【戦後80年】目黒区の住宅街に残る「兵士の食料保管庫」、現代の住民を支える意外な活用法とは?

2025.08.12 12:30
今年も終戦記念日に合わせて、当時の記憶をひもとくさまざまな番組が放送されている。しかし、往時の資料を漁らずとも、戦争の傷跡は意外と身近なところにも遺されている。そこで本稿では、東京都内の戦争遺跡を巡る散策ツアーを試みた。…

あわせて読みたい

「太平洋戦争敗戦直後の日本」に追い打ちをかけた「南海トラフ巨大地震」…そのあまりに「甚大すぎる被害」
現代ビジネス
【戦後79年】千葉県の公園に残る「奇妙な階段」、その悲しすぎる目的とは〈写真付き〉 - Lifestyle Analysis
ダイヤモンド・オンライン
戦後80年、都内の畑に爆撃機のタイヤがいまもひっそりと佇む
さんたつ by 散歩の達人
【戦後80年】千葉県の公園に残る「奇妙な階段」、その悲しすぎる目的とは〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
多くの爆弾が降り注いだ「戦災樹木」、東京都内だけでも200本以上…調査で分かった3つの特徴
Wedge[国内+ライフ]
「どうしたら戦争を終わらせられるの?」子どもに聞かれたらどうこたえますか。
コクリコ[cocreco]
コロポックルの住居か?日本のカッパドキアか?219の穴がひしめく、埼玉「吉見百穴」の真相【内部写真あり】 - Lifestyle Analysis
ダイヤモンド・オンライン
「石内都 初めての東京は銀座だった」@資生堂ギャラリー
Numero TOKYO
東日本大震災を予言した「四口の神釜」とは?世にも奇妙な日本の遺構をめぐる旅 - Lifestyle Analysis
ダイヤモンド・オンライン
地方にクラフトビールの醸造所が続々誕生、なぜ移住者でも成功できるか - Lifestyle Analysis
ダイヤモンド・オンライン
バーで一目置かれるウイスキーの頼み方とは?初心者でも怖くない「7つの心得」 - Lifestyle Analysis
ダイヤモンド・オンライン
80年前の惨劇を13歳少女が証言…福岡大空襲のリアル
radiko news