日本の貿易収支「円安・資源高」の影響抜いても悪化傾向、大幅な円高は期待薄 - 政策・マーケットラボ

2023.07.28 04:35
6月の貿易収支が23カ月ぶりに黒字になった。資源価格の下落による輸入減少が主因である。しかし、資源価格の要因や円安の要因を除いても日本の貿易収支の悪化傾向は明らかであり、構造的円安要因となっている。…

あわせて読みたい

〈2030年の不動産〉バブル崩壊・リーマンショック超のグレートリセット懸念のなか、日本の不動産が中長期的に有望と言えるワケ
集英社オンライン
米自動車関税が業界と米製造業に「打撃」 欧州業界団体が警告
AFPBB News オススメ
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
トランプ関税で「7重苦」に直面する日本、倒産も失業率も増加…悲惨な25年度予測とは
ダイヤモンド・オンライン
東南アジアの中国製造業を「トランプ関税」が翻弄
東洋経済オンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
関税とドル安でトランプ氏の願い「貿易赤字縮小」は叶うのか?実現に立ちはだかるJカーブ効果
ダイヤモンド・オンライン
ネット上での“怪しすぎるゲーム宣伝”で世界を攻略!成長続ける中国ゲーム産業、その強さの真実 第2の「黒神話・悟空」は現れるのか?
Wedge[企業]
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
米中「関税戦争」アジア新興国“漁夫の利”得られるか、中国企業の浸食と高まる関税リスク
ダイヤモンド・オンライン
サービス収支「赤字10兆円」時代の足音迫る、デジタル赤字拡大でかすむ旅行収支黒字
ダイヤモンド・オンライン
日本人の現金・預金比率は54%、ではアメリカ人は…資産を安定的に増やす「理想の投資スタイル」
PRESIDENT Online
米国株「30年に1度の暴落」シナリオの現実味、トランプ関税の株価下落リスクの実態
ダイヤモンド・オンライン
相互関税はトランプの目標を達成できるのか
東洋経済オンライン
習近平政権の綱渡り…「面子か、景気か」で揺れる中国がこれから直面する「5%成長」の呪縛
PRESIDENT Online
「今の為替レート」は日本にとって"メリット"か?
東洋経済オンライン
トランプ自動車関税の恐怖!日本の「右ハンドルで車検あり」が関税アップの口実に?
ダイヤモンド・オンライン