70周年記念モデル屋外用行燈「スリムフレーム トラッド」の発売 【日本のあかりの文化を発信し続ける都行燈 miyako andon】

2025.07.16 14:12
都行燈株式会社
miyako andon 70th Anniversary Model: Outdoor Light “SLIM FRAME-trad”

今年、都行燈(みやこあんどん)は3代目木崎幸一郎が法人化してから70年を迎えました。これを記念して70周年記念モデル「スリムフレーム トラッド」をリリースします。
屋外用防雨型行燈「スリムフレーム トラッド」

140年以上あかりをつくってきた技術と意匠を「Re-Edition」
法人化して70年ですが、都行燈の初代創業は1880年と、140年以上あかりをつくり続けています。伝統の木工技術を引き継ぎつつもモダンなデザインが特長で、建築家やデザイナーのご依頼によるホテル・店舗などの室内用特注照明から、自社オリジナル製品まで幅広く照明器具を手がけてきました。日本のあかりの優しさ、美しさを大切にしつつ、常に革新的であろうとした弊社の技術とデザインのアーカイブを振り返ってみるとき、いまでも、さらにブラッシュアップしてみたくなるアイディアが目にとまります。お手本はいつも、私たちのとても身近にあるのです。
3代目である幸一郎が自ら撮影して手作りカタログに貼っていた、自社オリジナル製品の写真を再構成。百貨店の照明器具コーナーで、商品が間に合わないほど売れたという。





5代目木崎雅徳が事業を引き継いだこの20年は、オリジナルの屋外用行燈も展開し、現代的な建築の外構などにご採用いただいています。東京で唯一の行燈の会社で江戸の風情の残る下町にありつつ、鉄筋コンクリート打ち放しの現代的なショールームは、皆さまに新鮮な印象を与えるようです。ご自身が気に入ったものを、できる限り長く大切に使い続けていただきたいという信念はこれからも変わらず、自社内に蓄積された照明の技術や意匠もリエディションし、新しい製品へ生かしていきたいと思います。

70周年記念モデルSLIM FRAME-trad「スリムフレーム トラッド」を発売
ステンレスのフレームを極限まで細く仕上げ、シンプルな美しさを追求したオリジナルの屋外用行燈「スリムフレーム」に、日本の行燈らしいデザイン要素である「そり脚」を採用した「スリムフレーム トラッド」が、70周年記念モデルの新製品です。日本では座卓などにも使われてきた独特な脚のカーブは、安定感を生み出すとともに、優美な雰囲気を醸し出します。もともと伝統的な木工技術が生み出した美しいカタチを、ステンレスの精緻な加工で再現しました。シンプルな美しさを追求したエクステリアライトは、アプローチや庭園に、やわらかい光だまりをつくります。照明を構成するのは光と影。「スリムフレーム トラッド」は極限まで細くしたフレームで、光をさえぎる影を小さくしています。
屋外用防雨型行燈「スリムフレーム トラッド」
左/「SLIM FRAME trad TR600」  H:600×W:262×D:262mm  ¥163,800(税別) 
中/「SLIM FRAME trad TR450」  H:450×W:203×D:203mm   ¥136,500(税別) 
右/「SLIM FRAME trad TR350」  H:350×W:203×D:203mm   ¥116,000(税別)
●左/LED E26 60W相当の明るさ ×1 電球色 調光不可  
 中・右/LED E17 40W相当の明るさ ×1 電球色 調光不可  
●ステンレス黒塗装仕上、和紙調アクリル
●接地2Pプラグ付きキャプタイヤコード5m  ●二重絶縁構造  ●防雨型
●ロゴなどのシルク印刷承ります(版下原稿はお客さま支給)
ワークショップで日本のあかりの文化を発信
一方で、都行燈ではこの20年一般のお客さまを対象に、「あかりのワークショップ」を続けています。弊社のショールームや、ときには国際交流施設において、5~10人ほどの参加者で開催しています。数ある和紙からお好きなものを選んで5面に張っていただき、小さな行燈をつくります。
リピートして参加される方も多く、かわいい和柄のほか手漉きの風合いが生きる土佐和紙などを貼った行燈を、楽しそうにお持ち帰りになります。フランス、アメリカ、北欧など外国人の参加者が多いのが特徴です。70年という区切りにあらためて、日本の灯りの文化を発信するのも都行燈の役割であると思い、これからもできるだけ開催していければと思っています。

お問い合わせ先:
都行燈株式会社
東京都荒川区東日暮里4-26-10
TEL 03-3803-1755 FAX 03-3803-1756
info@miyako-andon.com
HP:
Instagram :

あわせて読みたい

「置き場に困らないサーキュレーター」が、夜の寝苦しさ&お風呂上がり暑すぎ問題を解決してくれる
roomie
「電気のオン・オフ」やめました。魔法の電球でストレスフリーな毎日に激変 !買い替えから一生解放されたかも
roomie
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
【大阪府大阪市】「人工流れ星×竹あかり」インスタレーション、未来への祈りを届ける。クラファンも実施中
STRAIGHT PRESS
1粒1000円いちごの特産品開発で、スタートアップと宮崎県の企業が新規事業を創出。AIロボット×LEDで次世代いちご栽培へ実証実験を開始。持続可能な農業に貢献
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
【東京都台東区】五感で体験するイベント「太陽光を灯す行燈 ENが照らす 柳橋・江戸の夜会」開催
STRAIGHT PRESS
実家のあかり、半数以上が同じ蛍光灯器具を10年以上使用。30年以上使用の蛍光灯器具も存在
PR TIMES
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
YAMAGIWA九州支店が一般社団法人照明学会「優秀照明施設九州支部長賞」を受賞
PR TIMES
秋の夜長に、サステナブルな灯りとともに江戸文化に没入「太陽光を灯す行燈 <EN>が照らす 柳橋・江戸の夜会」を開催
PR TIMES
束感などの繊細なアレンジにも適したボリュームヘア用「ウエービーコーム」新発売
PR TIMES Topics
スマホから直感的に室内照明を操作・スマートホーム統合アプリ「HomeLink」が遠藤照明の無線調光システムに対応
PR TIMES
【ニトリ】見慣れたわが家が「おしゃれカフェ風」に変身『シーリングライト』お試しレポ
オレンジページ☆デイリー
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
オランダのインテリアブランド「moooi」より最新デザイン登場! 空間に新たな魅力を宿す、新製品2種が日本発売開始
PR TIMES
照明総合カタログ「YAMAGIWA LIGHTING 2025-2026」発刊
PR TIMES
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
「脱衣所熱すぎ問題」を解消できるドウシシャのコレ、実質28%OFFの奇跡
roomie
映像×光×音が一体化!照明を変えるだけで部屋が“ホームシネマ”に!
&GP
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics