プランターで簡単!1株から15本も育つブロッコリーの育て方

2023.06.14 10:25
一般的なブロッコリー(1つの茎に1つの蕾をつける)は畑で育てますが、プランターで育てるなら茎ブロッコリー(次々に伸びる細長いわき芽を食用にします)がおすすめ。この記事では、初心者でも育てやすい、茎ブロッコリーの栽培について紹介します。
収穫量が多い茎ブロッコリーの育て方
ブロッコリーと中国野菜のカイランをかけ合わせて生まれたのが、茎ブロッコリーです。わき芽は1株から10~15本も収穫することができ、甘みのあるアスパラガスのような食感を楽しめます。主な品種はスティックセニョール、グリーンボイス、スティッコリーなど。育てやすく、省スペースで育つので、深めの鉢でもOKです。
用意するもの
茎ブロッコリーの苗
直径30cm、深さ20cm以上の大型プランター(1本植えであれば直径30cm、深さ20cm以上の深鉢でもOK)
野菜用培養土
鉢底石
移植ごて(小型の園芸用シャベル)
化成肥料
園芸用ハサミ
植えつけ
本葉が5、6枚の苗を用意します。
プランターに鉢底石を敷いて、培養土を入れ、根鉢(ねばち※)くらいの大きさの穴を開け、穴に水を注ぎます。水が浸透したら、ポリポット(簡易ビニール容器)から根鉢をできるだけ崩さないように苗を出し、そのままプランターの土にあけた穴に入れるように植えます。
植えたら、プランターの底から流れ出るまでたっぷりと水を注ぎます。

根鉢:根と土がかたまりの状態になったもの
苗の根鉢を崩さないように植える
種から育てる場合
1.種まき
ポリポットに培養土を入れて、土に水を含ませてから、4、5粒を9cmくらいの間隔でまきます。1cmほど土で覆い、発芽まで日陰に置いておきましょう。
※種まきの時期は、春まきなら3~4月にかけて。秋まきなら7月下旬~8月下旬が最適です。
2.植えつけ
発芽後、ひ弱なものを間引いて1つのポリポットに1株が残るようにし、本葉3、4枚になるまで育てます。
植えつけ以降の育て方は、苗から育てる場合と同じです。
摘蕾(てきらい)・追肥
先端につく最初の花蕾(からい)が直径2cm程度になったら切り取ります。同時に化成肥料10gを追肥して、わきから出る芽の生育を促進します。以降、2週間に1度、同量の追肥を続けます。
また、土が乾いたらたっぷりと水を与えてください。
主な病害虫と防除法
アブラムシやアオムシ、コナガ、ヨトウムシといった害虫の被害に遭いやすいので、植えつけ直後からプランター全体に防虫ネットをかけて予防するのがおすすめ。害虫被害を確認したら、必要に応じて専門の薬液を使いましょう。
収穫
わきから伸びた芽のうち、茎が20cmの長さで、先端の蕾の直径が2cm程度になったものから、蕾が開く前に蕾ごと収穫します。追肥を続ければ、次々とわき芽が育ってくるので、長く収穫が楽しめます。
茎が20cmくらいの長さに育ったら収穫
最後に
どんどん収穫できる茎ブロッコリー。塩茹でしてマヨネーズをかけて食べるほか、サラダやシチュー、炒め物などにも利用できます。いろいろな料理で楽しんでください。藤田 智さんプロフィール
藤田 智
藤田 智
恵泉女学園大学教授・副学長
1959年秋田県湯沢市生まれ。宮澤賢治に憧れ、岩手大学農学部に入学し、同大学院修了。向中野学園高校教員、恵泉女学園園芸短期大学助教授を経て、現職。専門は、園芸学、野菜園芸学。野菜栽培に関連する著書は150冊を超え、「NHK 趣味の園芸 やさいの時間」や日本テレビ「世界一受けたい授業」などのTVにも多数出演する。家庭菜園や市民農園の指導、普及活動を通じて、野菜づくりの楽しさを広げる取り組みを行っている。
ホームページ/藤田 智さんプロフィール
[ブロッコリー]選び方とおいしくたべるための保存法
[ブロッコリー]選び方とおいしくたべるための保存法
濃い緑色が鮮やかなブロッコリーは、β-カロテン、ビタミン(ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE)や、食物繊維などを豊富に含む、栄養満点の万能野菜。最近では通年でスーパーに出回っており、サラダや炒めものにはもちろん、お弁当にも重宝します。寒くなるにつれて甘みが増し、10~3月までが旬です。
最終更新:2023.06.14
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):谷山真一郎
監修:藤田智、カゴメ
参考文献:
『ベランダですぐ始められる コンテナで野菜づくり』藤田智著(日本文芸社)
『野菜とハーブのプランター菜園』藤田智監修(ブティック社)
『NHK趣味の園芸 やさいの時間 藤田智の 野菜づくり大全』藤田智監修 NHK出版編(NHK出版)

あわせて読みたい

【料理が下手な人】に共通するたった1つの特徴
ダイヤモンド・オンライン
【田園日記~農と人の物語~ Vol.9】果実の均一な美しさが秀逸「夢咲トマト」
あたらしい日日
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
コクハク
家庭菜園デビューにぴったり!迷ったらコレ!4月に植えるべき野菜BEST5
田舎暮らしの本Web
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
ナス栽培の「新常識」1株100個採りを叶えた“水ごけ植え”徹底レポート。家庭菜園の超裏技! ちょっと過激でユニークな栽培実験/和田義弥さん
天然生活web
プランターと土さえあればいい。ホムセンで聞いた「ベランダ菜園」のはじめ方と失敗しない育て方
&GP
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
人気の野菜やハーブが空き容器で気軽に育てられる! 『お部屋で収穫! 窓辺で育てる野菜とハーブ』2月17日発売!
PR TIMES
『NHK趣味の園芸やさいの時間 自然のチカラで育つ野菜づくり! 有機の菜園12か月』3月21日発売!
PR TIMES
小さなベランダで愉しむ「寄せ植え菜園」づくり、5つのポイント。コンテナひとつで“野菜も花もハーブも”一緒に育てる/たなかやすこさん
天然生活web
【ダイソーで家庭菜園】種・土・鉢…総額600円で「ミニチンゲンサイ」育ててみた!1か月半で立派に収穫♪
あたらしい日日
プロが見つけた家庭菜園が激変する裏ワザ! 常識を覆す謎だらけな「無農薬・無化学肥料で収量&品質爆上げ」テクニックとは?
田舎暮らしの本Web
まさかのダイソーにも登場!たった220円?!一時話題になったあのブランド商品
michill
トマト農家に負けない「極甘トマト」を育てる。家庭菜園の超裏技! ちょっと過激でユニークな栽培実験/和田義弥さん
天然生活web
小さなベランダで「ナス」を育てるコツ。マリーゴールドの‟寄せ植え”とソラマメの‟リレー栽培”で、花と収穫を一年中楽しんで/たなかやすこさん
天然生活web