【父の日調査】父の日ギフトを去年は贈りましたか?また、去年の父の日はお父さんとどのように過ごしましたか?父の日ギフトの情報メディア「父の日.jp」の統計アンケート調査2025年版を発表。定点調査も。

2025.06.07 08:50
Groov株式会社
父の日.jp調べ。全国の10代~70代の男女(計665名)を対象にした実態調査アンケート。

 父の日についての様々な情報を発信している、父の日に特化した情報メディアサイト「父の日.jp」では、全国の10代~70代の男女(計665名)を対象に「昨年の父の日にはギフトを贈りましたか?」、「昨年の父の日はどのように過ごしましたか?」というアンケートを実施し、調査データを公開しました。

■調査トピックス

-「父の日にプレゼントを贈った」人は55.2%。2023年から3年連続で半数超えをキープ。
-義父へのプレゼントも52.1%と、実父に近い水準に。義父への父の日ギフトの定番化進む。
-実父と一緒に過ごす人は25.1%、義父とはわずか6%。9割以上が「離れて過ごす父の日」。

調査情報公開URL1.:
調査情報公開URL2.:
・アンケート回答者サマリ
アンケート回答者の性別・年代
アンケート回答者の父の年代


・「父の日にプレゼントを贈った」人は55.2%。2023年から3年連続で半数超えをキープ。
 父の日.jpが2025年に実施したアンケート調査によると、「昨年の父の日にギフトを贈った」と回答した人は55.2%にのぼり、3年連続で半数を上回る結果となりました。一方、「贈っていない」と回答した人も44.1%と依然として高く、父の日がすべての家庭で習慣化されているわけではない現状が浮かび上がりました。
 定点調査の推移をみると、2020年は51.4%、2022年には一時49.6%まで減少したものの、その後は回復傾向にあり、2023年以降は安定して半数を超える水準が続いています。このことから、父の日が「感謝の気持ちを行動で伝える日」として、徐々に定着してきている様子がうかがえます。ただし、「贈っていない」と答えた人も4割以上にのぼることから、家庭の事情や父親との距離感、また感謝の気持ちを表現することへの照れや遠慮など、個々の背景が影響していることも否めません。今後も、より多様なスタイルで父の日を祝う文化が広がっていくことが期待されます。

・義父へのプレゼントも52.1%と、実父に近い水準に。義父への父の日ギフトの定番化進む。
 「昨年の父の日に義父へプレゼントを贈った」と回答した人は52.1%にのぼり、実父へのギフト率(55.2%)とほぼ同じ水準であることが明らかになりました。
 この結果は、父の日が“家族の感謝を伝える日”として浸透し、血縁に限らず感謝の気持ちを表す対象が広がっていることを示しています。特に近年は、義理の両親との関係を大切にしたいという意識の高まりも影響しており、義父にもプレゼントを贈ることが自然な選択肢として定着しつつあります。
 一方で、「贈っていない」と回答した人も47.5%とほぼ同数で存在しており、義父との関係性や距離感、家庭内の習慣などによって対応が分かれる側面もあります。とはいえ、実父とほぼ同等のギフト率となった今回の結果は、父の日がより多様なかたちで家族の絆を深める機会となっている証と言えるでしょう。

・実父と一緒に過ごす人は25.1%、義父とはわずか6%。9割以上が「離れて過ごす父の日」。
 「昨年の父の日に実父と一緒に過ごした」と回答した人は25.4%にとどまり、73.8%は「別々に過ごした」と答えました。さらに義父に関しては、「一緒に過ごした」と答えた人はわずか6.0%で、実に92.4%が義父とは“離れて過ごした”という結果に。父の日の過ごし方は、物理的にも心理的にも“距離のある関係”が主流であることが明らかになりました。
 この傾向は、コロナ禍を経た現在の家族の在り方を象徴しているといえます。帰省を控える習慣が根付いたことや、遠方に住んでいる家族との接触機会の減少が影響しており、父の日も“直接会う日”から“気持ちを贈る日”へと変化してきたと考えられます。
 特に義父に関しては、普段の交流頻度が少なかったり、配慮や気遣いが必要な関係であることも相まって、「対面で過ごす」ことがより限定的になっていると見られます。その分、ギフトやメッセージなど、距離を感じさせない“思いやりのかたち”が一層重視される傾向にあるようです。「離れていても、ちゃんと伝えたい」--2025年の父の日は、そんな想いがカタチになった日になりそうです。


父の日ギフトの意識調査アンケート2025年版
【2025年版】昨年の父の日にはギフトを贈りましたか?(父の日に関するアンケート調査)
【2025年版】昨年の父の日はどのように過ごしましたか?(父の日に関するアンケート調査)
【父の日.jpアンケート調査概要】
調査エリア:全国
調査主体:父の日.jp
調査方法:インターネット調査
調査対象:10代~70代の男女665名
調査期間:2025年2月26日~3月19日

父の日.jp内で統計調査を公開しています。過去との比較が可能です。
-父の日.jpについて
■父の日.j メディア概要
2025年の父の日は、6月15日(日)。
父の日についての様々な情報を発信している、父の日に特化した情報メディアサイト「父の日.jp」では、毎年の父の日はいつ?を解決してくれるコンテンツをはじめ、今人気の父の日ギフト・プレゼントがわかる300以上のギフトランキングなど、プレゼント選びでお悩みの方に役立つ情報を発信しています。
また、ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、みなさんの気になる「世間のギフト事情」も定期的に調査していますので、これから贈り物を選ぶ方は、ぜひアンケートを参考にしてみてください。
URL:
X:
Facebook:
運営会社:グルーヴ株式会社 (千葉県柏市)


・関連メディア
母の日.me:
母の日についての様々な情報を発信している、母の日に特化した情報メディアサイト。
敬老の日.jp:
敬老の日についての様々な情報を発信している、敬老の日に特化した情報メディアサイト。
グルーヴ株式会社について

グルーヴ株式会社は、母の日.meや父の日.jpなど、ギフト特化型WEBメディアサイトの運営と、EC×DX化の企画・支援事業やECでのソムリエの機械化を推進し、ユーザーが求める商品を提案する診断提案型ECシステムの構築を支援する事業を中心とした会社です。
グルーヴ株式会社 :

あわせて読みたい

父の日ギフト「何を贈る?」のお悩み解決!人気おつまみの「売れ筋ランキングTOP10」をご紹介!
イチオシ
実用性 × 気軽さがカギ!父の日ギフト、もらって嬉しい1位は「〇〇?」。約6割の父が「靴下をもらうと嬉しい」と回答【父の日に関する調査】
PR TIMES
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
6月15日は父の日!由来と「ありがとう」を伝える贈り物のヒント
朝時間.jp
「父の日」のプレゼント、もう決めた?「親心」をくすぐる2品を紹介!
OTONA SALONE
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
父の日ギフトに専門特化したメディアサイト「父の日.jp」、2025年版が正式オープン。父の日ギフトの特集記事やランキング、アンケート調査レポート、父の日川柳募集など、父の日コンテンツ盛りだくさん
PR TIMES
【速報】父の日関連の人気検索キーワードで2025年のトレンドがわかる!? 「5月版・父の日検索キーワードランキング2025 商品&実用語ワード TOP15」を発表。2025年、急上昇ワードは?
PR TIMES
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
定番ギフトに“異変”? 父の日は「お酒」から「家族で楽しめる実用派」へ ~約4割が「贈り物に失敗経験あり」、今求められるのは“好み×実用性”のギフト~
PR TIMES
「何を贈るか決められない」父の日のギフトの悩みを解消。父の日に贈りたいお酒のランダム飲み比べセット
PR TIMES
初コラボ!日本酒「AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025」発売
PR TIMES Topics
【そごう大宮店】予算は母高父低ながら、物価高でも昨年並み 父の日ギフト2025
PR TIMES
父の日ギフトで喜ばれる日本酒。酒蔵の売れ筋ランキング7選!選び方も合わせて解説
KUBOTAYA
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
父の日ギフト 「何を贈ればいいか分からない」が4割超 実用性と感謝の気持ちが伝わるギフトが人気に
PR TIMES
Reaplus×靴下屋、「父の日ギフトに関する意識調査」を起点としたビジュアル制作及び調査PR施策でギフト関連売上昨対比112%を記録
PR TIMES
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
お中元も母の日も、年中行事の準備はオンライン派が8割  2~3週間前には準備、若年層はSNSを参考にする傾向が顕著【ECサイト利用者500人調査実施】
PR TIMES
【西武渋谷店】父の日ギフト2025
PR TIMES
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics