【世界遺産 富岡製糸場】のある富岡市にて0.1%を下回る純国産シルク。染色をしない環境配慮型シルク製品ラインナップ誕生。天然色『ぐんま黄金』を100%使用した新商品。

2025.06.03 10:00
一般社団法人富岡シルク推進機構
2025年6月10日~富岡シルクギャラリー/富岡製糸場内にて販売開始

 富岡産シルクを使用した純国産絹製品の開発に取り組んでいる一般社団法人富岡シルク推進機構(群馬県富岡市富岡33-4・理事長:高橋 純一)は、2025年6月10日(火)より、世界遺産 富岡製糸場内にある富岡シルクギャラリーにて、全国で富岡市でのみ生産されている繭品種『ぐんま黄金』を100%使用した新商品のラインナップを発表します。
本企画は、温暖化に伴う気候変化や、染色をしない環境配慮型シルク製品として、繭本来のもつ天然性や機能性を生かすことで、『富岡シルク』の魅力を最大限に発揮した商品となっており、日々の生活の中に『富岡シルク』の良さをお届けしたいとの想いから企画したものです。
 本ラインナップは、蚕が美しい鮮やかな天然の黄色い糸を吐く品種である『ぐんま黄金』という希少品種を100%使用し、環境に配慮し、染色はせず、天然色をそのまま生かした製法にて、やさしい天然色の黄色と、シルクのもつ艶やかな光沢と機能性を追求した商品です。
絹の特徴である、さらっとした清涼感のある肌触りと、吸湿性・放湿性、また制菌性の機能性も魅力です。
【URL】
『富岡シルク』は国産ではなく純国産・0.1%を下回る純国産シルク
年に一度、富岡市でのみ生産している『ぐんま黄金』繭の集荷の様子
『ぐんま黄金』の品質検査
日本の繭生産は、1968年のピーク以降、養蚕農家数、繭生産量が減少の一途を辿り、現在では全体の純国産シルク製品の割合は0.1%を下回る危機的状況となっています。
そんな厳しい状況下の中、富岡市では、養蚕農家10戸、団体・企業2戸の合わせて12戸が、年間5回(春・夏・初秋・晩秋・初冬)繭を生産し、令和6年度については年間4.7トンの繭を収穫しました。この生産量は、群馬県内の繭生産量の約3分の1に値します。
その希少繭の中でも、『ぐんま黄金』は、日本全国で富岡市内の養蚕農家でのみ生産しているさらに希少な蚕品種です。
染色をしないので、天然色が奏でるやさしい色調と美しい光沢が特長の環境にも配慮した商品群です。
富岡シルク 『天然色 こがねバージョン』 ラインナップ
天然色が美しい『ぐんま黄金』生糸
■富岡シルク ぐんま黄金生糸この天然色である黄色の色素は、セリシン部分(繭糸の表面部分)に多く含まれており、精練工程により色が落ちてしまいます。
今回は、染色をしない環境に配慮したシルク製品として、天然色である黄色を生かした製法にて絹糸に織り上げました。
黄繭種である『ぐんま黄金』は、制菌性に優れた繭品種です。
価格:13,200円(税込)
■富岡シルク 黄金扇子      富岡市でのみ生産されている『ぐんま黄金』を100%使用した高級絹織地にて製作。
透かし柄が涼やかな印象の繊細な絹織地です。
『ぐんま黄金』の特徴である自然な黄金の天然色を最大限生かした製法で製作。
日本の最高峰である京都老舗の技術で製作した扇子の逸品がここに誕生しました。

商品製作時間:約一年
※天然色ですので、長時間の日射等により自然に色が退色します。
価格:4,400円(税込)
■富岡シルク ぐんま黄金手芸用絹糸手編み、刺繍、クラフトなどに活用できる富岡シルク ぐんま黄金手芸用絹糸のご紹介です。
ネット状のネップがあり、ふんわりとした嵩高な絹糸です。触っていると、保湿効果のあるセリシン成分で手先がスベスベになります。

・1巻でストール1枚編めます


新素材:ぐんま黄金 1カセ 
       約800デニール(約500m)





 ◆富岡シルク『ぐんま黄金』手芸絹糸の特徴
  蚕の品種の中には、同じ桑を食べても白繭をつくる蚕と、黄色の繭をつくる蚕がいます。
  光沢のある鮮やかな黄金色(山吹色)の繭が特長の『ぐんま黄金』という品種の
  繭から、 ふんわりとして艶やかな天然色の黄色が鮮やかです。
 ・生糸を特殊な製法で、生糸同志が“ネット状”に絡み合って一本の絹糸になっています。
 ・800デニール(繭玉約300個分)ほどの太さです。
 ・光沢が優れた鮮やかな黄色は天然色です。天然色ゆえ、濃淡があります。
 ・天然色であるため、長時間、日光や紫外線にあたると、自然に退色します。
 ・天然色を生かすため、精練工程を最小限に設定しており、多少シャリ感があります。
 ・絹糸には、フィラメントと呼ばれる長繊維(繭玉から引き出される切れ目のない細くて長い)絹糸と、綿状にして紡績した短繊維の絹糸(絹紡糸)の2種類があります。本絹糸は、長繊維の絹糸です。
・手編み用かぎ針2~3号でストール1枚が編める長さです。
価格:ボックスシーツ  49,500円(税込)               ピローケース  12,100円(税込)                 ※ セット価格  55,000円(税込)         
■富岡シルク 天然色の黄金色     『ぐんま黄金』ピローケース&ボックスシーツ ・ヨコ糸に『ぐんま黄色』100% タテ糸にコットン100%使用した清涼感ある肌触りです。
・『ぐんま黄金』の淡い黄色と艶やかな光沢が特長です。
・シルクは静電気を防ぎ、大切な髪を労わりますす。
・保湿効果のあるセリシンを、精練しないで残しています。
・ご家庭で、洗濯ネットに入れて、弱水流にてお洗濯可。
・天然色ですので、紫外線や直射日光等により、自然に退色しますが品質に変わりありません。
・シルクは夏涼しく、冬暖かいのが特長のオールシーズン素材です。
歴史と、技術と、品質と。  受け継いだ誇りを未来に届ける
富岡シルクブランドマーク
富岡シルクとは富岡製糸場のある富岡市で丹精込めて育てられた希少な繭から生まれた【富岡シルク製品】は、トレーサビリティが明確で、環境にも配慮した作り手の顔が見える安心安全な純国産絹製品です。
※富岡シルク製品販売店
 富岡製糸場内 富岡シルクギャラリー
 富岡シルクオンラインショップ



❖富岡シルク製品の売上げは、富岡市の養蚕業を未来へ継承していくために活用されています。

開発担当 コメント
“メイド イン ジャパン”は富岡の地ではじまり、富岡製糸場は一部の特権階級のモノであった絹を大量生産し、大衆化に導きました。現在では繊維業界以外でもシルクの機能性が着目され、石鹸や美容液等のコスメ業界へも幅広く商品化されています。絹の市場における純国産絹製品の割合は年々減少の一途を辿り、01%を下回る厳しい状況となっています。
日本の絹産業を、細々とでも生かせる道はないものか。養蚕農家の高齢化や絹製品需要の減少という厳しい現状の中で、“繊維の女王”であるシルクは、優れた機能性と人体への親和性、また環境にも優しい素材であり、日々の生活にもっとシルクを取り入れ、身近に感じてもらえるには…との観点から本製品を開発いたしました。
睡眠の質が問われる現代。快適な睡眠のお手伝いに、環境に配慮した安心安全なモノづくりで、本シルク新製品がお客様のお役に立てることを心より願っています。
今後の展望 ―富岡製糸場の再稼働に夢を馳せて―
前述のとおり、当社では「世界遺産である富岡製糸場の歴史と伝統を受け継ぎ、日本の養蚕技術とシルク文化を次世代に継承していく」ことを基本理念に、事業を遂行してきました。富岡製糸場が世界遺産に登録されてから、今年で11周年の節目を迎えます。“富岡の宝”である養蚕業を継承していくことは、日本の絹文化を守ることに繋がります。明治期、かつて日本の近代化が富岡の地で始まり、“メイド イン ジャパン”として世界に名を轟かせたように、近い未来、富岡製糸場が再び稼働する日の再来を目指して今後も活動を続けていきます。

これまでに開発した商品例
・富岡シルク まゆ玉 ナイトキャップ  
・富岡シルク ハンドクリーム    
・KEITA MARUYAMA × 富岡シルク コラボスカーフ  
 ボタニカルチェリー 
 スーベニア富岡 
一般社団法人 富岡シルク推進機構とは
会社説明文
(一社)富岡シルク推進機構は、世界遺産である富岡製糸場の歴史と伝統を受け継ぎ、日本の養蚕技術とシルク文化を次世に継承していくことを基本理念とし、富岡市内における繭生産から純国産絹製品開発及び製造・販売に至るまでの一貫した【富岡シルク】の普及推進に努めています。



【会社概要】
◇ 社名:一般社団法人 富岡シルク推進機構
◇本社所在地:群馬県富岡市富岡33-4
◇理事長:高橋 純一
◇事業内容: 富岡産繭、生糸、シルク製品の企画販売
◇設立: 2021年7月1日


HP:
Instagram:
X :

あわせて読みたい

やさしさ、うるおい、浸透力。敏感肌に選ばれた一本。「コモエース ネオ 浸透ローション」がベストコスメを受賞
PR TIMES
古今東西 かしゆか商店【牛首紬】
Casa BRUTUS
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
グンゼのより良いコミュニティー、社会づくりの取り組み
PR TIMES STORY
金子敦子さんと探す、ニッポンのイイモノ Vol.2 シルクの産地「桐生」へ(前編)
暮らしとおしゃれの編集室
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
【不二家】高崎商科大学との初の共同開発! 群馬ならではの素材を活用した「カントリーマアム(富岡シルクミルク)」
PR TIMES
不二家との初の共同開発!群馬ならではの 「 カントリーマアム(富岡シルクミルク) 」【群馬県:高崎商科大学】
PR TIMES
しっとり&むぎゅっとした食感の生ベーグルシリーズより第二弾登場
PR TIMES Topics
ずっと寄り添ってきたからこそ、もっとやさしく。セーレンの「飲むセリシン」が進化してリニューアル
PR TIMES
【熊本県あさぎり町】九州大学発ベンチャー、廃校を再活用して養蚕業!雇用創出&地域活性化に取り組む試み
STRAIGHT PRESS
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
【夏の紫外線をシルクでカット】みどりまゆ配合のUVクリーム【イトグチ】
e-Begin
MOOMIN×六文字屋の西陣織!赤ちゃんに優しい「SILKrumi-シルくるみ-」新発売
STRAIGHT PRESS
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics
「西陣織」の技術と「MOOMIN」の世界が紡ぐ、赤ちゃんに優しいシルク100%贅沢おくるみ!
PR TIMES
山形が誇る紅花文化を「飲んで」楽しむ。紅花クラフトビール発表会を開催
PR TIMES
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
唯一無二の感性で紡がれた上田紬を間近に信州の作家展PART5「小山憲市の世界」
家庭画報
こんにゃくのさらなる消費拡大へ こんにゃくいも収穫量全国1位の群馬県での取り組み
ニッポン放送 NEWS ONLINE
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics