【ウェルビーイング&ケア】ひとりの人としての関わりを探究するフォーラム「Unnamed CARE Forum」最終日(6/29)フィナーレイベントを東京・日本橋で開催!参加申込受付中

2025.06.04 13:00
特定非営利活動法人PIECES
6月23日から29日までの1週間にわたるフォーラム「Unnamed CARE Forum - “名前のつかないケア”を巡る7日間-」のラストを飾るフィナーレイベントの見どころをご紹介。(参加費無料)

特定非営利活動法人PIECES(本社:東京都文京区、代表理事:斎 典道、以下PIECES)が発起団体となり、「ひとりの人としての関わり」を地域や組織を超えて探究・実践するコンソーシアム「ひびラボ」は、6月23日(月)から29日(日)までの1週間にわたるフォーラム「Unnamed CARE Forum - “名前のつかないケア”を巡る7日間-」を開催します。
1週間にわたり開催する「Unnamed CARE Forum」の締めくくりとなるFinal Dayでは、「ひとりの人としての関わり」にふれるトークセッションや企画展示を、サイボウズ株式会社東京オフィスにて実施します。参加者と共に、「ケア」の輪郭をとらえ直し、そこにある関わりのかたちを探究していきます。
Unnamed CARE Forum - “名前のつかないケア”を巡る7日間-
Final day「フィナーレイベント@対面・東京」
日時:2025年6月29日(日)13:00- 17:00
会場:サイボウズ株式会社 東京オフィス(地下鉄日本橋駅直結)
   東京都中央区日本橋2丁目7−1 東京日本橋タワー27階
   アクセスマップは
をご参照ください
定員:150名
参加費:各回無料
参加方法:Peatixイベントページよりお申し込みください
【当日のタイムライン】
※都合により変更する場合もございます

13:00~13:30 オープニング
13:30~14:30 トークセッション1.「なぜいま“名前のつかないケア”なのか」
-ゲスト:犬山紙子(コラムニスト、エッセイスト)
-見どころ:
このトークセッションでは、フォーラム全体の主題にもなっている「名前のつかないケア」をテーマに、日常にあるケアの持つ力、専門家でなくても(ないからこそ)発揮できるケアのカタチについて深めていきます。
登壇するのは、コラムニスト・エッセイストの犬山紙子さん。何気なく暮らしていると見過ごしがちな、人の痛みや傷付きに着目されながら、「こどものいのちはこどものもの」のプロジェクトや、新著『女の子に生まれたこと、後悔してほしくないから』などを通じて、子どもの育ちを社会で支えるための視点を伝え続けている犬山さんと一緒に、「名前のつかないケア」の世界を探究します。


14:45~15:40 ひびラボ 各団体紹介ピッチセッション
- ひびラボ参画団体より、それぞれの取組みについてご紹介します


15:45~16:45 トークセッション2.「ウェルビーイングな社会を作る、最初の一歩」
-ゲスト:山口有紗(小児科専門医・子どものこころ専門医)
-見どころ:
フィナーレイベント、そしてフォーラム全体のラストを飾るこのトークセッションでは、ウェルビーイングの実現とケアとの関係について考えていきます。
登壇するのは、小児科専門医・子どものこころ専門医の山口有紗さん。様々な背景の子どもたちと医療者という立場で出会ってきた山口さんと一緒に、ケアの柱ともいえる「ともにいること」「声を聴くこと」の真の意味。そして、様々な場所・場面で使われる「ウェルビーイング」という言葉の本質に触れながら、ひとりの人である私たちが、社会と響き合いながら生きることの感覚をともに感じる時間にできればと思います。


16:45~17:00 クロージング
【会場内コンテンツ】
ケアの本質にある「Be」を感じる体験型展示
「ランニングシャツと怪獣展―モノ・ヒト・時間との対話―」
(イメージ画像)

-見どころ:
ハンガーに掛かったランニングシャツ、テレビで流れる怪獣の映像。それらを見て、あの時、あの場所で一緒に過ごした人との大切な時間を思い出す。
この展示は、ありふれた日々の小さな感情を入り口に、ただそこに在る「Be」の豊かさを見つめ、感じるスペースです。会場には、街中で心が動いた瞬間に宛てた手紙や、ふと見慣れた景色にそっと耳をすませる展示を揃えました。
「Be」に、正解や効率、肩書や目的は要りません。
慌ただしい毎日の中で、あなた自身の中にある「Be」を見つけてみませんか?


ひびラボ参画団体のブース展示
- ひびラボに関わる団体が大切にしていることや世界観と共に、活動等について紹介する個別の団体紹介ブースをご用意しています。


カフェコーナー
- トークセッションの合間など、ゆっくりお話をしたり、ホッとくつろげるようコーヒーやお茶などのお飲み物、お菓子などをご用意しています。


キッズスペース
- 子どもも大人も安心して過ごせる遊び場やオムツ替えや授乳室、静かに過ごせる個室などもご用意しています。(子どもと一緒に参加大歓迎です!)
【ゲストプロフィール】
犬山紙子(コラムニスト、エッセイスト)
山口有紗(小児科専門医・子どものこころ専門医)
「Unnamed CARE Forum - “名前のつかないケア”を巡る7日間-」について
全国各地で多様なカタチで「ひとりの人としての関わり」を大切にする方々とともに”名前のつかないケア”を探究していきます。Day1のオープニングイベントでのひびラボ紹介に始まり、Day 2~Day 5では連日多様なゲストを迎えてトークイベントを開催します。最終日となるFinal Dayでは、サイボウズ株式会社東京オフィスにて、「ひとりの人としての関わり」をリアルな場で、肌で感じる展示やトークセッションを行います。

※フォーラム全体概要については、5月13日付リリースをご覧ください。
誰もが孤立しない社会を目指し、ひとりの人としての関わりを探究するフォーラム「Unnamed CARE Forum - “名前のつかないケア”を巡る7日間-」を開催
Unnamed CARE Forum主催団体:ひびラボ
【ひびラボとは?】
ひびラボは、「ひとりの人としての関わり」を自組織や自地域に広げたいと願う団体・機関・企業等が、組織や地域の枠を超えてともに探究・実践を重ねるフィールドです。2025年4月時点で9つのNPOや非営利機関が参画し、「まなぶ」「つくる」「ひろげる」という3テーマで共創的なアクションを重ねています。


【Unnamed CARE Forumの申込はこちら】
イベント申込は以下のPeatixページより受け付けています。
【問い合わせ先】
ひびラボ 事務局
担当(村山)info.hibilab*gmail.com (*を@に変えて送信ください)

※本フォーラムは、公益財団法人トヨタ財団 2022年度「国内助成プログラム」の助成を受けて開催します

あわせて読みたい

0歳児も!子どもの夏休みにおすすめ【一日体験スポット】最新事情
VERY
『小さな暮らしと、大きな世界 』『Vol.2 お薬をあげながら、ママがふと考えたこと』日本語版・英語版同時発売
PR TIMES
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
【東京都千代田区】協同組合やSDGsについて学べる「見て、聞いて、体験 協同組合フェスティバル」開催
STRAIGHT PRESS
【LURF GALLERY】アーティスト前田信明と谷崎一心による二人展「呼吸する絵画 ―交差と渦」を2025年8月2日(土)よりルーフギャラリーにて開催
PR TIMES
菊家のロングセラー商品「ぷりんどら」にカカオ香る「ショコラ」が新登場
PR TIMES Topics
【愛知県名古屋市】名古屋大学東山キャンパスで新共創拠点の開館記念イベント!ツアーやキッチンカーなど
STRAIGHT PRESS
第7回日本在宅医療連合学会大会、シンポジウム「在宅医療・介護の現場で働く支援者のこころのケア」にマイシェルパ代表 松本が登壇
PR TIMES
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
ウェルビーイング重視社会への転換を促す国際規格ISO 25554の邦訳版を発行
PR TIMES
【Naturecan × HelloMitz】心身を大事にしたい方に贈るマインドケアサプリメント「Mind Care Plus CBDカプセル」が新発売|Naturecan
PR TIMES
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
CLACK、サイボウズより使用済みPC譲受。困難を抱える中高生にデジタル×キャリア教育とともに届ける
PR TIMES
子育て誤情報「赤ちゃんのK2シロップは添加物だらけで危険」はウソ! 新生児・乳児への安全性と重要性〔医師が解説〕
コクリコ[cocreco]
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
【ELLE 創立80周年】ブランドの原点に立ち返り、女性、アート、創造性をグローバルに称えるアニバーサリー・プロジェクトを始動
PR TIMES
室内で大満足に遊べる【夏休みの体験スポット】おすすめ7選!兄弟姉妹で一緒に参加も◎
VERY
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics
Cradle代表 スプツニ子! 日本最大級のダイバーシティカンファレンス「第30回 国際女性ビジネス会議」に登壇決定
PR TIMES
地球と生きものの未来のために“私たちにできること”を考える『アトアで考える SDGs BOOK』 8月1日より販売開始
PR TIMES