【夏休み企画】累計約1500組の親子にご体験いただいた無料イベント ルル「家族でつくる くすり箱ワークショップ」を埼玉県・兵庫県にて開催!

2025.08.04 13:00
第一三共ヘルスケア株式会社
本日8月4日(月)よりキャンペーンサイトにて予約受付開始!

 総合かぜ薬『ルル』を展開する第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区)は、木製くすり箱の製作体験、ルル「家族でつくる くすり箱ワークショップ」を、2025年夏、埼玉県・兵庫県にて開催します。兵庫県では初のワークショップ開催となります。

 この取り組みは、常備薬の定期的な見直しや使用期限の確認を推奨することを目的とし2021年に立ち上げた「家族をつなぐ くすり箱プロジェクト」の一環として、2023年にスタート。これまで東京都・神奈川県・埼玉県・愛知県・大阪府・千葉県と開催を重ね、累計約1500組もの親子の皆様にご体験をいただくまでになりました。

 「家族でつくる くすり箱ワークショップ」は、親子を対象に、木製くすり箱の製作体験を通じて、家族のすこやかな毎日を守る常備薬の大切さを感じていただきたいという『ルル』の想いを込めてお届けするプログラムです。お子様と一緒に製作いただいたくすり箱はご家庭にお持ち帰り頂けます。また当日は「くすりのなぜ?なに?大研究」と題したワークシートで、くすりに関する素朴な疑問をみんなで考え、楽しく学べる機会も提供します。夏休みの工作や自由研究にも役立つ内容となっており、参加費は無料です。『ルル』はくすり箱を通じ、大切な家族への想いを育んでいただける機会をこれからも提供してまいります。
【お申し込みはこちらから】「家族でつくる くすり箱ワークショップ」公式サイト:
「家族でつくる くすり箱ワークショップ」実施概要
■埼玉県開催
会場:イオンレイクタウンkaze 1F「翼の広場」
日程:2025年8月14日(木)~15日(金)
時間:10:30~/11:30~/12:30~/13:30~/14:30~/15:30~/16:30~
プログラム内容:木製くすり箱の製作体験/「くすりのなぜ?なに?大研究」ワークシート
体験時間:50分程度
定員:各回21組(1組あたり4名までご参加いただけます)
対象:未就学児(年長)~小学生低学年のお子様とそのご家族の方
参加費:無料

■兵庫県開催
会場:ららぽーと甲子園 1F「オーシャンライドコート」
日程:2025年8月30日(土)~31日(日)
時間:11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/15:00~/16:00~
プログラム内容:木製くすり箱の製作体験/「くすりのなぜ?なに?大研究」ワークシート
体験時間:50分程度
定員:各回16組(1組あたり4名までご参加いただけます)
対象:未就学児(年長)~小学生低学年のお子様とそのご家族の方
参加費:無料

※ご予約は1家族につき、1つの予約をお願いします。(1つの予約に対して、複数家族での参加はできません)
※お持ち帰り頂く薬箱は、1家族(1予約)1箱までに限らせていただきます。
※当ワークショップへのご参加は、1家族1回までに限らせていただきます。
※安全のため、お子様のみのご参加はご遠慮ください。必ず保護者の方の同伴をお願いいたします。
「家族でつくる くすり箱ワークショップ」過去の開催風景
■「家族をつなぐ くすり箱プロジェクト」とは?
 今までも、そしてこれから先もずっと、「くすり箱」が家族をそばで見守り笑顔を未来へつなぐ存在であってほしい。そんな想いを込めたルルの取り組みが「くすり箱プロジェクト」です。伝統や文化をつむぐ職人の手によってつくられたくすり箱の物語。家族でつくるくすり箱ワークショップ。小学校での授業教材の提供など、くすり箱プロジェクトでは、「くすり箱」をテーマにした、複数のプロジェクトを展開してまいります。
 プロジェクトに関する新規ニュースは、公式サイトTOPページにて随時ご案内してまいります。

「家族をつなぐ くすり箱プロジェクト」公式サイト:
■家族をつなぐ STORY
 くすり箱を通して家族の物語をお届けするプロジェクトです。伝統や文化を紡ぐ、職人の手によってつくられたくすり箱がつないでいく家族の物語と共に、ルルの想いも皆様のもとへお届けします。公式サイトでは、過去4回にわたって行われたプロジェクトのスペシャル動画アーカイブをご覧いただけます。
公式サイト:家族をつなぐSTORYページ
■学校でまなぶ SCHOOL
 ルルが全国の小学校低学年に向けて提供している授業教材『じぶんでできるよ!けんこうなせいかつ』。小学校の子供たちに、健康に過ごすために大切なことと、自分で行動できるようになることを学んでもらうオリジナルの授業です。
公式サイト:学校でまなぶSCHOOLページ
■『ルル』からのメッセージ
 かぜ薬『ルル』が誕生してから70年以上。家庭の常備薬として、長く愛されてきました。社会の変化とともに、家族のあり方も多様化してきていますが、今も昔も変わらない「家族の絆」を『ルル』は大切にしたいと考え、2021年に「家族をつなぐ くすり箱プロジェクト」を立ち上げました。くすり箱をしっかり準備することは、家族の病気やケガに備えることと共に、大切な家族への想いを、世代を超えて受け継いでいくことだと考えています。
・かぜをひいて寝苦しい夜、お母さんが飲ませてくれたかぜ薬。
・自転車で転んで泣きながら帰った時、おばあちゃんがやさしく塗ってくれたキズ薬。
・部活で足をくじいた時、お父さんが貼ってくれた湿布薬。
 振り返ると、くすり箱には、家族の温かさを感じるエピソードが詰まっているかもしれません。
 『ルル』はこのプロジェクトを通じて、これからも皆様に寄り添っていきたいと思います。
■第一三共ヘルスケアについて
 第一三共ヘルスケアは、第一三共グループ*の企業理念にある「多様な医療ニーズに応える医薬品を提供する」という考えのもと、生活者自ら選択し、購入できるOTC医薬品の事業を展開しています。
 現在、OTC医薬品にとどまらず、機能性スキンケア・オーラルケア・食品へと事業領域を拡張し、コーポレートスローガン「Fit for You 健やかなライフスタイルをつくるパートナーへ」を掲げ、その実現に向けて取り組んでいます。
 こうした事業を通じて、自分自身で健康を守り対処する「セルフケア」を推進し、誰もがより健康で美しくあり続けることのできる社会の実現に貢献します。
* 第一三共グループは、イノベーティブ医薬品(新薬)・ワクチン・OTC医薬品の事業を展開しています。

あわせて読みたい

千代田区の小学生&保護者限定!「ウマ耳カチューシャ&しっぽ」を作ろう!夏休み親子ワークショップ
PR TIMES
「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
OTONA SALONE
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
更年期ケアの選択肢を生活者と共に育てる共創型プラットフォーム「TRULY SELECT」正式ローンチのお知らせ
PR TIMES
【ウェスティンホテル横浜】お子様を対象としたサマーワークショップを今年も開催
PR TIMES
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
100年後も健やかに! 第一三共ヘルスケアが「サステナビリティー宣言」 ヘルスリテラシー向上に向けた啓発活動強化
イチオシ
第一三共ヘルスケアが長年研究を続ける「トラネキサム酸」の歴史と最新の研究を紐解く
PR TIMES STORY
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics
第一三共ヘルスケアの製品がふるさと納税返礼品に登場
PR TIMES
「ミノンリンスがいらない薬用ヘアシャンプー」を新発売
PR TIMES
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
【第一三共ヘルスケア】第一三共ヘルスケアが描く未来のサステナビリティ
楚々(そそ)|SOSO WEB
【田辺三菱製薬主催、史料館開館10周年記念「道修町くすりのはじまり展~明治期のカレースパイスを作ろう!」開催】カレー大學・井上学長8月2日、第2回目にも登壇!明治時代のカレーとスパイスの魅力を語ります
PR TIMES
「FLUFFYDAY(フラッフィーデイ)」オンラインセレクトストア「60%」に日本初上陸
PR TIMES Topics
前回は3分で完売!【イベント「明治期のカレースパイスを作ろう!」に、カレー大學・井上学長が9月に登壇】田辺三菱製薬主催、史料館開館10周年記念「道修町くすりのはじまり展」で明治時代のカレーの魅力を語る
PR TIMES
アニメ『学校では教えてくれない大切なこと』 × OCHA NORMAのスペシャルイベントが8月18日(月) 開催決定!!
PR TIMES
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
2025年夏に行きたい!有名企業がつくった【夏の子ども向け体験イベント6選】
with online
【オリエンタルホテル 東京ベイ】夏休みの自由課題にも最適!小学生を対象にした「マンガ家体験(ペン入れ)」ワークショップ開催日本マンガ塾の講師がプロの技や知識を伝授
PR TIMES
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics