ジャパンモビリティショー2025にキャンピングカーゾーンが登場!個性豊かなキャンピングカーの展示に加え、くるま旅の楽しさやレジャーだけでないキャンピングカーの可能性をご紹介

2025.06.25 10:42
一般社団法人日本RV協会
一般社団法人日本RV協会(会長:荒木 賢治、所在地:神奈川県横浜市、略称:JRVA)は、一般社団法人 日本自動車工業会(会長:片山 正則、所在地:東京都港区)が2025年10月30日(木)から11月9日(日)に東京ビッグサイトで開催する「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」において、一昨年に続き今回も「JAPAN MOBILITY SHOW 2025キャンピングカーゾーン by JRVA」を設ける運びとなりましたことをお知らせいたします。
「JAPAN MOBILITY SHOW 2025キャンピングカーゾーン by JRVA」は、東展示棟8ホール全体でキャンピングカーを展示いたします。大型車両からコンパクトな車両まで、様々な種類のキャンピングカーを展示予定です。クルマとして、また住居としての機能を兼ね備えたキャンピングカーは、まさしく"動く家"です。移動手段としてのクルマだけでなく、災害時の住居、テレワークが出来るオフィスなど可能性が無限大のモビリティ、キャンピングカーの魅力をぜひご体感ください。
「JAPAN MOBILITY SHOW 2025キャンピングカーゾーン by JRVA」
日本RV協会(JRVA)では、世界中で文化として根付き、産業として確立されているキャンピングカー業界を日本においても根付かせるべく、クルマで旅をする“くるま旅”と“車中泊”文化を創出するため、様々な活動を行って参りました。
今回のジャパンモビリティショー2025は「ワクワクする未来を、探しに行こう!」をコンセプトに開催されます。ジャパンモビリティーショー2025が提供する“日本の未来にワクワクする体験”の一つとして、クルマ・バイク好きの方々をはじめ、お子さまやご家族連れなど、ご来場いただく皆さまに、個性豊かなキャンピングカーやキャンピングカーでのくるま旅をご体感いただきたく、キャンピングカーゾーンを設ける運びとなりました。
開催概要
■名称:JAPAN MOBILITY SHOW 2025


■会期:2025年10月30日(木)~11月9日(日)(※プレスデー:10月29日(水)・30日(木))


■会場:東京ビッグサイト(日本RV協会のブース:東8ホール全体)


■主催:一般社団法人 日本自動車工業会


■オフィシャルWEBサイト:
キャンピングカーが持つ可能性
移動手段としてのクルマの機能と、住居としての機能を兼ね備えたキャンピングカーは、キャンプをはじめとするレジャーはもちろん、地方への観光・旅行、災害時の住居や避難場所としての利用やテレワーク、ワーケーションでの利用など様々な場面で活用頂けます。

●レジャーでの魅力
移動も就寝もクルマひとつで完結できるキャンピングカーは、時間に拘束されず、自由な旅をお楽しみいただけます。長いお休みが取れなくても、金曜日の夜、お仕事終わりにすぐ走り出せば、土日を目一杯使って趣味や遊びの時間を楽しむことができます。急な予定変更や寄り道もくるま旅の醍醐味。自由気ままな旅で贅沢な時間をお過ごし頂けます。また、使い慣れた寝具や愛用品をそのまま旅へ持ち運べるため、小さなお子様やペットを連れての旅にも最適です。
●豊かな観光資源へアクセス
日本RV協会(JRVA)が「快適に安心して車中泊が出来る場所」として2012年から認定を行っている車中泊施設“RVパーク”は現在全国に500ヵ所以上設置されており、みなさまの自由な旅をサポートしています。地方に広がる豊かな観光資源や大自然に触れることができ、宿泊施設や二次交通が十分ではない地域へもアクセスできるのがクルマ旅の魅力です。また、飛行機などはお土産の購入場所が限られますが、クルマであれば様々な場所に赴いてお土産を購入したり、地元で採れた野菜や魚などを購入して車内で調理したり、地元の新鮮な食材を楽しむことができます。その土地のお酒や生鮮食品など、重くなってしまうお土産や要冷蔵のものもキャンピングカーなら簡単に持ち帰ることができる点もキャンピングカーでのくるま旅ならではの特徴です。
●災害時の強み
災害発生時には素早く行動する必要がありますが、キャンピングカーは移動が容易であり、余震を含む急な避難や立ち退きの際にも迅速に対応できます。また、車内はパーソナルスペースが確保されており、ストレスや緊張から解放され、落ち着いて過ごすことができるため心の安定を保つことができます。さらに電気や水、ガス、就寝設備などの生活に必要な設備を備えている為、災害時においても基本的な生活を送ることが可能です。
●テレワーク・ワーケーションでの活用
キャンピングカーには様々な車体サイズがあります。バンや軽自動車サイズの車両であれば普段使いもしやすいことから、時に移動手段として、時にオフィスとして使用できます。サブバッテリーや太陽光パネルを搭載した車両であれば、エンジンを止めても室内エアコンや電源を使用することも可能です。
「一般社団法人日本RV協会」とは
日本RV協会の英文名称(JAPAN RECREATIONAL VEHICLE ASSOCIATION)
くるま旅と車中泊の文化を創出することを目的とし「日本にキャンピングカーというカルチャーを!」をテーマに、キャンピングカーの普及・市場の育成・環境整備の活動を行っているキャンピングカー製造・販売事業者等の会員で構成された業界団体です。

▼日本RV協会のウェブサイトはこちら
日本RV協会公式SNS
◆公式インスタグラムはこちら:
◆公式フェイスブックはこちら:
◆公式Xはこちら:
◆公式YouTubeはこちら:

あわせて読みたい

ローソン駐車場「有料車中泊」の理想と現実…クルマでのお手軽!?宿泊の課題を車中泊経験者の筆者が徹底分析
ダイヤモンド・オンライン
ついに関東エリアでフィアットデュカトモデルのレンタカーが開始!7月7日~トイファクトリーのキャンピングカーレンタルサービス「ShareCamper(シェアキャンパー)」
PR TIMES
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
【新型キャンピングカー】ファミ旅の理想形!最新トイレや二段ダブルベッドなど機能充実
MADURO ONLINE
アウトドアファン必見!JIMNY CLASSIXやヴィンテージアウトドアギアなど幻の名品登場!「TOKYO OUTDOOR SHOW 2025」6月27日(金)~29日(日) @幕張メッセ
PR TIMES
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
【RVパークで車中泊】八ヶ岳連峰と南アルプスの豊かな自然に囲まれたRVパーク「RVパーク フレックスフィールド」などRVパーク6施設が新規認定!
PR TIMES
日本RV協会と株式会社ローソン、グローリー株式会社の3社が連携し、コンビニでのRVパークの実証実験を開始
PR TIMES
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
【RVパークで車中泊】見渡す限りオーシャンビューの絶景が広がる「RVパーク アクアイグニス淡路島」などRVパーク7施設が新規認定!
PR TIMES
全国800ヶ所以上の車中泊施設の利用可能!キャンピングカーの旅にかかせない「くるま旅クラブ」に法人会員制度がスタート。キャンピングカーレンタル事業者の稼働率・集客率アップに期待!
PR TIMES
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
車中泊施設「RVパーク」が全国に563件となりました!コンビニRVパークをはじめ個性豊かなRVパーク24施設が新規認定!
PR TIMES
**『宿が足りない!』夏の菅平高原でキャンピングカー宿泊提供を開始 ~ラグビー合宿ピーク時の宿泊不足を移動型ホテルで解決~
PR TIMES
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
トイファクトリー、新型キャンピングカー『Brugge(ブルージュ)』を東京キャンピングカーショー2025で発表!
PR TIMES
Japan Mobility Show Nagoya 2025に向け企画提案ゾーン「モビリティビレッジ」の営業を開始
PR TIMES
料理や飲み物を適温にしてくれる「猫舌ふーふー」発売
PR TIMES Topics
ついに「デニム仕様のキャンピングカー」がレンタル可能に!黒木美珠が勧めるトイファクトリーの新モデル
OCEANS
トイファクトリーの新型キャンピングカー『Brugge(ブルージュ)』は、まさにファミリー旅の”理想形”!デュカトで初のマルチルーム&clesanaトイレ付の充実ファミリーモデルを7月26日新発売!
PR TIMES
生はちみつ専門店「MYHONEY」より高活性のマヌカハニー「STRONG MANUKA」を発売開始
PR TIMES Topics