親たちを悩ませる「夏休みの宿題」問題。自由研究、読書感想文、工作etc. 選択課題で一番ラクなのは?

2023.07.29 11:00
小学生のお子さんを持つワーママにとってはいつも以上に大変な季節、夏休みシーズンがやってきました。学童のお弁当づくりや送迎なども大変ですが、時間のない共働き家庭を悩ませるのが「夏休みの宿題」問題。ドリル等は学童でやってきてくれるから良いのですが、問題なのは、特に低学年では親のサポートが必須な「自由研究」「読書感想文」「ポスター」などの選択式宿題。そもそもどの宿題を選ぼうか? と悩むご家庭が多いのでは…

あわせて読みたい

子どもの自信につながる!今からでも間に合う「小1の入学前に取り組みたい4冊のドリル」(こくご編)
with online
「さっそく限界…」【小1の壁】とは?パパママ、子どもが困る原因やその対策・乗り越え方まで解説
mamagirl
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
8歳の添い寝はアリ?ナシ? 日米の違いに悩むLA在住ママが一人寝に向けて実践したこと
with online
「学童デビューがこんなに大変だなんて!」共働き家庭の最初の試練“4月1日の壁”を乗り越えるための心構えとは?
with online
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
「保育園時代は仕事と育児を両立できてたのに…」小1の壁のタイミングで、“働き方”を見直すべき理由と具体的な方法とは?
with online
〈小1の壁〉「子どもとゆっくりできず正社員をやめた」両立できない子育てと仕事の壁に悩む親、働き方改革の影響で教師の“仕事”も負担
集英社オンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「保育園の知り合いがゼロで不安…」小1の壁を乗り越える“ママ友作り”のコツとは?
with online
小学校の元教員が考える、2歳・娘の「朝学習」が定着した理由。学校現場を見て実践したことしたとは?
with online
お店ではたらくデザイナーが夏休みの宿題をお助け! オーパークおごせにて「夏休みこどもデザインファクトリー2025」を開催
PR TIMES
鈴木亜美が長男の小学校入学で、心配だったこと「通学できる? 友達とのトラブルはどこまで口を出す?」
with online
「どうする?どうしてる?」宿題のない春休みの過ごし方【ラジオ大阪・和田家】の場合
mamagirl
突然“習い事をやめたい”と言い出した長男。鈴木亜美が再認識した、そのとき親が大切にしたいこと
with online
子どものイヤイヤ、行きしぶり、勉強嫌い…「早寝」が全てを解決した! スゴすぎる「早寝のメリット4選」
with online
塾の面談を120%活かす!中学受験ママのための「聞くべき質問リスト」
with online