新宿に根付く伝統工芸「染め物」体験を7月より定期開催。地場産業として発展する日本文化の体験でホテルの滞在価値を向上

2025.06.18 14:00
京王プラザホテル
~新宿区染色協議会の職人が手掛けた色鮮やかな晴着の展示や、染め物の販売も実施~
株式会社京王プラザホテル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:若林克昌)は、2025年7月9日(水)より地場産業である「染色」の魅力を学び、気軽に体験していただこうと『新宿の伝統を愉しむ染色体験』を定期開催いたします。東京・新宿は、江戸時代から続く染色文化を受け継ぎ発展してきた染の街として、その文化を守り続けています。今回のイベントでは、訪日外国人をはじめ、ホテル滞在の価値を向上していただけるよう、地域の匠である「新宿区染色協議会」の協力のもと、職人から直接指導いただき型染めや絞り染めを体験できるほか、新宿区が保有する、色鮮やかな晴着展示や新宿発のブランド「Azalee(アザリー)」の商品の販売も実施いたします。開催日はいつでも気軽にお楽しみいただけるよう予約不要のイベントとし、旅のひと時を彩る当ホテルならではの体験となっております。

『新宿の伝統を愉しむ染色体験』概要
日本文化や地域の魅力を発信し、新宿滞在をより有意義にお過ごしいただけるよう、新宿区の伝統産業である染色を楽しんでいただける「体験」と「空間」をご用意いたしました。
協力:新宿区産業振興課、新宿区染色協議会

1. 型染め、絞り染め体験
伝統を受け継ぐ「新宿区染色協議会」の職人から教わりながら体験いただけます。月替わりで絞り染めによるハンカチ(38cm×38cm)や型染めによるトートバッグ(38cm×35cm)を制作し、旅の思い出としてお持ち帰りいただけます。

■型染めとは
型紙を用いて繊細な柄を染め抜く技法です。体験では京王プラザホテルのロゴが型染めされた、肩かけタイプの便利なトートバッグにツツジをモチーフにした柄を型染めしていただき、その場で乾燥させ完成です。
型染め体験イメージ
作品はイメージです


■絞り染めとは
布地の一部を糸でくくる、縫い締める、あるいは板で挟むなどの方法で、その部分に染料が入らないようにして文様を染め出す染色技法です。「浸染」の一種で、染色の原点となる技法でもあります。染料や助剤を調合し、白生地を浸して着色します。体験では染色したハンカチを袋でお持ち帰りいただき、ご滞在中のお部屋やご自宅で干して完成となります。
絞り染め体験イメージ
作品はイメージです

◆詳細
開催日:2025年7月9日(水)/ 8月8日(金)/ 9月27日(土)/10月 (調整中)
※奇数月開催:型染め体験(トートバッグ)
※偶数月開催:絞り染め体験(ハンカチ)
※月1回の定期開催予定。
時間帯:13:00~17:00 (最終受付16:45)
※所要時間は30分程度です。
※ご予約は不要です。時間内にいつでもお気軽にご参加いただけます。
開催場所:南館3階 ロビー
料金:型染め体験(トートバッグ)宿泊者 1,000円 一般 2,000円
絞り染め体験(ハンカチ)    宿泊者 500円  一般 1,000円 (全て税金込)
【特典】プレミアグランご宿泊者は無料で体験いただけます。

◆体験にご協力いただく新宿区染色協議会について
新宿区染色協議会は、江戸小紋・江戸更紗・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画紋章上絵・染色補正・洗張・湯のし等、着物産業に携わる職人たちで構成されています。各会員は、業種を超えて相互の情報交換や団体の連携を促し、新商品の開発・研究、作品発表会等を開催するなど、業界の振興・発展に尽力しています。

◆染色体験講師のご紹介※日により変更有
新宿区染色協議会会長 吉澤敏氏
有限会社 吉澤湯のし加工所代表取締役
新宿区技の名匠マイスター
アザリープロジェクト 染色部門代表

吉澤湯のし加工所三代目 湯のし加工歴25年
大学卒業後、10年間会社員として勤務。 その後、家業を継ぎ職人の道へ。
本業の湯のし加工を行いつつ、新宿区染色協議会の会長として、新宿区の地場産業である染色業を大勢の方に知っていただけるよう、年間を通して催事・イベント・新商品開発などを手掛ける。

(有)金田染工場 金田朝政氏
祖父が開業した染色加工業を26歳で引き継ぐ。これまで全国小紋友禅染色競技会、日本伝統工芸作品展等において数多くの受賞歴を持つ。伝統工芸士、東京都伝統工芸士、東京マイスター。

福室染工場 福室隆一氏
かまどにかけた大鍋のなかで布を回しながら染める伝統的な作業を60年以上続けている。新宿区染色協議会の若手技術者に技術指導にあたるほか、絞り染めの体験会を実施するなど、周知と地域に貢献している。

2.新宿区地場産業物品の特別販売
新宿区の地場産業である「印刷・製本関連業」と「染色業」の共同プロジェクトによる、新宿発のブランド「Azalee(アザリー)」より地元の魅力が詰まった商品をお届けします。新宿区の区花である「ツツジ」や新宿の小紋柄をモチーフとした美しい品々をご堪能ください。
Azaleeアザリー
「染め物」と「印刷」の共同によるプロダクトの開発や企画を通じた、街の活性化プロジェクト。伝統を尊重しながらも、現代の生活環境に即したモノとコトを提案し、新宿区に根付いた2大地場産業への再認識と継承、街の新しい表情の創出を目的に活動しています。
ロゴマークは、新宿区の花としても制定されているツツジ(Azalee) をモチーフに、小紋柄を連想させるドットをアクセントに添えています。
販売日:2025年7月9日(水)/ 8月8日(金)/ 9月27日(土)/10月 開催日調整中
販売場所:南館3階 ロビー
トートバッグ1,500円
ポーチ1,000円
手拭い1,000円
名刺入れ8,000円

※全て税金込
※画像は販売商品の一部になります

3.晴着特別展示
新宿区が保有する色鮮やかな「晴着」約15点をホテル館内にて特別展示いたします。

展示期間:2025年7月9日(水)~8月8日(金)
展示場所:南館3階ロビー
「晴着」展示イメージ
「晴着」展示イメージ


企画に込める想い
【新宿区長 吉住健一氏コメント】
新宿区には経済産業大臣指定の伝統的工芸品である「東京染小紋」や「東京手描友禅」に代表される染め物の関連事業者が集積しており、染色業が区の地場産業となっています。この度特別展示させていただく着物は、新宿区にお住まいの20歳の節目を迎える方々に、記念の日にご着用いただくために、職人の皆様に丹精込めて製作していただいた世界で一枚の晴着であり、伝統の技術を感じられるものとなっております。
染色業が根付くこの新宿で、染色文化に触れていただくことで、日本での滞在が、色鮮やかな思い出に彩られますよう願っています。

【本企画担当者コメント】
東京では、江戸時代より豊かな水資源を活かした染色文化が育まれてきました。なかでも新宿区は、大正時代中頃から神田川沿いに染色工房が集まり、地域の地場産業として発展を遂げました。現在も多くの染色職人が活動しており、日常の風景の中で日本の色彩文化が息づいています。
この伝統を守り、次世代への継承や地域への理解促進を目的に活動しているのが「新宿区染色協議会」です。新宿区染色協議会は、地域内外への染色文化の発信や、体験イベントの開催、学校との連携など、さまざまな取り組みを行っています。
当ホテルは、インバウンド比率の高い新宿に位置するホテルとして、地域の伝統や文化をお客様に体験していただくことも大切な役割だと考えています。今回の企画を通じて、新宿の地場産業の魅力を再発見していただき、日本文化に触れる特別な滞在体験をお楽しみください。

「新宿の伝統を愉しむ染色体験」を無料でお楽しみいただける宿泊施設「プレミアグラン」について
~プレミアグランとは~
世界で数多くのラグジュアリーホテルを手掛ける英国GAデザインインターナショナルが創り上げた、洗練されたクラブルーム。高層階からの眺望を楽しめる開放感あふれるバスルーム、ナチュラルで上質なインテリアが織りなす、穏やかで洗練された空間で至福の時間をお過ごしいただけます。また、地上160mの専用クラブラウンジもご用意。広がる眺望からは、美しい夜景、晴れた日には富士山をお楽しみいただけます。

プレミアグランHP:
■京王プラザホテルについて
【会社概要】
社名:株式会社京王プラザホテル
所在地:東京都新宿区西新宿2-2-1
代表取締役社長:若林克昌
京王プラザホテル開業:1971年6月5日
事業内容:国際観光ホテル整備法に基づくホテル業及び付帯事業
会社ホームページ:

あわせて読みたい

【北海道・札幌】ジュエリー修理・リフォーム専門店「RITZ GLANDE」が2025年6月のご依頼内容を集計|指輪のサイズ直しがトップ、職人新品仕上げなど人気の修理サービスランキング上位5位を発表
PR TIMES
“ととのいの余韻をさらに深める一杯”。Re:サ飯2025 第2弾「濃厚豆乳冷やしスパイシー担々麺」販売決定!!【愛媛県・松山市】
PR TIMES
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
春の鳴子温泉郷を満喫!桜や菜の花の名所とおすすめ宿泊施設を紹介
MATCHA
プランテーションの特別な日常着「ARIMATSU SHIBORI」シリーズ
PR TIMES
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
【愛知】初夏の風物詩、有松絞りまつり
MORE
まだ見ぬ和牛の世界へ――ニッポンの肉職人と出会う「肉の匠」体験ツアー、加古川で開催
PR TIMES
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
ホテルで楽しめる文化体験ワークショップを定期開催!夏花火や重陽の節句など、日本の文化や歳時記をテーマにアートに触れる充実したホテル滞在を提案
PR TIMES
京王プラザホテルに「eGift System」サービスを提供
PR TIMES
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics
日本の絞り染め:工芸に息づく伝統、未来へ紡ぐ物語(リッディ・ジェイン)
Fashion Tech News
1泊2日で京王線を遊び尽くす!テーマパーク&運転シミュレータ付きの「KEIOトレインルーム」を大満喫【ユータアニキの鉄道散歩】
さんたつ by 散歩の達人
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
京王プラザホテルのサマービュッフェ体験レポ!魅惑のスイーツガーデンで夏の果実を堪能
レッツエンジョイ東京[おでかけ]
【北海道札幌市】手作りで結婚指輪などを制作できる「工房Smith札幌」が、札幌観光協会への所属を継続
STRAIGHT PRESS
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
「京王プラザホテル」の紫陽花アフタヌーンティーを体験レポ!色彩変化が楽しめるドリンクも
レッツエンジョイ東京[おでかけ]
「ザ・シチズン」30周年限定モデル、伝統技法で描く藍染和紙ダイヤル
GOETHE
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics