プレナス米文化継承活動  「The Story of Rice」上映会&「ごはんを食べて健康生活」スペシャルトークイベント

2025.06.20 11:00
株式会社プレナス
2025年7月12日(土)10時より 茅場町オフィスおよびYouTubeLiveにて開催

株式会社プレナス(本社:中央区銀座、社長執行役員:金子 史朗)は、持ち帰り弁当の「ほっともっと」と定食レストランの「やよい軒」、しゃぶしゃぶと本格飲茶の「MKレストラン」を2025年5月末現在、国内に2,810店舗を展開しております。
 当社では、日本の米食文化の魅力を国内外に伝える活動の一環として、イギリスのBBC Earth Productionsと米文化継承番組「The Story of Rice」を制作し、2018年よりアジア各国で放映してまいりました。このたび、2025年7月12 日(土)10時よりプレナス茅場町オフィスにて30名の方限定で上映会を開催いたします。
また、Basical Health株式会社 代表取締役の佐藤 文彦氏をゲストにお招きし、「ごはんを食べて健康生活」と題して、ごはん(お米)を食べることで生じる身体の変化や健康指標の変化について、お話しいただくトークイベントを同時開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。なお、このイベントはオンラインでも視聴可能です。
1.イベント内容(1)米文化継承番組「The Story of Rice」上映
アイルランド出身の女性料理家、レイチェル・アレンさんが日本各地を旅する様子を通して、米を中心として広がる豊かな日本の食文化と、米と共に生きてきた日本の姿を再確認するお米のドキュメンタリー番組です。
・「The Story of Rice」ホームページ
(2)「ごはんを食べて健康生活」スペシャルトーク
食スタイルの変化や糖質制限、炭水化物ダイエット等の流行により、ごはん食は減少傾向にあります。しかし、栄養バランスに優れた日本の伝統的な食事スタイル「和食」には「ごはん(お米)」が欠かせません。糖尿病専門医として長年臨床に携わってきた佐藤氏の経験から「ごはん(お米)」を食べることの大切さをお話しいただきます。本イベントでは、さまざまな客観的データを紹介するとともに、健康的な食生活や日本人本来の食事スタイルである「ごはん食」「一汁三菜」の意義について再考します。
なお、今回のイベントにご参加いただき、アンケートを提出いただいた方の中から抽選で10名様に、「ほっともっとの金芽米」をプレゼントいたします。また、米文化継承活動公式Instagramではフォロー&いいねで「ほっともっとの金芽米」が10名様に当たるキャンペーンを実施いたします。

ゲスト 佐藤 文彦(さとう ふみひこ)氏 
プロフィール
 Basical Health株式会社 代表取締役
1998年順天堂大学医学部卒業後、同大学 代謝内分泌学 助教、同大学大学院 内科・代謝内分 泌学専攻博士課程卒業などを経て、2012年に同大学附属静岡病院 糖尿病・内分泌内科 科長(兼 准教授)に就任。同院でコーチングの手法を活用し「医師の働き方改革」に着手。2016年から日本IBMにて専属産業医を務めた後、2018年独立。現在、健康増進・予防医療などのメディカルアドバイザーを行いながら、糖尿病専門の外来診療、嘱託産業医としても活動する。2020年、厚生労働省医政局委託事業「医療従事者勤務環境改善のための助言及び調査業務」委員会委員、2023年、厚生労働省が主催するトップマネジメント研修の講師等も務め、日本中の医師が安心して病院で働き続けられる環境作りのサポート支援を行っている。
2.イベント開催概要


(1)日 時 2025年7月12日(土) 10:00~12:00
(2)参加方法 1.会場にお越しいただいての参加 先着30名様
※お申し込みいただいた方に、イベント参加メールをお送りいたします。
2.オンラインでの参加(YouTube Live)
※お申し込みいただいた方に、アクセス用URLをお送りいたします。
3.米食文化継承公式Instagramキャンペーン
米食文化継承活動公式アカウントをフォローしていただき、「いいね」をしてくれた
方の中から10名様に、「ほっともっとの金芽米」をプレゼントいたします。
(3)参 加 費 無料
(4)申込方法  以下案内ページをご覧いただき、ページ内のフォームにてお申し込みください。
(5)締  切 2025年7月10日(木)
(6)主  催  株式会社プレナス


3.プレナス米文化継承活動
「日本の米文化を守り、受け継いでいく。」
日本の歴史、伝統に密接に関わりのある米文化を守り、その素晴らしさを未来へつなげていくために、様々な活動に取り組んでいます。
プレナス米文化継承活動HP  
(1)壁画「棚田の四季」
日本の美しい四季の中にある棚田を、細川護熙氏が墨絵で描いた作品「棚田の四季」。2m×1mの大きさの和紙60枚によって構成され、見る面や高さによって風景と四季が変わる表情豊かな作品です。米文化継承活動のシンボルとなる、天高8mの壮大な壁画です。
(2)プレナスの米育活動
2020年より茅場町オフィスの屋上に田んぼをつくり、子供たちと一緒に米づくりに取り組む「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」をスタート。また、子供たちが描いた米をテーマにした絵画を、自社精米工場前の遊歩道のフェンスに掲出する「お米大好き絵画プロジェクト」も実施しています。

あわせて読みたい

「ほっともっと」全国の店長が選んだ、『さっぱりおろしかつめし』おすすめポイント!1位『とんかつをさっぱり味わえる』
PR TIMES
5月15日は「ほっともっと」17周年!『ほっともっと弁当総選挙2025』結果発表
PR TIMES
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
「ほっともっと」全国の店長が選んだ、『夏のよくばり牛カレー』おすすめポイント!1位『コクと深みのある味わいがくせになる』
PR TIMES
【50代のこよみ養生 Vol.33】体調や気候に合わせて具を選ぶ“おにぎり養生”のススメ
大人のおしゃれ手帖web
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
細川護熙作・巨大アート『棚田の四季』限定無料公開
PR TIMES
プレナス米文化継承活動親子で楽しむ「お米のワークショップ」& 「茅場町オフィス米文化見学ツアー」7月27日(日) 開催
PR TIMES
【Oh my teeth】7月”は並び”を考える月間!「は並びが気になるポスター」を掲出
PR TIMES Topics
なでしこガールズサッカークリニック 9月14日(日) 静岡SSUボニータと開催
PR TIMES
なでしこガールズサッカークリニック 6月29日(日) 大和シルフィードと開催
PR TIMES
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
大きくてやわらかな牛肉を“焼きすき”で!とろーり温玉で味わう「ほっともっと」のごちそう肉メニュー『大判牛焼きすき重』
PR TIMES
「ほっともっと」福岡県限定!宮崎県都城市の特産品「都城メンチ」が登場!『都城メンチ&ハーフチキン南蛮弁当』『都城メンチ&ビーフ弁当』『W都城メンチ弁当』『都城メンチ(単品)』
PR TIMES
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
「ほっともっと」2025年 上半期お弁当ランキング発表!
PR TIMES
「ほっともっと」全国の店長が選んだ、『釜揚げしらす弁当』おすすめポイント!1位『かき揚げやちくわ天入りで食べ応えがある』
PR TIMES
好きな色の指輪を作れる「手作りエマーユリングサービス」開始
PR TIMES Topics
「ほっともっと」全国の店長が選んだ、『ネギ塩牛タン弁当』おすすめポイント!1位『手軽に牛タンを味わえる』
PR TIMES
“国産しらす”や“天然えびのかき揚げ”、“博多辛子明太子”など、具材にこだわった「ほっともっと」の期間限定メニュー『釜揚げしらす弁当』
PR TIMES
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics