黒柳徹子、待望の書下ろし最新作『トットあした』は、「あの人たちの言葉」で半生を振り返る決定版自叙伝! 6月26日刊行。

2025.06.20 11:00
株式会社新潮社
「あなたの、そのままが、いいんです!」──向田邦子、沢村貞子、渥美清、永六輔、久米宏、トモエ学園の小林校長、そして父……人生のさまざまな場面で、徹子さんが受け取り、励まされてきた「24の名言」。

小学校を退学になって、ようやく転校できたトモエ学園で校長先生から言われた「君は、本当は、いい子なんだよ!」から始まり、92歳になっても現役で舞台に立ち続けることができる勇気をもらった杉村春子さんの言葉まで、「黒柳徹子」という稀有な女性を支えてきた言葉たち。人生の困難や岐路に面した女性への「生きるヒント」にあふれています。
カバーの写真は、1961年、「週刊新潮」の取材旅行で訪れたアメリカで撮影されたもの。徹子さんによれば、「セントローレンス海路ができて、大西洋からアメリカのシカゴのミシガン湖に、定期航路として日本の船がどこよりも早く入るということになった。そのミシガン湖に入った飯野海運の船上で、シカゴの市長に東京都知事からのメッセージを渡すのに、テレビ女優第1号としてテレビに出始めた私が、当時アイドルのようだったので(!)、その役目をする事になった」と言います。その後、ユニセフの親善大使として何十ヶ国も訪問する徹子さんですが、この時が初めての海外でした。
本書のタイトルは、徹子さんが少女時代から愛読してきたマーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』(あの有名な映画の原作本です)の末尾、主人公のスカーレット・オハラのセリフ、「だって、あしたはまた、新しい一日が始まるのだから」から取られています。

■目次

トットあした 目次

少しだけ、長いまえがき――ふたつの言葉について
1 小林宗作先生(トモエ学園校長先生)「君は、本当は、いい子なんだよ!」
2 飯沢匡先生(劇作家) 「直すんじゃありませんよ。あなたの、そのままがいいんです!」 

3 かつての兵隊さん 「あの戦争で、小さな子どもまで含めて、誰もが傷ついたのだと知りました」

4 もうひとりの兵隊さん 「君は、とても、元気だね」

5 父(黒柳守綱/音楽家) 「かくれていても、解決しないよ」

6 チェーホフさん(作家) 「彼らは、普通の眼には見えないもののためにも心を痛める」

7 パンダ好きの子どもたち 「なんで白と黒なんですか?」

8 伯母 「次に来る時は、それ、おみやげね」

9 永六輔さん(放送作家) 「いや、今がいちばん幸せなんだよ」

10 小沢昭一さん(俳優) 「一緒に思い出話をできる相手が一人もいないって、きっと、すごくさびしいことだよ」

11 向田邦子さん(作家) 「幸せと災いは、かわりばんこに来るの」

12 向田邦子さん(作家) 「あなたがおばあさんになるのを、私は楽しみにしているのよ」

13 リリイ・スタンズィさん(カメラマン) 「忍耐力があったこと。目がよかったこと。そして、女であったこと」

14 マリア・カラスさん(オペラ歌手) 「修練と勇気、あとはゴミ」

15 近江浩一さん(NHKディレクター) 「泣くときは、一人で、河原に行って泣け」

16 久米宏さん(司会者) 「黒柳さんが泣いていますから、もうやめてくださいね」

17 山田修爾さん(TBSディレクター、プロデューサー) 「自分の子どもが見て恥ずかしい番組だけは作りたくない」

18 アラン・ドロンさん(俳優) 「僕は大丈夫だから、あなたは早く行きなさい」

19 森茉莉さん(作家) 「息子が恋人を連れてきて、私のベッドの足元で、半日、ささやきあってるの」

20 沢村貞子さん(俳優) 「人間ってね、一生懸命やると、後悔しないものよ」

21 メリー・ターサイさん(演劇学校主宰) 「自分のイメージをしっかり持って、もっともっと、想像力を働かせるの!」

22 インドで出会った子ども 「あなたのお幸せを祈っています」

23 渥美清さん(俳優) 「お嬢さんは、いつも元気でいてください」

24 杉村春子さん(俳優) 「自分の選んだ道ですもの」

書籍内容紹介

「あなたの、そのままが、いいんです!」──向田邦子、渥美清、沢村貞子、永六輔、久米宏、飯沢匡、トモエ学園の小林校長、そして父……幼い頃から人生のさまざまな場面で、徹子さんが大切に受け取り、励まされてきた「二十四の名言」。そんなかけがえのない言葉たちで新たに半生を辿り直した待望の書下ろし長篇エッセイ!

著者紹介
撮影:下村一喜
黒柳徹子(くろやなぎ・てつこ)
東京乃木坂生れ。東京音楽大学声楽科卒。NHK放送劇団に入団、NHK専属のテレビ女優第一号となる。文学座研究所、ニューヨークの演劇学校で学び、テレビ、ラジオ、舞台女優として活躍。また、ユニセフ親善大使、トット基金理事長を務め、長年にわたり活動を続ける。著書は、大ベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』をはじめ、『小さいときから考えてきたこと』『新版 トットチャンネル』『トットひとり』など多数。



書籍データ

【タイトル】トットあした
【著者名】黒柳徹子
【発売日】2025年6月26日
【造本】四六判変型ソフトカバー
【定価】1760円(税込)
【ISBN】978-4-10-355008-2
【URL】

あわせて読みたい

乾パンを作るのは誰のため?『あんぱん』のぶに欠けている“自分軸”について考える
エンタメNEXT
発売たちまち大増刷決定『昭和20年8月15日 文化人たちは玉音放送をどう聞いたか』が売れ行き好調
PR TIMES
次世代へと続く未来の水産業の形 海洋保全へのアクションを呼びかける絵馬「UMI-EMA」を企画
PR TIMES Topics
長濱ねるさんのエッセイも収録!『雨音を、聴きながら。 雨のアンソロジー』発売(6/12)。
PR TIMES
この英語ってどんな意味?「You got this! 」
OTONA SALONE
好きな色の指輪を作れる「手作りエマーユリングサービス」開始
PR TIMES Topics
愛情のある人のところに、本物は集まる。ミュージアム・ピース級の中国宮廷服が黒柳さんの元にやってきた経緯とは?
CREA
そごう美術館で開催「GLAM―黒柳徹子、時代を超えるスタイル―」
Premium Japan
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
膨大なコレクションで「所有欲」を肯定。黒柳徹子が“生きるパワースポット”である理由
CREA
【24時間テレビ48】芦田愛菜が“トットちゃん”に! 黒柳徹子の青春を描くドラマの主演に決定
TVガイド
「家の中でも、本物の履き心地を」日常生活の質を高めるルームシューズ
PR TIMES Topics
「CM女王」返り咲きの芦田愛菜、“上がりすぎる好感度”に心配の声
エンタメNEXT
黒柳徹子の唯一無二のスタイルに迫る「GLAM―黒柳徹子、時代を超えるスタイル―」が6月29日まで横浜『そごう美術館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
【24時間テレビ48】尾野真千子が芦田愛菜の母に。黒柳徹子の青春を描く「トットの欠落青春記」
TVガイド
レシピコラム 「生活を紡ぐ小さな自炊」の 第7回をアップしました。
TOKYO GROWN
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics
黒柳徹子と深い絆で結ばれたプラチナファミリー・田川啓二氏の美しい暮らしに密着
TVガイド
⿊柳徹子と東京フィルハーモニー交響楽団の8月15日恒例の「ハートフルコンサート2025」、戦後80年目の開催
PR TIMES
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics