【銀座・和光】森 星さんが手掛けるtefutefuキュレーションによる 「色寂 irosabi」展を日本で初開催

2025.07.14 13:30
株式会社 和光
株式会社 和光(本社:東京都中央区銀座・代表取締役社長 庭崎紀代子)は、和光 本店地階 アーツアンドカルチャーで、モデルの森 星さんがクリエイティブディレクターを務めるプロジェクト「tefutefu」キュレーションによる「色寂 irosabi」展を2025年8月1日(金)~20日(水)までの期間、開催いたします。

「tefutefu」は、日本の歴史や伝統、原風景に触れながら、衣・食・住にまつわる文化や暮らしの美学を見つめ直し、国内外に発信するプロジェクトです。本展は、tefutefuのキュレーションのもと、素材や技、そして時間が織りなす“色”に着目した特別な展示販売です。
日本での初の開催となるこの「色寂 irosabi」展は、ロサンゼルスでの展覧会のテーマ「色寂 irosabi」を軸に、新たな視点から構成し、日本文化の文脈に深く根ざした「色寂」の世界を丁寧に紡ぎ出します。都市と自然、日常と非日常が交差する東京・銀座という舞台において、素材や技に宿る“時間”の痕跡を見つめ、静かな色彩に宿る美しさを浮かび上がらせます。
「色寂」とは、モノが人の生活に寄り添ってきた“時間”に光を当て、時間とともに風合や表情を帯びていく素材やモノ、景色の“色”に注目し、移ろう世界の中で見せる一瞬の色彩を愛しむ心です。
伝統的な手仕事や匠の技に新しい視点を交え、未来へとつながる活動を続ける職人やアーティストの皆さまが中央舞台に集います。今回、アーツアンドカルチャー1周年の節目を記念し、これまで和光と共に歩んできた作家の方々にもご参加いただきます。感性と文化が交差するアーツアンドカルチャーの空間だからこそ実現しうる特別な企画展としてご紹介します。

■️出展者(予定)  
朝日焼十六世 松林豊斎、Eocene Arts、大蔵山スタジオ、川合優、谷口弦、廣谷ゆかり、吉岡更紗、
tefutefu など

■️Director’s Message
日が昇り、沈み、葉が朽ちて土へ還る。
その静かな営みに宿る美しさに、「色寂」という名を授けました。
命も、色も、想いも、すべてが時の中で呼吸しています。
ファッションモデルを通して、世界の手仕事に触れてきた私にとって、
時を重ねて深まるものの尊さは、日本の美意識にも通じる大切な価値です。
和光という“光”の名をもつ場で、世代を超えて紡がれる表現が響き合い、
日々の中に小さな豊かさと希望を見つけるきっかけとなれば幸いです。
森 星 / Creative Director, tefutefu

■プロフィール
森 星(もり ひかり)
1992年生まれ。東京都出身。資生堂やブルガリのブランドアンバサダー就任や、MET GALAの出席、国内外の雑誌や広告、パリコレクションでのショー出演などファッション業界での活躍に加え、日本の伝統的文化を世界に発信する「tefutefu, Inc.」立ち上げや公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパンの Because I am a Girl エンジェルに就任するなど幅広い分野で活躍している。

■「色寂 irosabi」展   
2025年8月1日 (金) ~20日 (水)
お問い合わせ先:和光 本店地階 アーツアンドカルチャー 03-3562-2111(代表)
営業時間:初日は13:00~17:00、2日(土)以降 11:00~19:00
休業日:無休

■和光 アーツアンドカルチャー
「アーツアンドカルチャー」として、2024年7月20日に生まれ変わった本店地階。このフロアは、単なるお買いものの場ではなく、何百年と継承されてきた伝統や技術、自然との付き合い方から生まれる日本の美意識、創作の追求に費やされた時間など、お品物の背景にある物語を伝える拠点であり、文化と人々の交流の場です。

和光は、前身となる服部時計店の創業以来、職人のクラフトマンシップや最先端テクノロジーの枠を尽くした品々を紹介するとともに、定期的な美術展を開催して、そこに集う人々との関わり合いのなかで、さまざまな視点とインスピレーションを育んできました。和光に流れるアーツアンドカルチャーを尊ぶ精神を継承しながら、地階ならではの視点で、日本の工芸家や現代アーティストの作品を発信してまいります。

和光 アーツアンドカルチャー ホームページ
和光 アーツアンドカルチャー インスタグラム
■ tefutefu, Inc.
tefutefu, Inc.は、日本に古くから継承されてきた伝統や技、そして、衣・食・住にまつわる文化や暮らしの美学を見つめ直し、国内外に向けて発信していきます。自然と調和するという日本人の考え方や所作、美意識には、現代の暮らしにおいても心身を整え、感性を豊かにする数多くのヒントがあると考えています。
「てふてふ」という名前は、日本の古い言葉で蝶を意味します。蝶のように、軽やかに、しなやかに日本の美意識を、時間や国境を超えて皆様にお伝えしていきます。

ホームページ
インスタグラム
■このリリースに関するプレスの方のお問い合わせは、下記までお願いいたします。
EDSTRÖM OFFICE
MAIL:press@edstromoffice.com

あわせて読みたい

〈BEAMS JAPAN〉が横浜元町の老舗スーパー「もとまちユニオン」とコラボレーションアイテムを発売
PR TIMES
和の灯りを手づくりする新体験 播州提灯の魅力に触れる「提灯作りワークショップ」提供開始
PR TIMES
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
沖縄発のラグジュアリーアロハシャツブランド『PAIKAJI (パイカジ)』より銀座・和光にてフォースを感じるオリジナルアロハシャツを限定発売
PR TIMES
フェンディ、ワンゲキ・ムトゥとのコラボレーションによる特別な「ピーカブー」バッグを発表
PR TIMES
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
モデル・森星さんの眼で見る伝統工芸―「色寂 irosabi」の世界
婦人画報
「色寂 irosabi」(銀座和光・アーツアンドカルチャー)開幕レポート。日常の移ろいを表現する工芸の魅力に触れる
美術手帖
5周年を記念し赤肉メロンまるまる1個分を使用した「5th Anniversary ヴィーガンメロンボウル」を販売
PR TIMES Topics
グラスの中に“時”を注ぐ──「古酒とアンティークグラスの世界」
Premium Japan
【ウイスキー愛好家、感涙!】銀座・和光で、希少価値の高い古酒とオールドグラスに出合ってしまう!
FORZA STYLE
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
森星さん「四季の移ろいや職人の手仕事、感じていたいのは言葉にできない曖昧な美しさ」
婦人画報
森星が手がけるtefutefuがキュレーション。移ろいゆくクラフトの美を感じる「色寂 irosabi」展が銀座・和光で開催
GQ JAPAN
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
【国内初!】HOUOH、伝統産業に特化したSNS運用始動
PR TIMES
【大人の吉田カバン】生まれ変わったポーター「タンカー」を銀座で体感できるポップアップが7月20日スタート
UOMO
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
【銀座が熱い!】和光 アーツアンドカルチャーで、「TANKER」の魅力と歴史に向き合う!
FORZA STYLE
株式会社京都春秋 英語版ホームページリニューアルのお知らせ
PR TIMES
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics