ひょんなことから安請け合いしたフリーペーパーの配達! たかが軽バンに荷物を積み込むだけ……の段階ですでに難易度高すぎて地獄をみた

2025.05.25 20:00
この記事をまとめると
■物流センターでの荷物の積み込みを手伝う機会を得た
■車両は日産クリッパーで荷物はA4サイズのフリーペーパー
■気軽に引き受けたものの想像以上に頭を使う作業だった
荷物の積み込みを体験!
  ひょんなことから軽バンに荷物を積むことになった。知り合いから「フリーペーパーを配達してくれない?」といわれたからだ。断る理由もなかったので気軽に引き受けたものの、それは想像以上に頭を使う作業だった。
「荷物を積むだけでしょ。何が難しいの?」と考えるのも無理もない。しかし、いざやってみて初めて軽バンに荷物を積む作業は、それなりの技と知恵がいることがわかるのだった。
  まずは状況を説明しよう。今回荷物を積む込むのは、どこにでもあるお馴染みのバンタイプの軽自動車(日産のクリッパー)。積み込む場所は大規模な物流センター。そして荷物はA4サイズのフリーペーパーのみ。
  まず、物流倉庫に到着すると担当のフォークリフトオペレーターを探して声をかける。そうすると倉庫の奥からパレットに積まれたフリーペーパーを運び出してきてくれるのだ。
  ちなみに1パレットに積まれているフリーペーパーの量は約7000冊。1束が30冊なのでおおよそ230個になる。
  小型の軽バンでは床が高くなったトラックバースが使えるはずもなく、降ろされたパレットから1束ずつ積み込むことになる。いわゆる手積みというやつだ。
  まず、その日に配るであろう冊数を予想して積み込む量を決めるのだが、初日にそんな計算ができるわけもなく、とりあえず荷室に詰め込めるだけ積むことにした。まずはここから大間違いである。
  前提として、軽自動車の最大積載量は350kgということを覚えておいてほしい。そして積み込むフリーペーパーはA4サイズの60ページで、30冊が1束としてクラフト包装されている。1束はけっこう重く約3kg程度ある。文房具屋で売っているコピー用紙の1束と同じくらいだと想像してもらえると、その大きさと重さがわかるだろう。
一度積んだ荷物を下ろすハメに
  このフリーペーパーを軽バンに積み込むには、パレットの山から運ぶことになるのだが、第一関門はその積まれ方。今回のフリーペーパーはピンホール積みや風車積みという方法で積まれていた。
  この積み方は荷崩れしにくく、バランスが取りやすい方法なのだが、これが手積みとなるとじつに手間がかかる。すべてが同じ方向に並べられているなら、同じ場所に立ってどんどんと手に取ればいいのだが、ピンホール積みの場合は、徐々に自分の位置を変えながら積まなければならない。
  けっこう重い1束を持ちながらパレットのまわりをグルグルとまわることになった。そして30分後、無事に荷室はフリーペーパーの束でいっぱいになった。横に6つ✕縦に5つで30束。これを5段積み重ねたので合計で150束、1束が30冊なので合計4500冊だ。
  ちょっと疲れてひと休みと思ったところで、フォークリフトに乗ったベテランオペレーターから声がかかる。
「そりゃダメだ~」
  何事かと思って聞いてみると「タイヤ見てみ。パンクすっぞ」振り返ってみた軽バンのタイヤは見事に潰れ、車高もずいぶん低い。完全に過積載だった。
  ここで計算してみよう。ひと束が4kg程度の束を150束積んだのだから、単純計算で600kgが荷室に載っている。そりゃ最大積載量より2倍近い重さの荷物を積めばタイヤも潰れるわけで……。結局、さっき積んだ荷物を再び手積みでパレットに降ろすという苦行を行うハメに。1回でたくさん積めば、その分積み込み回数が減るからラクだな、というのは甘い考えだったのだ。
  積んだときと同じくらいの時間をかけてパレットにフリーペーパーの束を戻している途中に、またさっきのベテランオペレーターから声がかかる。今度は何だ?
「これから配達でしょ。だったらなるべく高く積まない方がいいよ、クラフト包装は滑るから」
  これはありがたいアドバイスだった。同じ100束を積むとしても、20束×5段で積むより40束×2.5段にしたほうが発進時に荷崩れしないからというのが理由だ。もし発進時に上の段の荷物が滑り落ちてしまうと荷物が痛むだけでなく、荷崩れに気が付かないままだとリヤゲートを開けたときに荷物が外へ落ちることが多いのだそうだ。
  軽バンに荷物を積むだけでも、さまざまなノウハウがあるんだと感心すると同時に、わずかに触れた程度の作業ではあったが、物流の凄さを感じ取るには十分な出来事だった。

あわせて読みたい

【軽自動車】地上高アップで悪路走破!装着したまま車検OKのリフトアップスプリング
MADURO ONLINE
【車内エアコン】冷房効率アップ!透明カーテンなら後方視界もクリアなまま
MADURO ONLINE
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
自動運転が物流をどう変える?業界キーパーソンが描く未来とは
PR TIMES STORY
来年4月にM&Aがますます活発になる業界とは?規制強化がもたらす大再編【直近1年強M&A一覧表付き】
ダイヤモンド・オンライン
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
耐震度6強に対応、パレットからの積荷落下を防止するパレット荷締めベルトを発売
PR TIMES
75リットル仕様のコンテナ対応、滑り止め付き樹脂製ドーリーを発売
PR TIMES
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
年間30万枚で10億円以上の損失を放置ってヒドすぎません? 「パレット紛失」問題対策にやっと乗り出した物流業界
WEB CARTOP
「2024年問題」は未解決!このままでは日本の物流が破綻する!専門家3人が語る問題の“本丸”と根本解決のカギ
Wedge[企業]
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics
【車中泊】自分だけの空間に!家具モジュールで作り上げるシエンタベースのコンプリートカー
MADURO ONLINE
【物流の大動脈、鉄道輸送の舞台ウラがわかる!】知れば知るほど奥が深い「鉄道貨物」ワールドを存分に楽しめる『貨物列車 探究読本』、7月18日発売。
PR TIMES
【THE HAIR BAR TOKYO】ヘアアクセでフォーマルな演出を
PR TIMES Topics
JR東「荷物新幹線」、料金をJR貨物と比べてみると?
東洋経済オンライン
【新商品】【広々バスケットで、毎日の移動がもっと快適に!】自転車パーツブランド「GORIX」から、リアバスケット(GRB-929)が新発売!!
PR TIMES
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics
【自転車SUV】スウェーデン発!自分好みにアレンジできる電動アシスト自転車
MADURO ONLINE
量子コンピューティングと数理最適化で配送ルートを作成する「OptyLiner」を開発
PR TIMES
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics