神奈川県真鶴町に2023年7月にオープン予定のファミリー向けグランピング「クスクスグランピング真鶴」クラウドファンディング実施の裏側

2023.05.12 09:25
エコツーリズム事業運営するスチームン株式会社は、神奈川県真鶴町に「サステナブル」「ソーシャルグッド」「ホスピタリティ」の3つをコンセプトにしたファミリー向けグランピング施設「COUSCOUS Glamping Manazuru(クスクスグランピング真鶴)」の開発を行っています。2023年4月末より、思わぬトラブルから、その開発・運営資金の一部をクラウドファンディングサイト「READYFOR」にて募集を開始することとなりました。
代表の藤田が幼少期から親しんだ神奈川県西部でのグランピング施設の開業。本ストーリーでは、代表の藤田が「COUSCOUS Glamping Manazuru(クスクスグランピング真鶴)」にかける想いや、クラウドファンディングの実施に至るまでの裏側について伝えます。
それぞれの経験を経た今、今後の人生をかけた事業を計画
スチームン株式会社のチームメンバーは、神奈川県を故郷とする幼なじみやその兄弟で、キャンプ仲間です。


代表の藤田は、多摩美術大学でデザインを学んだ後、中米・ベリーズでの起業、国内でのITや海外進出支援事業の企画・マーケティングを経験し、娘にダウン症があることから障がい者の活躍をサポートするNPOでの活動も行っています。


チーム名の「STeaMN」は力強いエネルギーを生み出しながら柔軟に形を変える「蒸気(STEAM)」に、新しさ(NEW)や自然(NATURE)を表すNを加えて名付けました。
神奈川県を故郷とするチームメンバー。中央が代表の藤田。


チームメンバーには環境保護や飲食業、接客業のプロフェッショナルが揃っています。
それぞれのメンバーが持つ能力や経験、共通の趣味であるキャンプを元に、「サステナブル」「ソーシャルグッド」「ホスピタリティ」の3つのコンセプトを掛け合わせた事業を計画するにあたって、幼少期より慣れ親しんだ神奈川県西部でのグランピング施設を発案したことは自然なことでした。


2019年7月の法人設立以降、様々な困難を経て、神奈川県・真鶴町にグランピングに最適な土地を見つけ、2023年5月のオープンに向け準備を進めておりました。真鶴町は、本事業を行うにあたり、とても魅力的な町だったのです。
グランピング施設として選んだ真鶴町とは
古くは源頼朝が再起をかけて船出をした地としても知られている真鶴町。1年を通じて温暖な気候で、古くからリゾート地として多くの文化人に愛されてきました。東京・横浜からアクセスが良く、また、湯河原、箱根、小田原、熱海など周辺観光地への拠点にもなります。
(真鶴港の風景)


また、真鶴町はグルメとレジャーの町でもあります。魚種が豊富で、美味しい魚がとれ、温暖な気候と斜面を利用した柑橘類の栽培も盛んです。ファンダイビング発祥の地とも言われ、ダイビングの他にも、海水浴や磯遊び、釣り、ボート、みかん狩りなど、大人から子供まで季節を問わずさまざまなレジャーが楽しめます。
(磯釣りのメッカにもなっている景勝・三ツ石の朝焼け)


そんな素晴らしい場所にも関わらず、真鶴町は神奈川県で唯一「過疎地域」に指定されており、 人口減少や少子高齢化対策が課題になっています。クスクスグランピング真鶴は、「地域の魅力の発信」や「食材・建材の地産地消」、「子育てママや高齢者、障がい者を含むダイバーシティ雇用」などを通じて地域の活性化を目指し、こうした社会課題の解決に取り組んでまいります。
完成を前にして、工事が中断。クラウドファンディングの実施に至るまで。
元々の地形・植生をほとんど変えずに整備し、空き家を改修してセンターハウスに使用するなど、サステナブルな施設開発をスチームは目指しています。そのため、古民家再生やリサイクル材を使った建築に実績のある工務店に工事を委託し、施設の工事を進めていました。


しかし、その工務店は工事工程の60%ほどを残し、2023年4月に破産手続きを開始してしまいました。すでに着手金、中間金を支払っておりましたが、未工事分については返金される見込みがありません。


着手金はもちろん、かなりな額の中間金もすでに支払っていたのですが、進めていると報告されていた浄化槽やトイレなど主要な設備、木材などの材料も発注されていなかったことが発覚。完全に工事がストップしてしまう事態となり、途方に暮れることとなります。
(受付やカフェスペースなどが入る予定のセンターハウス)


支払ったお金が戻ってくる見込みは無く、完成させるには残り2,120万円必要です。今までで最大の困難に直面しました。


しかしながら、私たちは、これまで真鶴の地域の皆様や家族、友人、金融機関の方々、提携企業様など、たくさんの方々にご協力いただきながらプロジェクトを進めて参りました。こうした方々にご恩をお返しするには、多くの方々に楽しんでもらえるグランピング施設をオープンするしかないと考えました。
そこで、今まで水道工事を担当していただいていた真鶴町内の会社の社長に相談したところ、地元の事業者様でチームを組んで工事を継続していただくことになり、プロジェクトを再始動させるべく、クラウドファンディングにて資金を募ることになったのです。


クラウドファンディングサイト・READYFORにて4月末より開始したクラウドファンディングには多くの方が支援してくださり、開始1週間で170万円を超える支援が集まりました。(2023年5月10日現在、支援募集継続中。)


READYFORプロジェクトページ:
「COUSCOUS Glamping Manazuru(クスクスグランピング真鶴)」で実現したいこと
海と山の恵み、子供たちの笑顔を表したロゴ


「COUSCOUS Glamping Manazuru(クスクスグランピング真鶴)」という名称は、子供たちの笑い声の「くすくす」、真鶴町にゆかりのある地中海で産まれた食材の「クスクス」、真鶴の町木で、施設内にも大木がある「クスノキ」、の3つに由来しています。施設を訪れる方に自然の中で美味しい料理とアクティビティを楽しんでいただきたい、という願いを込めました。
 元々の地形・植生をほとんど変えずに整備し、空き家を改修してセンターハウスに使用。建材には古材を使用し、通路には神奈川県のダムに流れ着いた流木をウッドチップにしたものを敷いています。電力や食材、アメニティなどにもサステナブルなものを選択し、ゲストと一緒に次世代に繋ぐ環境や社会の未来を考える取り組みを行なっていきます。




クスクスグランピング真鶴ではゲストのお子さまがご両親のもとを離れて楽しみながら体験学習できるプログラム「クスクス キッズクラブ」を提供します。
海外生まれの科学と算数の体験型プログラムを取り入れた自然の中でのアクティビティを通じて、お子さんの自発性・自主性や感受性、柔軟性、想像力、問題解決力を育みます。また、様々なバックグラウンドを持つ多年齢の参加者との交流により、多様性を理解し、協調性を身に付けることができます。
キッズクラブでは地域の魅力も紹介。地元の農業・漁業・石材業などの方々にも講師として参加していただく予定です。


キッズクラブ参加中はご両親はリラックスしたり大人向けアクティビティをしてお過ごしいただけます。
ワーケーション環境も充実しており、施設内の全てのエリアで無料で高速Wifiをご利用いただけます。ストレスフリーでWEB会議などを実施いただけます。普段と違う環境でリモートワークをすることで、新しい発想がうまれ、効率もアップ!ワーケーション会員同士が焚き火を囲んで交流して、新たなコラボレーションにつながることも。


お子様とご一緒でも、キッズクラブにお預けいただくことができるので、お仕事に集中できます。




お食事は地産地消にこだわった「キャンプ家庭料理」をコンセプトに提供。ディナー、モーニングともに、宿泊テント前に設えたリビングスペースにてお召し上がりいただけます。


食材や調理器具、食器、お飲み物などはすべて当施設にてご用意するので、手ぶらでお越しいただけます。
ディナーは、「ジビエ・海産物のBBQ」「日替わりダッチオーブン料理」の2つのメニューから選べます。
いずれのメニューも旬の地域食材を使用した前菜プレートとパンorライス、デザートが付きます。


クスクスグランピング真鶴では、鹿肉を中心としたジビエ食材をディナー、ランチで提供します。
普段は食べ慣れない鹿肉ですが、健康に良し、美容に良し、環境に良しのお肉なんです!「臭い」「固い」といったイメージを持たれている方もいらっしゃいますが、適切に処理され、丁寧に調理された鹿肉は絶品!


現在1割程度しか利活用されていない害獣駆除のため狩猟される鹿肉を食べることで、地域環境の改善にもつながります。


また、海風が吹き抜ける開放的なレストランでは、ランチや軽食、コーヒー、地ビールなどを提供します。夜にはバータイム営業も。リラックスタイムに、ワーケーションに、お気軽にご利用いただけます。
今後の展望
まずは、2023年7月のオープンを目指して準備を進めてまいります。当初は宿泊テント7棟でスタートし、段階的に室数を増やしていきます。


5月12日現在、工事も再開し、1つ目のテントも立てることができました。
(宿泊テント)


私たちの夢は、未来のお客様に最高の休日をお過ごしいただきながら、真鶴の魅力をお伝えし、地域をエコツーリズムで元気にすることです。
そのためにも、クスクスグランピング真鶴を魅力的な宿泊施設にすることはもちろん、地域の事業者を含む他企業との提携を通じて、持続的な成長を目指していきます。


【会社概要】
社名:スチームン株式会社(STeaMN, Inc.)
本社所在地:神奈川県足柄下郡真鶴町岩字口開812番地8
代表取締役:藤田 健
事業内容: アウトドア宿泊施設の開発・運営
設立: 2019年7月
クスクスグランピング真鶴 HP:
インスタグラム:

あわせて読みたい

【2025年最新】関西でグランピングが楽しめるおすすめ施設11選を、室内写真とともにご紹介!
一休コンシェルジュ
【神奈川県茅ケ崎市】ShonanSTRINGで、「小学生3on3交流会」を開催!独自ルールで初心者も気軽に参加可能
STRAIGHT PRESS
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
【神奈川】海の上で“ととのう”極上体験!三浦に誕生・関東初の“海上サウナ”
MORE
東京からたった90分|海を望む『クスクスグランピング真鶴』が日帰りプランをスタート
PR TIMES
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
【HOTEL FARO manazuru】真鶴遊覧船で贅沢なひととき!熱海海上花火と煌めく夜景を海上から楽しむ特別クルーズプランの予約スタート!
PR TIMES
【HOTEL FARO manazuru】真鶴をまるごと体感する2泊3日のローカル旅プラン ~地元の方々と共に楽しむ熱狂の貴船祭りで、みこし担ぎ体験を!~
PR TIMES
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
【HOTEL FARO manazuru】~灯台のように、旅の記憶に残る味を~『FARO特製 柑橘香るレモンカレー~真鶴産鰺フライを添えて~』2025年5月1日提供開始!
PR TIMES
【HOTEL FARO manazuru】三方を海に囲まれた小さなまち真鶴で楽しむ夏の旅。青い海や自然と触れ合う夏限定の体験ができる3つのプラン予約がスタート!
PR TIMES
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
春~初夏の旅におすすめ!1万円台で泊まれるグランピング施設5選。グループ旅や家族旅行がお得
OZmall
名古屋発グランピング2025最新版-この夏、行きたい最高のアウトドア体験14選
NAGOYA.(ナゴヤドット)
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
大阪市内から1時間の好アクセス!絶景の棚田が残る“大阪唯一の村”に最新グランピング施設が誕生
LANTERN
【大阪唯一の村】千早赤阪村にて『棚田サウナ』を共同プロデュース!
PR TIMES
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
卒業旅行におすすめ!グランピングの学割プラン8選。学生限定20%オフやひとり1万円以下も
OZmall
【開業5周年”Glamping Resort Awaji”】春のご愛顧感謝キャンペーンを開催!~幹事さん無料・グループ旅行応援&愛犬家必見の謝恩価格~2つの”春期限定プラン”が登場!
PR TIMES
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics