夏休みの自由研究にも最適!身近な場所でマニアな虫を見つけてみよう!「身近な虫の生き方観察12か月」発売中

2025.07.23 08:30
株式会社 文一総合出版
株式会社文一総合出版(東京・千代田/代表取締役社長・斉藤 博)は、「身近な虫の生き方観察12か月」(定価:本体2,000円)を7月3日(木)に発売いたしました。

春・夏・秋・冬。1年中楽しい虫探し!
みんなが知ってるカブトムシ、みんなは知らないケシキスイ。
どちらも、あなたの近くで生きている。

季節の生きもの事典シリーズ第3弾は“虫”に注目
小学校の理科教諭としても活躍する著者が、季節ごとに観察におすすめの虫を取り上げ、そのドラマチックな暮らしぶりを貴重な生態写真をたくさん使い、わかりやすく紹介する本です。下は小学校3年生から上は虫好きの大人まで、虫が好きな方、虫に興味がある方に楽しく読んでいただけます。

春は「花に集まる虫」、夏は「セミの羽化を観察しよう」、秋は「ゆうやけこやけの赤とんぼ」など、有名どころの虫は押さえつつ、「新種のクワガタ」と勘違いされるヨツボシケシキスイ、2mm前後の小さな甲虫で口がゾウの鼻のように長いサルゾウムシの仲間、厳しい冬に活動する冬尺蛾(フユシャクガ)など、ほかの本ではなかなか取り上げられることのない、少々マニアな虫がたくさん登場します。
この本の特長
- 季節ごとに、公園の緑地や学校のビオトープなど、身近な場所で観察できる虫を取り上げ、興味深い形や色模様、面白い生態を貴重な生態写真を使って紹介。
- 季節ごとに見られる有名な虫(セミやトンボ、カマキリやカブトムシなど)のほか、同時期に見られる少々マニアな虫たちにも焦点を当てた。
- 驚くべき虫たちの生態を多数掲載。注目点を示唆することで、より興味が持てる構成に。
- 虫を観察する際の注意点も、虫側に立った視点からわかりやすく解説。
- 近年、増加傾向にある外来種や、著者が実践する小学校での昆虫調査の事例もコラムとして紹介。
- 壁新聞のような誌面は眺めるだけでも楽しく、子どもたちが調べ学習の成果を発表する際の参考になる。
著者について
須黒達巳(すぐろ・たつみ)
1989年生まれ、横浜市育ち。専門はクモの分類学。慶應義塾幼稚舎にて理科の教諭を務めるかたわら、構内の昆虫・クモ相の調査に取り組む。著書に『ハエトリグモハンドブック増補改訂版』『ハエハンドブック』(以上、文一総合出版)、『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?』(ベレ出版)、『世にも美しい瞳 ハエトリグモ』(ナツメ社)など。

安田 守(やすだ・まもる)
生きもの写真家。私立中・高校で理科教員を勤めた後、写真家に。長野県伊那谷地方を拠点として、里山環境に生息する身近な昆虫をはじめとする生きものと、生きものがいる自然を撮影し、一般書や図鑑、児童書を作っている。著書に『昆虫のふしぎ発見図鑑』(山と渓谷社)、『イモムシハンドブック』『哺乳類のフィールドサイン観察ガイド』(文一総合出版)、『うまれたよ!モンシロチョウ』『うまれたよ!オケラ』(岩崎書店)、『虫のぬけがら図鑑』(ベレ出版)など。
好評既刊「季節の生きもの事典シリーズ」
小学3年生「身のまわりの生物」、4年生「季節と生物」、6年生「生物と環境」に関する内容を発展させて学ぶことができるシリーズです。
身近な草の生き物観察12か月シリーズ第1弾。
通学路や公園で見られる身近な草を紹介。ひと月ごとに「草の生きる形」「花の仕組み」「果実と種子」などのテーマを深掘りし、発見や疑問を楽しめる内容に。

書名:季節の生きもの事典1 身近な草の生き方観察12か月
著者:鈴木 純
定価:2,200円(本体2,000円+10%税)
発売中
身近な樹木の生き方観察12か月シリーズ第2弾。
小学生から植物好きの大人向けに、通学路の街路樹や近隣の公園、校庭に植えられている樹木を中心に月ごとの観察テーマを設け、おすすめの「樹木観察のヒント」を紹介。

書名:季節の生きもの事典2 身近な樹木の生き方観察12か月
著者:鈴木 純
定価:2,200円(本体2,000円+10%税)
発売中



商品仕様
書名:身近な虫の生き方観察12か月
著:須黒達巳 写真:安田 守
発行年月日:2025年7月7日(月)
書店発売日:2025年7月3日(水)
定価:本体2,000円+税
ISBN13:978-4-8299-9025-4
判型:B5判 並製 総ルビ
ページ数:68ページ
電子版:あり
発行所:文一総合出版(東京・千代田)
文一総合出版サイト:
本書のお求め
全国の書店で、下記WEB書店でお求めいただけます。
Amazon 
楽天ブックス 

あわせて読みたい

人気“昆虫採集”YouTuberむし岡だいき初の著書『むし岡だいきの「世界の昆虫」おった!図鑑』が、発売1カ月で3刷決定! Amazonランキング3冠達成で大反響!
PR TIMES
【千葉県千葉市】楽しみながら学べる学習体験イベント「小学館の図鑑NEO たんけん昆虫フェス」開催
STRAIGHT PRESS
世界にひとつだけの特別な一足をオーダーできる「アトリエレペット」開催
PR TIMES Topics
【自由研究にも大活躍】疲れたときに癒される!指先ほどの小さな生物たちの生態写真集『海のあかちゃん』8月1日発売!
PR TIMES
【書評/サンポマスター本】『散歩で出会える 街の木・公園の木図鑑』おくやまひさし 著 ほか4冊
さんたつ by 散歩の達人
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
2児の母・青木裕子「虫が好きです」学びと感動がいっぱい! 親子で楽しむ“昆虫飼育”のススメ
with online
識別ポイントがわかりやすい!イラストによる野鳥図鑑『フィールド図鑑 日本の野鳥』。新分類に対応した最新版を発売!
PR TIMES
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
【第72回産経児童出版文化賞を受賞】身近な野鳥“エナガ”の生活を紹介する写真絵本『エナガのくらし』、好評につき重版出来
PR TIMES
「昆虫採集」のすべてがわかる! イケメン昆虫博士がガイドする虫とり完全攻略本が登場
PR TIMES
雨の日でも安心して遊べるキャンプ場『ブリーズ館山』テーマ別のキッズドームで子供が夢中
PR TIMES Topics
おしゃれで可愛く、持ち歩きにも便利な野鳥図鑑『野鳥手帳』が最新分類に対応して戻ってきた!
PR TIMES
松丸亮吾さん推薦!3歳から中学受験まで使える図鑑『ひらめく理科』が登場
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
つくるんです(R)の図鑑付き3Dウッドパズル『ポケットバグズ』シリーズを特別価格で「小学館の図鑑NEO たんけん昆虫フェス」で全種類販売
PR TIMES
日本最大級のテントウムシ発見! 昆虫少年の中学生がハラグロオオテントウをゲット!
コクリコ[cocreco]
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
【動物とはまるでちがう!不思議な生きもの!】大迫力の大判スーパーリアル・イラスト満載。全く新しい植物と菌類の決定版、『まるごとわかる! 植物と菌類のサイエンス大図鑑』、本日発売。
PR TIMES
自由研究、探究学習にぴったり「小学館の図鑑NEO」新版2冊同時発売!“ふたりの芦田愛菜”がオススメ図鑑を紹介する新CMも公開!
PR TIMES
5周年を記念し赤肉メロンまるまる1個分を使用した「5th Anniversary ヴィーガンメロンボウル」を販売
PR TIMES Topics