「ECOALF」からペットボトルの回収から再生すべてを独自のルートで生産した「UTO JAPAN Tシャツ 第2弾」6/5(木)発売

2025.06.05 16:05
株式会社三陽商会
三陽商会が展開するサステナブルファッションブランド「ECOALF(エコアルフ) 」は、海洋ゴミの回収とリサイクル素材活用推進のために取り組むプロジェクト「UPCYCLING THE OCEANS JAPAN」(アップサイクリング ジ オーシャンズ ジャパン、以下 UTO JAPAN)において回収したペットボトルを分別・再生。日本の「ECOALF」独自のルートにより一貫して生産し、2021年10月に発売された当プロジェクト初の製品「UTO JAPAN Tシャツ」を100%モノマテリアルにアップデートした、「UTO JAPAN Tシャツ 第2弾」を、6月8日の「WORLD OCEANS DAY」(ワールド オーシャンズ デー)にさきがけ、6月5日(木)より一斉発売いたします。
今回の「UTO JAPAN Tシャツ 第2弾」は、2024年3月にオープンした新宿高島屋店と環境問題解決のための啓発活動やサステナブルファッションの推進において連携する中で、新宿高島屋とのクリーンアップイベントで回収したペットボトルや店頭に設置した回収BOX、この他サプライヤーが回収した国内の廃棄ペットボトルを合わせて使用しています。発売に合わせて、6月5日(木)~6月10日(火)には新宿高島屋 2F ザ・メインスクエアにてPOP UP STOREも開催いたします。

※「UTO JAPAN Tシャツ」第1弾の詳細はこちら
ECOALF×新宿高島屋 クリーンアップ活動の様子(2024年6月実施時の写真)
2024年は新宿高島屋の社員の皆さまと5回のクリーンアップ活動を実施。また、POP UP STORE期間中の6月8日(日)、海の日の7月21日(月・祝)も開催予定です。
国内でリサイクルTシャツができるまでの工程
ペットボトルの原料は石油から作られるポリエチレンテレフタレートと呼ばれる樹脂で、衣類に使われるポリエステルと同じです。このため、廃棄されたペットボトルからリサイクルポリエステルをつくり製品にすることで、バージン原料(石油)から生地を生産するときより石油資源の使用の低減や工場でのCO2排出を低減することにも繋がります
独自ルートで一貫して回収・再生
「UPCYCLING THE OCEANS」について
「UPCYCLING THE OCEANS」とは、海洋ゴミの回収とリサイクル素材活用推進のためにスペインECOALF社とECOALF財団が2015年からスペインを拠点にはじめたプロジェクトです。地中海の多くの漁師・漁業組合の方々の協力により、漁業で引き上げられた海洋ゴミからペットボトルを回収・分別・再生し、繊維に変え新たな製品をつくりだしています。2024年には世界74か所以上の港で約4000人以上の漁師の方々の協力を得て、2015年から2024年までで累計約1700トンもの海洋ゴミを回収してきました。
海洋ゴミを回収し新たな製品に活用するプロジェクト「UPCYCLING THE OCEANS」(スペイン)の様子
「UTO JAPAN Tシャツ第2弾」商品詳細
価格:税込¥6,930
サイズ展開:SS/S/M/L/LL(ユニセックス)
カラー展開:ブラック/ブルー/ホワイト
品番:44P04-001
展開店舗 
常設店舗
渋谷スクランブルスクエア 7F
新宿高島屋 8F
阪神梅田本店 2F
大阪高島屋 3F
大丸京都店 1F
札幌三越 2F

POP UP STORE
新宿高島屋2F ザ・メインスクエア 6月5日(木)~6月10日(火)
POP UP STOREの情報は下記より随時ご覧いただけます。
EC
ブランド公式サイト&ストア:
ブランド「エコアルフ」について
~ 地球環境を守るために服をつくる「ECOALF」 ~

「ECOALF」は、創業者ハビエル・ゴジェネーチェが自身の子どもが生まれたことを機に次の世代に残すべき世界について考え2009年にスペインで立ち上げられたサステナブルファッションブランドです。“Because there is no planet B(R)”(第2の地球はないのだから)をスローガンに、すべてのアイテムを再生素材や環境負荷の低い天然素材のみで製造し販売しています。
ファッション産業が世界で2番目に環境を汚染している産業と言われる中で、ペットボトル、タイヤ、漁網などを独自の技術でリサイクルしてこれまで400種類以上もの生地を開発し新たな製品をつくり出しています。

~ SDGsの14番 ”海の豊かさを守ろう“ に繋がる活動 ~
また、海洋ゴミを回収し新たな製品に活用するプロジェクト「UPCYCLING THE OCEANS」を推進するなど、”地球環境を守るために服をつくる“という新しい発想のエコサイクル型ファッションブランドで、特にSDGsの14番”海の豊かさを守ろう“に繋がる活動に重きを置いてブランド運営をしています。

ブランド基本情報
コンセプト: スペイン生まれのサステナブルファッションブランド。
ブランド自らが海のゴミを収集してウエアをつくるなど「地球環境を守るために服をつくる」新しい発想のブランド。
ブランド開始年度
スペイン 2009年ブランド設立(スペイン ECOALF社)
日本 2020年3月より展開 (三陽商会)

■「ECOALF」ブランド公式サイト&ストア
■SNS
Instagram
X(旧Twitter)
Facebook

あわせて読みたい

ブルックリン発のヴィンテージストア FRONT 11201代々木八幡本店にて「11201 SUSTAINABLE MARKET」を7月5日(土)6日(日)2日間限定で開催!
PR TIMES
エフピコ・カノー エコ製品の積極的使用で「ストア toストア」の協働を強化
PR TIMES
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
【大人のパタゴニア】今手に入れて夏本番も大活躍のトップス&パンツ8選【patagonia】
UOMO
URBAN RESEARCHとFISHERMAN JAPANとによるコラボレーションコレクションアイテムにREMAREの再生プラスチック素材が採用
PR TIMES
世界にひとつだけの特別な一足をオーダーできる「アトリエレペット」開催
PR TIMES Topics
「エコアルフ」を着ることで地球環境の保全につながる!デイリーウェアで生み出す好循環
OCEANS
「ヘリーハンセン×ディセンダント」海洋汚染の警鐘を伝える“アップドリフトTシャツ”プロジェクト第2弾をお披露目
MonoMaxWEB
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
ヘリーハンセン × ディセンダント。「海」に思いを寄せる同志のタッグで誕生したリサイクル素材コラボ Teeに注目。
GO OUT WEB
廃漁網由来生地がアーバンリサーチの製品に採用。URBAN RESEARCH EXPO2025 STOREで限定販売
PR TIMES
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
「伝わるサステナブル」を実現。廃漁具由来デザインタイルがemmi池袋PARCO店で導入
PR TIMES
ヘリーハンセンとディセンダント。石垣島の海洋漂着ごみがTシャツに生まれ変わります。
HOUYHNHNM
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
JAPAN MADE PROJECTFISHERMAN JAPANとURBAN RESEARCHによる廃漁網・海洋プラスチックを原料に使用したコラボレーションコレクションが登場!
PR TIMES
エフピコ・アルビスがエコストア協働宣言 水平リサイクル「ストアtoストア」の協働で 地域1番のエコなお店づくりを推進
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
「海洋ゴミ問題に挑む腕時計」サステナブルな選択が未来を変える!廃棄漁網を新たな価値へ…“ガーミンならでは”の環境配慮技術が生んだ傑作とは『SDGsモノ』
MonoMaxWEB
実は100種以上のパタゴニア製品に使用!廃漁網由来の「ネットプラス」が切り開く海洋保護の未来
OCEANS
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics