【大阪工業大学】著作権学ぶ学生が万年筆巡る文豪作品を復刊

2025.07.10 14:00
学校法人常翔学園
漱石がインフルエンサーとして頼られる内容も

 大阪工業大学(学長:井上晋)知的財産学部の水野五郎教授ゼミは、夏目漱石や谷崎潤一郎、北原白秋ら文豪たちの万年筆に関する随筆や小説15作品を収録したアンソロジー『文豪と万年筆』を発行しました。水野ゼミでは著作権の利活用を研究テーマとしています。今回の取り組みは学生が主体となって著作権が消滅した作品を復刊するプロジェクトの一環です。

【本件のポイント】
 ● 著作権を学ぶ学生が同一性保持権にこだわった復刊プロジェクト
 ● 夏目漱石が高級万年筆のインフルエンサーとして頼られる様子の分かる作品も
 ● 本はゼミが運営する「書店」とインターネットで販売
表紙は編者自らデザインを手掛けた
各作品の冒頭には肖像画を載せている


 本書は文房具好きの3年生が編集しました。万年筆を祖父から譲り受けたことを機に興味を持ち、手書きが当たり前だった時代の作家が筆記具について書いた作品を調べました。欧米から輸入した高級文具の万年筆で書く作家もいれば、旧来の毛筆にこだわる作家もいて、文豪たちの文房具へのこだわりを感じる作品を掘り起こすことができました。
 3章で構成。第1章は夏目漱石と万年筆を巡る作品をまとめました。雑貨を扱う「丸善」に勤めた内田魯庵が、漱石に英国の高級万年筆「オノト」について書いてくれるよう頼み、インフルエンサーとして頼られる様子が感じられます。第2章は万年筆派と毛筆派の主張を並べました。毛筆派の谷崎は、昭和初期に筆ペンに類するアイデアを披露しています。第3章では、万年筆がぜいたく品だった当時の風俗が描かれた作品をそろえています。
 編者が書き起こしから、挿絵、組み版、装丁まで手掛けました。著作者人格権の一つである同一性保持権を侵害しないよう、底本との照合作業も丁寧に行っています。

【『文豪と万年筆』概要】
 体  裁:文庫判(A6)、168ページ
 第1章「漱石と万年筆」(夏目漱石、内田魯庵)
 第2章「東西の筆」(内田魯庵、高嶋米峰、戸川秋骨、谷崎潤一郎)
 第3章「文豪と万年筆」(北原白秋、小川未明、邦枝完二、馬場孤蝶、徳田秋声、窪田空穂)
 価  格:700円(税込み)
 販  売:1.水野ゼミの本屋(大阪市北区西天満5-12-16 山口ビル4階 401)
       月・金/18:30~20:30、土・日・祝/13:00~20:00
      2.インターネットのマーケットプレイス「Booth」
       (

あわせて読みたい

純文学樂団「KATARI」谷崎潤一郎の世界を音と映像で描き出す新作『刺青』を公開。
PR TIMES
【猫500匹と豪邸暮らし】野良が変わる“魔法の家”に住んだ文豪の正体
ダイヤモンド・オンライン
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
【西武池袋本店】―没後50年― 棟方志功作品展
PR TIMES
装幀の数々とポスターや絵画でたどる「橋口五葉のデザイン世界」が5月25日~7月13日、『府中市美術館』で開催
さんたつ by 散歩の達人
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
【明治初の職業作家】「体を売れ」と迫られた少女が、小説を書くことを選んだワケ
ダイヤモンド・オンライン
【人生の本棚に1冊】たった23年の命が遺した“書くこと”で生き抜いた教え
ダイヤモンド・オンライン
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
“弱い女性たち”を描いた樋口一葉の「胸に刺さる名作3」
ダイヤモンド・オンライン
なぜ作家の出身地は伏せられたのか?
ダイヤモンド・オンライン
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
絶望の中に宿った希望…知る人ぞ知る作家が教える「静かな覚悟と向き合い方」
ダイヤモンド・オンライン
【強制隔離の記録】「全裸消毒」「金券」「友人の死」…知る人ぞ知る作家が語った“生き残る痛み”
ダイヤモンド・オンライン
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
【生きる意味を学んだ夜】“死にたい”青年が見つけた再生のきっかけ
ダイヤモンド・オンライン
たった23歳で絶筆…『いのちの初夜』を遺した作家の真実
ダイヤモンド・オンライン
雨の日でも安心して遊べるキャンプ場『ブリーズ館山』テーマ別のキッズドームで子供が夢中
PR TIMES Topics
【静かなる啓発】命の危機がやってきたとき、人間の心はどんなふうに動くのか?
ダイヤモンド・オンライン
没後77年にしてようやく本名を公開した作家とは?
ダイヤモンド・オンライン
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics