関税の物価高で“再利上げ”はあるか?FRBが「利下げ」を迫られる条件
ダイヤモンド・オンライン
日本銀行は利下げへ転換せよ、トランプ関税下の利上げ路線が招く「デフレ逆戻り」のリスク
ダイヤモンド・オンライン
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
3000ドル超え「金相場」相互関税で追い風続く、トランプ政策の消えない“不透明感”が材料に
ダイヤモンド・オンライン
「金利ある世界」本格化で今すぐやるべき家計対策
東洋経済オンライン
トランプ関税で住宅ローンの金利上昇はどこまで進むか…お金の専門家が教える「変動型」の人の最優先事項
PRESIDENT Online
愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「日本銀行“0.5%に追加利上げ”と“トランプ関税発動”の今後」を解説
TOKYO FM+
10年前にエヌビディア株を買えた「最強の投資術」
東洋経済オンライン
日銀の次の利上げは選挙を避けて「6月」!?幹部“強気発言”でタカ化目立つが
ダイヤモンド・オンライン