SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025全ラインナップ発表!!

2025.06.26 17:00
DSS
「縦型映画」やAI・XRなどの未来の映像表現を体感し、次世代映像クリエイターの作品に出会う9日間

本日、6月26日(木)、神楽座(東京・飯田橋)にて、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025の記者発表を行い、コンペティション部門のノミネート作品および特集上映を含む全ラインナップを発表しました。
22回目を迎える今年は、7月18日(金)~26日(土)の9日間にわたり、埼玉県川口市のSKIPシティで開催します。
2004年に初開催されたSKIPシティ国際Dシネマ映画祭は、デジタルシネマのパイオニアとして、多くの若手映像クリエイターが世界へ羽ばたくためのゲートウェイとなってきました。
今年の映画祭では、デジタル技術がもたらす新たな表現の可能性を多角的に探求します。
スマートフォンでの視聴に最適化された縦型映画を、特別に設置する大型縦型専用スクリーンで上映し、これまでにない鑑賞体験を提供します。
また、コンペティション部門を国内作品に一本化することで、日本の才能に焦点を絞り、より深く、きめ細やかな支援体制を構築し、日本映画界のさらなる発展に貢献します。
本コンペティション部門の審査委員長には、先日開催された第78回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に『遠い山なみの光』がノミネートされ、国内外で高い評価を受ける石川慶監督が就任いたします。
さらに、企画展「デジタルネイティブが視る映像のカタチ」ではAI、XR(クロスリアリティ)、そしてソニーの最新8Kカメラ「VENICE2」といった最先端テクノロジーを通じ、デジタル技術がもたらす新たな表現の可能性を探求します。
登壇者コメント
記者発表では、石川慶(コンペティション部門審査委員長)と土川勉(映画祭ディレクター)が登壇し、映画祭開催への意気込みを語りました。コメントは以下のとおりです。
石川 慶(コンペティション部門審査委員長/映画監督)
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭は、2009年に短編を出品させていただいて以来の縁です。
当時、ポーランドの映画学校に留学していて帰国したばかりの時期で、その後、7、8年経って、ようやく『愚行録』という長編作品でデビューさせてもらうことになったので、2009年から長編第一作までの間、苦しい期間を過ごしたことを覚えています。川口市のSKIPシティも、懐かしい思いと共に、苦しい時期を思い出す場所でもありますが、その時に出会った仲間たちは今でも大きな財産になっています。当時、国内長編コンペに『ロスト・イン・パラダイス』を出品していた白石和彌監督とも色々なお話をしたのを思い出します。我々映画監督にとって、サポートしてくれる映画祭の存在は大きかったと改めて実感しています。
審査員については、審査される側だったので、選ばれなかったら悔しいし、未だに審査員たちの顔が思い浮かぶくらいの思いがあったこともあり、正直に言うとやりたくないけれど、自分も何年も映画を撮ってきて、若い人たちの映画がどこに向かっていて、どういうことを考えて撮っているのか、現場にいると接することができない思いに触れ、審査や若手を育成するというより、自分自身が刺激を受け、新しい才能に出逢いたいという思いから審査員を受けさせていただきました。これから映画を見ること、若いフィルムメーカーに合うことが楽しみでなりません。
土川 勉(映画祭ディレクター)
今年も22回目を迎えるSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025を開催いたします。
近年、映像視聴の多様化を受け、本映画祭の在り方を再考する選択をし、21年間続いた国際コンペティションの開催を見送りました。
国際コンペティションが日本のクリエイターにとって大きな財産であったと認識しており、この見送りに対し多くのクリエイターの皆さんから貴重な、かつ厳しいご意見を頂戴しました。皆様の熱い思いを痛感しております。
しかしながら、本年の映画祭はこの多様化に対応すべく、国内クリエイターの発掘・育成を中心としたコンペティションに再編成しました。
多目的ホールを中心に、若者たちに人気の縦型映画の上映やAIで制作した映画、XR映画など、最新技術を駆使した先進的な企画を展開します。
ただ、本映画祭は、若者たちの人気だけににおもねるつもりはありません。ながら見、倍速、スキップ、ネタバレなどの視聴方法を習慣としている多くのZ世代の若者たちにも、120分かけて観る映画から得られる感動と夢を提供することもまた本映画祭の責務であり、使命であることも同時にお伝えします。
多くの県民、市民、そして映画を愛する皆さんに支えられて今日まで来た本映画祭。皆さんに重ねて感謝すると共に、開催期間中、川口市のSKIPシティへお越しいただき楽しんでいただきたいです。
コンペティション部門
国内作品に焦点を当てたコンペティション!審査委員長に石川慶監督
今年は、国内の次世代映像クリエイターに特化したコンペティション部門を設置します 。
271の応募作品の中からコンペティション13作品がノミネート。審査委員長には、第46回日本アカデミー賞優秀監督賞を受賞し、数々の話題作を手がける石川慶監督が就任。先日開催された第78回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に『遠い山なみの光』がノミネートされるなど、国際的な評価も高い石川監督の鋭い視点で、次世代を担う才能が選出されることにご期待ください。
映画祭最終日には、クロージング作品として、栄えあるコンペティション部門グランプリ受賞作品を上映し、日本の新鋭クリエイターの誕生を祝います。
最終審査員には石川慶監督のほか、映画プロデューサーの水野詠子氏、ロッテルダム国際映画祭プログラマーのクーン・デ・ローイ氏が務めます。
日本映画界の次世代を担う、気鋭のクリエイターたちが創造した映像の力を、ぜひ会場で体感してください。
(C) 映画「お笑えない芸人」製作 / (C) 木下組2024 / (C) ヨウウアン / Yui Kusakari(C) / (C) 2024 Jun Kawada / (C) 2025 emir heart Inc. / (C) 2024 STUDIO MOVES All Rights Reserved / (C) 2025「そこまで一緒に。」関寛之 /(C) 2024 川上 栄輝 / (C) 柏井彰太 / (C) Cyrus Nozomu Sethna / (C) ボルボックスタジオ / (C) The Black Screen Brigade

SF、アニメーション、ドキュメンタリー、ヒューマンドラマといった趣やジャンルの異なる意欲作が揃いました。日本映画の未来を切り開く新たな才能の息吹に、いち早く触れるチャンスをお見逃しなく。
<コンペティション作品>
『お笑えない芸人』(監督:西田 祐香/日本)
『死神は待ってくれる』(監督:木下 一心/日本)
『東京の青稞酒』(監督:楊 宇安/日本)
『長い夜』(監督:草刈 悠生/日本)
『夏休みの記録』(監督:川田 淳/日本)
『ひみつきちのつくりかた』(監督:板橋 知也/日本)
『ブラックホールに願いを!』(監督:渡邉 聡/日本)
『そこまで一緒に。』(監督:関 寛之/日本)
『さざなみに揺れる手』(監督:川上 栄輝/日本)
『山のあなた』(監督:伊藤 希紗/日本)
『そして、今日も生きる』(監督:サイラス・望・セスナ/日本)
『水底のミメシス』(監督:茂木 毅流、長澤 太一/日本)
『ラッキー・ストライク』(監督:星野 有樹/日本)
縦型映画上映
「縦型映画」を「縦型専用の大型スクリーン」で上映
特別に設置される縦型専用の大型スクリーンで縦型映画を上映します。一つの大きなスマートフォンを来場者が同時に視るかのような、今までにない縦型映画の視聴体験をご提供します。
新しいフォーマットが切り開く映像表現の可能性と没入感を体感してください。
上田慎一郎監督が所属するPICOREの作品やTikTok TOHO Film Festival受賞作品、縦型映画のトップランナーである"こねこフィルム”などの作品が上映されます。
縦型映画やXR映画の可能性について語るトークイベントを開催予定です。
企画展「デジタルネイティブが視る映像のカタチ」
AI、XR、最新8Kカメラ「VENICE2」をテーマにした展示
本展では動画を生成するAIの登場や、スマートフォンやXRなどの多様な視聴環境の変化といった、映像を取り巻く変化の中心にいるデジタルネイティブたちが視る、新しい映像のカタチの数々を紹介します。
映像産業関係者だけでなく、映像に興味のある若者、一般の家族連れの方々も、今注目の映像コンテンツをお楽しみください。

会 期:2025年7月19日(土)~7月21日(月・祝)
会 場:SKIPシティ多目的ホール
料 金:無料
VRドキュメンタリーのカタチVRヘッドセットが生み出す臨場感を体感できるVRドキュメンタリー映像を紹介。
<展示作品>
『旧渋沢邸 中の家』(提供:NTT-ME)
『深海VR』(提供:JAMSTEC 海洋研究開発機構)
(C)NTT-ME

XR映画のカタチ日本唯一のXR国際映画祭『Beyond the Frame Festival』の受賞作品を紹介し、XR技術を使用した新しい映画のあり方を展示。
<展示作品>
『Van Gogh’s Palette -Short Version-』
(監督:ゴードン&アニェス・モリア/フランス)
『Beat』(監督:伊東ケイスケ/日本)
『Oto's Planet』(監督:グウェナエル・フランソワ/ルクセンブルク、カナダ、フランス)
AI映像のカタチAI技術で顔写真と名前等の情報から、参加者をキャラクターに変身させ、トレーディングカードにする「AI転生ビジネスカードバトル!よろしくデスマッチ!」
(C) PYRAMID FILM QUADRA Inc. ALL RIGHTS RESERVED.

シネマト倶楽部(世界初公開)
シネマト倶楽部は、組み立てた積み木などの立体物を、AI技術を駆使して映画さながらのセットへと変換するコンテンツ。生成されたセットは、AIがタイトルとストーリーを付与し映画ポスター画像として出力。この画像はポストカードとして持ち帰りできます。
(C) PYRAMID FILM QUADRA Inc. ALL RIGHTS RESERVED.

8K映像機器のカタチソニーの最新8Kカメラ「VENICE2」のデモンストレーション展示。実機の展示に加えグリーンバックでの撮影体験や8K映像もご覧いただけます。
CineAltaカメラ VENICE 2 MPC-3628

キッズも体験!最新映像のカタチNHK財団制作のARを活用したファミリー向けコンテンツバーチャルパペット「てのひらきゅぽらん」と「てのひらデジたるくん」の体験型展示。
(C) SKIP CITY INTERNATIONAL D-Cinema FESTIVAL Committee.All rights reserved
特別上映 SKIPシティ インキュベート作品
埼玉県SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザの若手映像クリエイター支援事業として製作した作品を上映します。
2023年に『猟果』で国内短編部門優秀作品賞を獲得した池本陽海監督による初長編作品。本映画祭が見出した才能が、さらに大きな世界へ広がっていく第一歩となる作品です。
(C)2025 埼玉県/SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ
『ディッシュアップ』<ワールドプレミア>
和食料理屋の二代目店主・上原のもとで、韓国人のキムが働きだす。自由な発想をするキムに振り回される上原だが、徐々に店への情熱を思い出し、キムへの想いにも気づいていくのだが…。
監督:池本 陽海
出演:青柳 翔、ハ・ヨンス、三河 悠冴、西村 和泉、ドン・ニャット・クイン/菅原 大吉
海外招待作品
ロッテルダム国際映画祭2025タイガー・ショート・アワード受賞の短編2作品と共に、各国の映画祭時受賞するなどで高く評価された長編2作品を上映します。ゲストも来場予定です。
(C) anka gujabidze / (C) Adrian Paci / (c) zango studio/Nushi Film / (C) Lizart Film, Hawk Art, MGM, TVP
<上映作品>
『テモ・レ』<アジアンプレミア>
(監督:アンカ・グジャビゼ/ジョージア)
『融合する身体』<アジアンプレミア>
(監督:アドリアン・パーチ/アルバニア、イタリア)
『聖なる電灯』<ジャパンプレミア>
(監督:タト・コテティシュヴィリ/ジョージア、オランダ)
『火山のふもとで』<ジャパンプレミア>
(監督:ダミアン・コツル/ポーランド)
特集「商業映画監督への道」『愚行録』上映&石川監督トーク
(C) 2017 『愚行録』製作委員会
コンペティション審査委員長である石川慶監督の作品を上映し、若手映画監督に向けて商業映画監督としてのご経験を語っていただきます。
<上映作品>
『愚行録』(監督:石川 慶/日本)
<登壇ゲスト>
石川 慶(映画監督)、加倉井 誠人(プロデューサー)
SKIPシティセレクション
新旧特撮の名作から地域の映画、アニメーションなど様々なジャンルの映画をSKIPシティ映像ホールの大きなスクリーン、迫力ある音響で楽しむ企画です。映画館ならではの熱気や一体感を味わえるセレクションです。
(C) 2023 TOHO CO., LTD./ (C) TOHO CO., LTD./(C) いもの国風土記をつくる会/(C) 藤本タツキ/集英社 (C) 2024「ルックバック」製作委員会/(C) 1988マッシュルーム/アキラ製作委員会
<上映作品>
『ゴジラ-1.0』(監督:山崎 貴/日本)
『ゴジラ 4Kデジタルリマスター版』
(監督:本多 猪四郎/日本)
『いもの国風土記 第一部水の刻/第二部火の刻』(監督:黒川 幸則、井上 文香/日本)
『ルックバック』(監督:押山 清高/日本)
『AKIRA 4Kリマスター』
(監督:大友 克洋/日本)
関連企画「AI映画の現在」
(C)2025 PYRAMID FILM INC.
近年、AI技術は映像生成、音楽制作、脚本開発など、映画制作の様々な領域で活用され始めています。本特集では、インキュベートオフィス入居者が製作した作品の他、ピラミッドAIの協力によりAI映画4作品を集め上映。人間とAIのコラボレーションによって生まれた、新しい映画体験を提供します。
AI映像生成の持つ創造性と可能性、そして課題についてを監督、スペシャリストと共にトークで探ります。
(C)2025 PYRAMID FILM INC.
<上映作品>
『ラストドリーム』(監督:串田 壮史/日本)
『HAPPY BIRTHDAY』(監督:尾関 彩羽/日本)
『Anyway Incorrect』(監督:小林 亮太/日本)
『COCKY』(監督:士友哉、串田壮史/日本)
『My spaceship』(監督:眞田 康平/日本)
関連企画「武蔵野美術大学映像学科作品上映」
映画やアニメ、写真、CG、メディアアート、映像空間まで分野を横断。武蔵美生の先進的で実験的な挑戦は、まさに本映画祭が追求するクリエイティブな精神と響き合い、新たな映像の可能性を切り拓きます。
<上映作品>
『手 』(監督:汪 婧 / 日本)
『ナンゾヤ』(監督: 田中 いずみ/日本)
『憶えていて』( 監督:魏 蔓/日本)
『Nuckelavee』(監督:陳 冉/日本)
『タイチ』(監督:高木 万瑠/日本)
『ただいま』(監督:劉 波/日本)
『DOCOOK』(監督:羽部 空海 / 日本)
『ピヨピヨ』(監督:呉 近竹 / 日本)
『シャオシェンの物語 』(監督:格桑 梅朶 / 日本)
『NEORIGIN 』(監督:陳 冉 / 日本)
『素敵なあなたに』(監督:染谷 夏海 / 日本)
関連企画「カメラクレヨン」
子どもたちが制作した映像作品の上映イベント「カメラクレヨン」。今年は、川口子ども映画クラブが制作した『私からの手紙』と『コンシデレーション』の2作品と、CGアニメーション教室で制作した作品をお届けします。子どもたちとゲストコメンテーターとのスペシャルディスカッションもあります。
関連企画「アニメ広場」
小さなお子さまも映画を楽しんでいただけるよう人気アニメ3作品を上映します。
ご家族・ご友人と共にお楽しみください。
DreamWorks The Boss Baby: Family Business (C) 2021 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved.
(C) 2023 Universal Studios. All Rights Reserved.
(C) 2024 Universal Studios. All Rights Reserved.

<上映作品>
『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』(日本語吹替版)
『FLY!/フライ!』(日本語吹替版)
『怪盗グルーのミニオン超変身』(日本語吹替版)
イベント
Dシネマルシェ
イオンモール川口前川で、子ども向け映画の上映はもちろん、活弁士の軽妙な語りで会場も盛り上がるサイレント映画、きゅぽらん&コバトンとの写真撮影会、そして川口の魅力的なお店の出店など、家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさん!
「春日部つくしの推し祭り!埼玉の魅力発見」上映
VTuberであり埼玉バーチャル観光大使でもある“春日部つくし”の視点を通して、埼玉県公式チャンネル「サイタマどうが」で公開中の「まつり」動画の中から、独自の視点で選んだ作品を解説。
デジタルネイティブ世代を中心に幅広い層に人気の春日部つくしの独自の視点を通じ、祭りの熱気や美しさ、映像の楽しさを紹介します。
ワークショップ「マジックロール」
映像ミュージアムのYouTubeチャンネル“【at home】めざせ映像クリエイター”から、紙とペンで簡単に作れる2コマアニメ「マジックロール」のワークショップが登場!作ったマジックロールはお持ち帰りいただけます。

あわせて読みたい

SSFF&ASIA代表 別所哲也 東京都 小池知事を表敬訪問 世界から集まった197作品からCinematic Tokyo部門優秀賞を発表 井浦新 小西真奈美 出演『日の出を知らない街』完成報告も
PR TIMES
父や弟妹のケアを背負う中学生 大人たちの人間模様を浮き彫りにするまなざし 「嬉々な生活」公開決定
イチオシ
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
自宅で早産した母親は違法薬物使用&HIV陽性 赤子の運命は? 「アスファルト・シティ」本編映像
イチオシ
SSFF&ASIA 2025、 4,592点の応募作品からグランプリ「ジョージ・ルーカス アワード」が決定!上野樹里さん 小西真奈美さん 大平祥生さんら豪華ゲストがアワードセレモニーに登場
PR TIMES
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 授賞結果発表!!
PR TIMES
積み木を並べるだけで映画監督に!AIが生成する映画ポスター体験『シネマト倶楽部』を世界初公開
PR TIMES
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
広瀬すず着用「ルイ・ヴィトン」ドレスの制作裏が公開! カンヌ国際映画祭レッドカーペットで披露
クランクイン!トレンド
トム・クルーズ、『トップガン3』以外にも25年以上前の映画の続編を計画
FRONTROW
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
監督の経験 日本人、在日外国人などさまざまな国籍の若い世代の声から誕生 「雨花蓮歌」公開決定
イチオシ
広瀬すず主演映画『遠い山なみの光』―物語の“謎”に迫る特別番組を映画公開に先駆けU-NEXT独占配信開始!ナレーションは松下洸平&吉田羊が担当
PR TIMES
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
2025年、第78回カンヌ国際映画祭、出品作品決定──吉沢亮と横浜流星の『国宝』、広瀬すず主演の『遠い山なみの光』、二宮和也主演『8番出口』など
GQ JAPAN
木村文乃&田中樹「I, KILL」が「プチョン国際ファンタスティック映画祭」で上映決定!
TVガイド
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
台湾映画の新旧作&アジアクィア映画ほか、第21回大阪アジアン映画祭ラインアップ発表
cinemacafe.net
SSFF & ASIA 2025でMILBON BEAUTY PROGRAM開催決定!5月31日(土)表参道ヒルズで【美しさを拓く】ショートフィルム上映と上田慎一郎監督のトーク 無料予約受付スタート!
PR TIMES
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics