幼児教室ママたちの異様な熱狂。幼稚園児に「検定試験に向けてのガリ勉」は本当に必要?

2023.07.05 15:46
―連載「沼の話を聞いてみた」―
未就学児に知識や技術を習得させる「早期教育」。気軽なお稽古(けいこ)感覚のものから、後の進学や受験を見据えた気合の入ったものまでと幅広くあるが、当連載のテーマは「沼」なので、今回の体験談は後者である。
現在50代の歩(あゆみ・仮名)さんが早期教育として某知育教室に熱を入れていたのは、すでに成人している息子の幼稚園時代なので、いまから20年ちょっと前。
その教室は教育…

あわせて読みたい

育児に読み聞かせは必須?母の演技力が試される時が来た!【正しいお母さんってなんですか?#23】
OTONA SALONE
小6春、いよいよ中学受験の最終学年がスタート。元SAPIXママが振り返る「最終学年の春に思っていたこと」
with online
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「“家事分担”が賢い子を育てる!」 脳科学者が推奨する「子どもの脳」が育つ”脳育家事分担術”
with online
Xで話題の、中学受験「小6で失速する子」…息子の受験を終えた母が語る、小6で算数が急降下した悲劇の実話
with online
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
東大生が幼少期に好きだった遊びとは? 図形が得意な娘が、0歳から取り組んでいた遊びとの「共通点」
with online
有名進学塾が考える「賢い子」ってどんな子?中学受験に挑む前に、身につけておきたい5つの力
with online
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
中学受験のプロが教える「理数系能力を育てたいなら、先取よりもやっておくべきこと」
with online
幼少期の「絵本の読み聞かせ」に意味はある? 元教員が現場で見た「賢い子」たちの実態
with online
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
わが子が「学校に行きたくない」と言ったら? 認定心理士が教える「繊細っ子への寄り添い方」
with online
「中学受験、偏差値だけで選ぶと後悔するかも!?」 わが子にとって最高の学校を見つけるため、親がやるべき事
with online
【香川県高松市】絵本の読み聞かせを絵本講師がレクチャー。「春の絵本会」開催
STRAIGHT PRESS
『子どもが自ら考えだす 引き算の子育て』発売即重版! 孤高の算数塾講師・宮本哲也氏が語る“立派な親”の条件とは?
PR TIMES
発達っ子&繊細っ子にとって4月は最重要時期! 新学期を安心してスタートさせる方法とは?
with online
最高の「脳育て」は朝ごはんの会話にあり!賢い子に育てる親が実践する「朝の会話習慣」とは?
with online