軽井沢のリトリートリゾート「ししいわハウス」が箱根に拠点を拡大

2025.06.02 13:34
HDHP合同会社
建築家に妹島和世氏を迎え2027年の完成を目指す
Kazuyo Sejima&Associates

軽井沢のリトリートリゾート「ししいわハウス」(運営:HDHP合同会社)は、箱根の「ししいわハウスNo.4(SSH No.4)」の建築家として、プリツカー建築賞受賞者である妹島和世氏(妹島和世建築設計事務所)を迎え、新たなリトリートリゾートとして2027年に完成予定です。
箱根国立公園の森林に囲まれたSSH No.04は、温泉、湖、富士山のパノラマビューを誇る自然の恵みあふれる美しいロケーションに誕生します。東京から電車でわずか90分の距離にある箱根は、長い間、都市に近い静寂を求める芸術家、作家、旅行者の文化的・精神的なリゾートとして機能してきました。この地でSSH No.4は、アクセスの良さと隠れ家的要素を兼ね備え、ご滞在のゲストにとって休息、内省、そして再生の理想的なデスティネーションを目指します。

SSH No.04は、18室のゲストルーム、レストランとバー、天然温泉、ジムとウェルネス専用スペースを備えたラグジュアリーな施設の完成を予定しています。妹島氏のSSH No.4のデザインは、細い柱に支えられたピロティ形式で、建物が森林に優しく浮かんでいます。敷地はなだらかに傾斜しており、20メートルほどの高低差を駆け上がるように、背後の山々へと連続しています。敷地の中に入ると、道路からの騒音が遠のき、深い森林が広がっています。この建築は地形に沿うように屈折し、道路との距離を取り、地面から少し持ち上がり森の中に浮遊し、そして森の中に溶け込んでいきます。黒い外壁が濃い緑に同化して消えて、暗い外観は密集した葉に溶け込み、ヒノキの木で仕上げられた暖かい客室が森の中でランタンのように柔らかく浮かび上がります。デザインは軽やかさ、ゲストのプライバシー、空間を移動する感覚体験を強調しており、妹島氏の建築言語の特徴です。

「森の一部であるかのように感じられる場所を作りたい-自然と穏やかに共存し、人々がゆっくりと時間を過ごすことができる建物」と妹島和世氏は述べています。「日常から離れた静かな空間を提供し、建築が人と人とのつながりを創出したり、自身と向き合う場所になることを目指しています。」
「妹島和世氏とししいわハウス No.04で協力できることを光栄に思います。彼女の建築は、軽やかでありながら深く地に足をつけたように感じさせ、ししいわハウスの箱根の拠点として理想的です」とししいわハウスの創設者であるフェイ・ホアン氏は述べています。「私たちは、お泊りのゲストの内省と再生をサポートし、純粋に美しいリトリートリゾートを作ることを楽しみにしています。」

妹島和世氏との箱根のプロジェクトは、全世界でリスペクトされている日本の素晴らしい建築家とししいわハウスのこれまでのパートナーシップを継承。軽井沢での坂茂(SSH No.01とNo.02)と西沢立衛(SSH No.03)によって設計されたリトリートの成功に続き、ししいわハウス No.04は、人々を自然との深い調和に導き、回復および再生するための空間を作り出すというブランドの使命の次の進化を表します。ししいわハウス No.04の建設は、2025年に開始され、2027年の完成を目指しています。
以上

≪ししいわハウスについて≫
ししいわハウスは、日本に深く根ざした国際的なホスピタリティブランドです。現代建築、デザイン、アートと食を融合させ、自然との深い結びつきを持つリトリートリゾートです。SSHプログラムの月間スケジュールにより、ししいわハウスはアートと建築ツアー、有機農場訪問、オーダーメイドのトレイル体験、スペシャルイベント、ツアー、アクティビティを丁寧にキュレーションしてゲストにいます。持続可能な建築とその人間の感情や環境へのポジティブな影響をもたらすべく、ししいわハウスの最初のリトリートは軽井沢の国立公園に誕生し、現在では3つの素晴らしい建築の本拠地となっています。坂茂によるSSH No.01とSSH No.02、西沢立衛によるSSH No.03。妹島和世によるSSH No.04は、2027年に箱根で開業予定です。軽井沢のウェルネスとイベントセンターとなるSSH No.05は、石上純也の設計で2027年に完成予定。同じく軽井沢にビジョイ・ジャインによって設計されるヴィラレジデンスであるSSH No.06は、2028年にオープンを予定しています。

オフィシャルウェブサイト:
オフィシャルインスタグラム:
https://www.instagram.com/shishiiwahouse/(軽井沢)
https://www.instagram.com/shishiiwahouse_hakone/(箱根)

≪妹島和世について≫
1956年生まれ。1981年に日本女子大学大学院修了。1987年妹島和世建築設計事務所設立。1995年西沢立衛とSANAA設立。主な作品に再春館製薬所女子寮、梅林の家、犬島「家プロジェクト」、すみだ北斎美術館、日本女子大学目白キャンパスがある。SANAAの主な作品は、金沢21世紀美術館、ニューミュージアム(アメリカ)、Rolexラーニングセンター(スイス)、ルーヴル・ランス(フランス)、グレイス・ファームズ(アメリカ)、ラ・サマリテーヌ(フランス)、ボッコーニ大学新キャンパス(イタリア)、ベツァレル・アカデミー・オブ・アート&デザイン(イスラエル)、シドニー・モダン・プロジェクト(オーストラリア)など。
2010年第12回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の総合ディレクターを務める。SAANAとして日本建築学会賞、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展金獅子賞、高松宮殿下記念世界文化賞、プリツカー賞、王立英国建築家協会2025ロイヤル・ゴールド・メダルなどを受賞。2024年には文化功労章に選出。現在、東京都庭園美術館館長、ミラノ工科大学教授、横浜国立大学名誉教授、日本女子大学と大阪芸術大学の客員教授を務める。

≪本件のご取材・報道に関するお問い合わせ先≫
株式会社エスティーム
山崎 info@s-team-inc.jp

あわせて読みたい

21組の建築家が集結する『ひろしま国際建築祭2025』全容決定!
Casa BRUTUS
渋谷慶一郎 × サー・ウェイン・マクレガーによる国際共同制作が始動、舞台美術に妹島和世が参加
PR TIMES
「FLUFFYDAY(フラッフィーデイ)」オンラインセレクトストア「60%」に日本初上陸
PR TIMES Topics
隈研吾氏デザインの新作!森林保全と遊び心を持つ国産材プロダクト「KODACHI」が登場
STRAIGHT PRESS
「PRADA MODE 大阪」が開催中!大阪・うめきた公園で建築とアートと自然を感じて
GQ JAPAN
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
新コレクション誕生の「ししいわハウス軽井沢」に世界の富裕層が注目する理由5
LEON.JP
SANAAがロンドンの王立英国建築家協会の授賞式へ。1848年から続く歴史ある建築賞を授与されました。
Casa BRUTUS
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
犬島に新たなパビリオン「HANA」誕生
PR TIMES
はまだふくこの発見! 料理とお酒のベストマッチング!長野の旬な野菜をたっぷり味わえる、軽井沢〈ショラ アット ししいわハウス〉でリトリートディナー!
Safari Online
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
チョン・ソミ、SUPER EIGHTの大倉忠義と村上信五らが来場。「プラダ モード 大阪」が開催
Numero TOKYO
SANAA設計の新文化拠点。台湾初の美術館+図書館複合施設「台中緑美図」が12月開館
美術手帖
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
SANAAのインスタレーションも設置予定。フリーズが新スペース「フリーズ・ハウス・ソウル」を9月に開設
美術手帖
【ジバンシイ】進化を遂げた「プリズム・リーブル・プレストパウダー」は、透明感とマットの絶妙なバランス"透明美マット肌"
PR TIMES
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
渋谷慶一郎×サー・ウェイン・マクレガー、国際舞台制作を始動。舞台美術に妹島和世を迎え、2027年の世界初演を目指す
美術手帖
第36回世界文化賞にピーター・ドイグ、マリーナ・アブラモヴィッチら
美術手帖
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics