ルミネ史上最大規模「ニュウマン高輪」各企業との共創プロジェクト紹介 vol.2/LUFTBAUM編

2025.07.15 14:00
株式会社ルミネ
都心の上空150mに広がる500本以上の植物と富士山を望む絶景空間や、イマーシブ・オーディオシステムによるサウンド体験、記憶に残る食体験が紡ぐ、唯一無二のリアル体験価値

株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:表 輝幸)が2025年9月12日(金)に開業する、ルミネ史上最大のスケールでリアルな体験価値を提供する「ニュウマン高輪」South・North(サウス・ノース)/LUFTBAUM(ルフトバウム)。「100年先のまだ見ぬ生活価値創造」を掲げ、国内外のリーディングパートナーたちとの共創を通じて、五感を刺激する圧倒的な滞在価値を実現します。ニュウマン高輪の一つの象徴ともいえるLUFTBAUMエリアにおける数ある取り組みの中から、特に注目のプロジェクトをご紹介します。
▶特設サイトURL 
POINT
ルミネ初の高層階を舞台にしたLUFTBAUMは、時代や国籍などに左右されない、またリアルでしか感じることのできない人の心を揺り動かす本質的な体験を、共創により徹底的に追及したコンセプトエリアです。テクノロジー全盛の時代の中人間のもつ深層にある期待、想いを満たすべく、リアル体験価値にこだわった「都心の別荘」づくりへの挑戦を行います。

1. 常識では考えられない、都心の上空150mで「自然の可能性」を極限まで引き出す職人達の挑戦
搬入や育成環境に制約のある高層階・室内に職人の力が結集することで、歳月をかけて生育した一点物や日本の四季を感じる植物、希少な職人の持つクラフトマンシップが躍動する環境一体の感動空間創造を実現します。

2. 360°イマーシブ・オーディオシステムが奏でる、音響技術者・アーティストの「音楽への想い」
商業施設初となる常設のイマーシブ・オーディオシステムや高音質の音響設備を活用し、便利に手軽に音楽や音に触れられる時代だからこそ、その場に身を置いて体感する音本来の楽しみ方を取り戻す実証実験を行います。

3. 食の場づくりに挑戦を重ねたニュウマンだからできる、この場のために準備された「記憶に残る食体験」
ニュウマンはこれまで新宿、横浜と食を通した新たな体験価値づくりに挑戦してきましたが、そのノウハウを最大限活用しLUFTBAUMの思想にあわせた独自の業態をパートナーと共創で開発し、ゲストの記憶に残る体験を提供します。
1. 常識では考えられない、都心上空150mで「自然の可能性」を極限まで引き出す職人達の挑戦
・生産者、植栽設計者が考える植物や樹木が1番輝く在り方
南は沖縄から八丈島や神奈川、埼玉など日本各地の生産者やその地で活動する職人と対話を重ね、歳月をかけて生育した一点物や、施工条件や空間に合わせて生産者・植栽設計者が環境に適した植物を選定。屋外ガーデンには、通常常緑樹を多く選定するが落葉樹をあえて多めに入れて、新緑や紅葉など季節を彩る日本の四季を表現します。輸送コストを優先したり緑化のための樹種選定ではなく、自然の持つ刹那性・生命力を極限まで引き出すために、生産者・植栽設計者の想いと経験が詰まった空間創造を実現します。

・作り手の想いを受け取り、形にする造園業者、施工者たちの技術と知恵
高層階のため一般的には外からの搬入ができず搬入用のエレベーターにも高さ制限がある中、在りたい姿を実現するために高所用作業車を使って外から地上150mまで搬入する前代未聞の挑戦や、しなりの効いた樹種を傷つけないように折り畳みエレベーターを使って運び込むなど、場づくりにかかわるプロの力を結集して「自然の可能性」を極限まで引き出します。
高層階の概念を変える、四季の移ろいや植物の生命力を引き出した情緒的なパブリックスペース
圧巻の2層吹き抜け、100坪超の屋外ガーデン「翠の庭」日本の植物が持つその時々の刹那的な表情を愉しむメインガーデンは枝垂桜や紫陽花、イロハモミジなど季節によって見どころが移り変わる季節の機微を感じると共に快晴時には富士山を望む絶景の眺望や音と光に包まれるサウンド体験など五感で体感する圧巻の滞在価値を提供します。
ゲストをお出迎えする壁一面の立体壁面緑化「深碧の間」ニュウマン高輪 North 2Fよりエレベーターで上がり、 LUFTBAUM 28Fで最初にお出迎えするのはまるで植物が飛び出しているかのような立体的な壁一面の壁面緑化。この場所が生産者、クラフトマンと共に歩む場所としてLUFTBAUMが表現したいリアル体験価値の序章を体感いただけます。




・LUFTBAUMの全体環境設計:ニュウマン新宿・横浜で「食の場づくり」を共にしてきた(株)ミュープランニング
・屋外の植栽設計:「人と植物が寄り添う空間」を掲げ、様々な分野のランドスケープを手掛るグランスケープ(有)
・屋内の植栽設計:30年以上業界を牽引する青山のFUGA TOKYO(株)
・植物の搬入施工:造園業を核に大規模施設も多数実績のある箱根植木(株)など

希少な手仕事・技術を持つクラフトマンの手によって日本の持つ木々の豊かさを未来に繋ぐ取り組み
木の持つ表情・背景を手仕事で伝える木挽き職人日本に2人しか現存しないといわれる、手鋸で大木を挽くことを仕事とする木挽き職人。彼らは木材の持つ美しさ、個性豊かな表情を守るために手鋸での作業にこだわる。今回、有名ホテル、レストランの家具を数多く手掛けるCOMPLEX UNIVERSAL FURNITURE SUPPLYと埼玉県の(有)野瀬銘木店の協力のもと、木挽き職人の東出朝陽氏により切り出した木材を使ったオブジェやベンチを施設内に展開。直接手に触れて、思い思いに使っていただき木材の持つ温かみ、手触り感を表現します。
森の生態系を守り、未来に繋ぐ高知県の山師健康な森を育て、間伐し木材を生産する林業を生業とする山師の高橋成樹氏は山に対する誤ったイメージや知識を正しく伝え、自然に対する理解を深める取り組みを行っています。その一環としてwood artistとして創る作品を通して都心や若い世代との交流の場を通してメッセージを発信する姿に共鳴し、LUFTBAUMのエントランスゲートを飾る2つのオブジェの制作を依頼。この場所が目指すリアル体験価値を伝える最初の入り口として彼の作品を体感いただきたいです。



再生素材と日本の技法を活かした空間に異彩を放つアートが掛け合わさり生まれる多様な過ごし方
・LUFTBAUM 28Fのイベントスペース「月白の庵」にて今年、世界最大規模のクリエイティビティの祭典「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ フェスティバル」で、「Glass: The Lion for Change」部門において最高賞のグランプリに次ぐ金賞を受賞した異彩を放つ作家とともに、新しい文化をつくるクリエイティブカンパニー「ヘラルボニー」と共創して開業期を飾る期間限定の空間創造を実現します。

・京都の古民家から出た古材を伝統構法を受け継ぐ大工が古材組した櫓の空 
間からインスピレーションを受け、ヘラルボニーが持つ多様な価値観を通して、ここにしかない体験を演出します。

▶このほかにも、施設内とは思えないような自然の息遣いを感じる情緒的な共用空間など、見どころ満載!ご期待ください。
2. 360°イマーシブ・オーディオシステムが奏でる、音響技術者・アーティストの「音楽への想い」
便利に手軽に音楽や音に触れられる時代だからこそ、その場に身を置いて体感する音本来の楽しみ方を取り戻す実証実験をこの場所から行います。商業施設で一般的に用いられる音響設備の領域を超えたイマーシブ・オーディオシステムや共用部にも高品質な音響設備を配置しアーティストや音にかかわるクリエーターの制作や作品に対する想いを届ける本質的なサウンド体験を創ってまいります。
商業施設初の常設のイマーシブ・オーディオシステムによる音に包まれる音響設計
・音楽LIVEでも近年徐々に取り入れられてきた立体音響システム「イマーシブ・オーディオ」をLUFTBAUM 28F 「翠の庭」に常設で展開。その場ならではの体験価値として「音」に着目し、業界の課題や今後のサウンド体験の在り方に一石を投じます。
※音響設計は(株)UNION SOUND SYSTEM

・自然豊かな植物と開放的な空気、圧倒的な眺望の中で体感する新しいサウンド体験の在り方を発信する、実証実験の場として、アーティストや音に関わるクリエーターの新たな表現の場になることを目指します。
<イマーシブ・オーディオとは>
イマーシブ・オーディオとは、リスナーを多次元的なサウンドスケープに包み込み、3次元のオーディオ体験を作り出す音響技術。音がさまざまな方向、距離、角度から聞こえてくる現実世界での聞こえ方を再現するように設計されている。



(株)UNION SOUND SYSTEM
音響・映像設備のコンサルティング、システム提案、設計・施工まで幅広く提案する企業。
大手カフェチェーンのBGM設備や飛騨高山美術館の音響設備を手掛ける。

音楽業界のトップランナーと共に創り上げる未来のサウンド体験
・開局時からアーティスト、クリエーターを支援し「J-POP」の生みの親としても知られる東京を代表するラジオ局 J-WAVE(81.3FM)と今後のサウンド体験、音楽業界の未来への一手になることを願って共創しLUFTBAUMから実験的な体験を創出します。

・LUFTBAUM 28F「翠の庭」のイマーシヴ・オーディオのオープニングを飾るのは、令和を代表するプロデューサー/トラックメーカー「STUTS」。まだ見ぬ、新たな場での体験だからこそアーティストでありプロデューサーの顔を持ち、世代やジャンルを超えて様々な作品・コラボレーションを生みだしてきた姿に共鳴し、新たなサウンド体験の一歩を創っていきます。
※企画の詳細は追ってお知らせいたします





【MESSAGE by STUTS】
この度は「翠の庭」イマーシブ・オーディオの記念すべきオープニングを担当させてもらうことになって光栄です。先日見学させてもらいましたが、様々な植物が楽しめる庭園で東京の風景が今までにない視点から一望できて、とても素敵な場所でした。
イマーシブオーディオならではの音像や体験を作れたらなと思ってます。自分としても初めての試みなので、とても楽しみです。ちょっとしたひと時に寄り添えるような演出ができるよう色々考えていますので、ぜひお立ち寄り下さい。

BGMを超えた環境音楽の在り方への挑戦
・施設内各所には、ラグジュアリーホテルやレストランを顧客にグローバルに活躍する「Mood Media Japan」によるプロデュースの下、90年代よりDJ・プロデューサーとして国内外のレーベルからリリースを重ねてきた「Kaoru Inoue」制作のオリジナルBGMを展開します。

・LUFTBAUMを一つの街として捉え、訪れる空間・時間・エリアによっては季節によっても音楽が変わり、かつそれが一つの連なりになるように設計。単なる施設の背景音楽ではない、LUFTBAUMを現実的な街体験にする要素の一つとなる、新しい環境音楽を提案します。
3. 食の場づくりに挑戦を重ねたニュウマンだからできる、この場のために準備された「記憶に残る食体験」
これまでもニュウマン新宿・横浜で直営店舗、自主編集エリア、フードホール開発など食を通したライフバリュー創造をしてきたルミネだからこそできる挑戦をアップデート。LUFTBAUMで創る絵姿・シーンを実現するためにコンセプトに共感いただいたパートナー・グループ企業と業態のコンセプトメイクから空間設計まで共に開発し、出店者とディベロッパーの枠を超えて飲食に留まらない「記憶に残る食体験」を提供します。

「街の価値を上げる」プロフェッショナルと共創する3つの独自業態開発
The Public Place(ルミネ直営店舗)・(株)ルミネと(株)Plan・Do・Seeが初めてタッグを組み、「LUFTBAUM」で過ごす感動体験を提供するオールデイダイニングを開発。(株)Pacific Diner Serviceを運営パートナーに迎え、ゲストの体験を第一に考える3社が共創し、開業後も伴走します。

・開放的な眺望と夜景が楽しめるメインダイニング、豊かな植物に包まれた屋外テラス、植物屋「叢 - Qusamura」が演出するプライベートルームなどゲストのシーンに合わせた多様なシーンでおもてなしのひと時を提供します。
LOOPS((株)イートクリエーター運営)これまでにない新しいアプローチで次世代の食文化創造に挑戦を続けるイートクリエーターが、LUFTBAUMのパブリックスペースに、過ごし方・時間帯で表情を変える、「喫茶」と「バー」を再編集した場を創出。空間デザインは中村圭佑氏が率いるDAIKEI MILLSが担当。
飲食店と公共空間を共存させた個性的な吹抜け空間を生み出し、多様で豊かな過ごし方を提供します。
CRAFT WA STAND((株)STABLES運営※期間限定)(株)ルミネの直営飲食事業を支える(株)STABLESが素材にこだわったクラフトスイーツや、日本の伝統文化を活かした現代的な⽢味体験をお届けする、期間限定のスタンドです。 「日本の和(WA)」を小さな空間から発信し、涼やかなスイーツや上質なお茶のひとときをお楽しみいただけます。



ゲストの記憶に残る感動体験を演出する総客席1,000席以上の出店ラインナップ 
【ニュウマン高輪 LUFTBAUM 28F】
「The Public Place」、「焼肉 Bovin d’Or」、「SUSHI TOKYO TEN、」、「高輪それがし」、「〆蕎麦 燦々」、 「そらとさかなとオイスター Wharf」、「GARDEN HOUSE」、「LOOPS」、「CRAFT WA STAND(期間限定)」

【ニュウマン高輪 LUFTBAUM 29F】
「TEPPANYAKI 10」、「ウルフギャング・ステーキハウス」、「割烹 BUTAI」
※詳細は2025年5月20日付けのプレスリリースをご覧ください。
<2025年9月12日開業>
・NEWoMan TAKANAWA South・North (ニュウマン高輪 サウス・ノース) 
 延床面積:約44,000平方メートル   店舗数:約170店舗
・NEWoMan TAKANAWA LUFTBAUM (ニュウマン高輪 ルフトバウム)
 延床面積:約8,000平方メートル   店舗数:約10店舗 
<2026年春開業>
・NEWoMan TAKANAWA MIMURE(ニュウマン高輪 ミムレ)
 延床面積:約8,000平方メートル   店舗数:約20店舗



・名称:ニュウマン高輪(約60,000平方メートル 、約200店舗)
・所在地:
THE LINKPILLAR 1 SOUTH(ザ リンクピラー ワン サウス)1~5F/港区高輪 2丁目21-2
THE LINKPILLAR 1 NORTH(ザ リンクピラー ワン ノース)1~5F・28~29F/港区高輪2丁目21-1
THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)2~3F/港区高輪 2丁目22-1

・開業特設サイト:
・Instagram:@newoman_takanawa
※店舗情報・開業スケジュールなど、順次リリースしてまいります。

あわせて読みたい

イトーキ本社「ITOKI DESIGN HOUSE」、屋内緑化の先進事例として農林水産省農産局長賞を受賞
PR TIMES
ZERO FES|世界を変える10代がここから始まる ――ジャンルも、国境も超えて――夢と挑戦がつながり、はじめる共創の場
PR TIMES
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
nwm(ヌーム)の「耳スピ」がAmazonプライムデーで最大20%オフ!耳ムレ・耳カビを気にせず、夏のリスニングを快適に。
PR TIMES
【梅雨時期のイヤホン使用実態調査】傘+イヤホンの”ダブルの死角”による事故リスクとは?周囲の音が聞こえないことで「ヒヤリ」とした経験は4割
PR TIMES
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
ルミネ史上最大規模「ニュウマン高輪」 9月12日(金)に約180店舗がオープン!ショップリスト発表
PR TIMES
【東京都港区】ルミネ史上最大規模「ニュウマン高輪」に約180店舗オープン!9月12日から
STRAIGHT PRESS
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics
ルミネ史上最大規模「ニュウマン高輪」9月12日(金)本格開業!追加出店ショップ情報&オープニングイベント情報を初公開/グローバル最大規模の「Hermes in Colors」の出店が決定
PR TIMES
渋谷SAUNASに続く新たな都市型サウナ施設「高輪SAUNAS」 高輪ゲートウェイ駅直結、ニュウマン高輪に今冬オープン
PR TIMES
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
TAKANAWA GATEWAY CITYの新商業施設「NEWoMan TAKANAWA」内に、ホテルロビーのようなラウンジ「LOOPS」が2025年9月12日(金)にオープン。
PR TIMES
ルミネ史上最大規模“ニュウマン高輪”に約180店舗のショップが登場へ! 9.12から3つのエリアにオープン
クランクイン!トレンド
【船橋屋こよみ】果実感あふれる爽やかな桃スイーツが登場
PR TIMES Topics
店舗面積1,000坪超!「文喫(ぶんきつ)」史上最大規模の新旗艦店『BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)』2025年9月12日開業 ニュウマン高輪にオープン決定
PR TIMES
場のプロデュースカンパニー・カンケン、自然とデジタルが調和された 「ジオ ゲストサロン 新宿」をプロデュース
PR TIMES
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
Sonos、プレミアムヘッドフォン「Sonos Ace」の新機能を発表 ソフトウェアアップデートで進化したサウンドを実現
PR TIMES
車内が”音楽の聖地”に一変!? ボルボ「EX90」にOTAアップデートが発表された「アビー・ロード・スタジオ・モード」とは?
CARSMEET WEB