「それはあなた個人の感想でしょう」と言われたときの正しい対処法は? 世界は「真偽・善悪」の二元論では説明がつかないことだらけ

2025.07.12 07:00
「フェミ」はいつから蔑称に? 「それはあなた個人の感想でしょう」と言う態度の問題は? N国信者が歪んだ政治思想を持ってしまう背景は? 哲学者・李舜志氏と、思想家で武道家である内田樹氏が「真偽・善悪」という二元論で語られがちな現代社会のさまざまな問題を語り合う。家庭も学校も部活もバイトも、会社に入っても全く民主的な仕組みがない日本で、民主的な社会を維持していくために必要な訓練とは?…

あわせて読みたい

【おかげさまで大反響】芸能生活40周年!中山秀征が自身のコミュニケーションスキルの真髄を明かしたビジネス書『気くばりのススメ』が発売2週間で2万部を突破!
PR TIMES
デジタル技術を活用して未来をひらくPLURALITY(プルラリティ)とは何か?『テクノ専制とコモンへの道』著者、李舜志・法政大学社会学部准教授インタビュー
ダイヤモンド・オンライン
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
ブレイディみかこさんに聞く「シスターフッド」と「エンパシー」【前編】
MORE
生ける伝説、俳優アントニオ・バンデラス
THE RAKE
食育等を通して⼼と⾝体をリセット!複合宿泊施設「水の郷リトリート 再」開業
PR TIMES Topics
「あんなつまらないやつに投票しちゃった。SNSでニュースを見る時は気をつけよう」という学びがないと民主主義は持続しない…人が成長できる政体は民主主義だけ
集英社オンライン
国連はなぜ破綻したのか? ガザやウクライナで起きていることを抑止できる機関は世界に存在しない…「どうやって世界的な平和をつくっていくか?」
集英社オンライン
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics
戦争を肯定するフェミニズム、イスラエルの虐殺を止めることができないG7…西欧の民主主義の死
集英社オンライン
台湾の「デジタル民主主義」と日本の江戸文化の共通点とは…分断と対立を煽る「新たな帝国主義」に対抗する希望の道
集英社オンライン
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
オードリー・タン氏推薦! 『テクノ専制とコモンへの道 民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは?』(李舜志・著)が6月17日(火)に集英社新書から発売。
PR TIMES
AIは蔦屋重三郎になれるか? 「編集」に必要なビジョンとは?「AIで全部解決」という未来は来ない
集英社オンライン
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
主張は違っても「協調し合えるポイント」を可視化できるソーシャルメディアツール「Pol.is」とは? インプ獲得のために「対立と分断」を煽るSNS文化とは異なる新たなデジタル技術
集英社オンライン
「法を犯しても処罰されず、裏金も課税されず、失政をしてもメディアから追及されない」日本は「縁故主義」と「部族民主主義」によって「三流独裁国」に転落してしまうのか
集英社オンライン
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
「不安で仕方がない現代人」は、ハイブランドのバッグを何個買えばハッピーになれるのか?
ダイヤモンド・オンライン
オードリー・タン「天才ではなく、参加する市民が必要」台湾の多元的なデジタル民主主義は、ポピュリズムに染まりつつある日本でも実装可能か?
集英社オンライン
「家の中でも、本物の履き心地を」日常生活の質を高めるルームシューズ
PR TIMES Topics