全長1,000km超・青森県八戸市から福島県相馬市をつなぐ 「みちのく潮風トレイル」全線開通6周年 ~ハイカーにやさしいまちを目指して~岩手県宮古市の「Trail Town Miyako」

2025.05.23 10:00
自然にときめくリゾート 休暇村
休暇村陸中宮古では、ハイカ―を歓迎する特別プラン「みちのく潮風トレイル全線開通6周年記念!Welcomeハイカープラン♪」を6月1日より販売

 三陸復興国立公園に位置するリゾートホテル「休暇村陸中宮古」(所在地:岩手県宮古市崎鍬ヶ崎18-25-3、支配人:嶋田哲也)は、「みちのく潮風トレイル」全線開通“6周年”を記念し、ハイカー向けの「みちのく潮風トレイル全線開通6周年記念!Welcomeハイカープラン♪」を6月1日(日)より販売します。岩手県宮古市の地域全体でハイカーを歓迎する「Trail Town Miyako」の取り組みのもと、宮古の自然や文化を感じられる新たな旅の拠点として、皆様をお迎えします。
宮古市を代表する景勝地“浄土ヶ浜”


◆みちのく潮風トレイルとは
 東日本大震災の復興に貢献するために創設された「三陸復興国立公園」を足掛かりに復興に取り組むプロジェクトで、青森県八戸市蕪島から福島県相馬市松川浦までの沿岸地域で段階的に開通が重ねられ、2019年6月9日、全長1,000kmを超えるナショナルトレイルとして全線開通しました。
 最大の魅力は、ダイナミックな海の景観を間近に感じられる絶景スポットが豊富なことです。日本有数の海岸美として知られる宮古市の断崖やリアス海岸ならではの入り組んだ海岸線の風景をはじめ、全国有数の水揚げを誇る漁港では新鮮な海の幸も楽しめるなど、自然と食の両方を満喫できるトレイルです。

 URL:
【北山崎展望台】澄んだ青色の海と美しいリアス式海岸の景色が見どころ。(休暇村から車で約90分)


◆「Trail Town Miyako」とは
 「Trail Town Miyako」は、みちのく潮風トレイルを訪れるハイカーを地域全体で温かく迎え、宮古市を“ハイカーにやさしいまち”として盛り上げていこうという取組みです。
 その活動の一環「トレイルオアシス」は、市内の店舗や施設が連携し、それぞれの方法でハイカーを応援する仕組みです。水の提供やルート案内などのサポートを行うほか、協力店ではタペストリーやステッカーを掲示することで、「歓迎の意思」を目に見える形で表現しています。
 休暇村陸中宮古もこの「トレイルオアシス」に加盟しています。

URL:
トレイルオアシスはこのマークが目印です。


◆休暇村周辺 おすすめトレイルコース
 休暇村陸中宮古からスタートする約60分のコースです。

【総延長】   2.7km
【所要時間】  約60分
【起点及び終点】起点:休暇村陸中宮古 終点:震災メモリアルパーク中の浜
【ルートの特徴】
 ウミネコの繁殖地として有名な「姉ヶ崎展望所」をはじめ、太平洋の大海原を一望できる絶景スポットが点在。終点の「震災メモリアルパーク中の浜」は、2011年の東日本大震災で高さ15メートルを超える津波の被害を受けた海岸部に整備された震災遺構の公園。隣接するキャンプ場には、緑豊かな自然とともに「自然の驚異や震災の記憶を後世に伝える場」としての役割が込められています。
 休暇村陸中宮古では、震災メモリアルパーク中の浜ガイドも別途要予約で実施しております。
「姉ヶ崎展望台」休暇村陸中宮古より徒歩8分

【震災メモリアルパーク中の浜ガイド】
予  約:お電話にて1週間前までの要予約
     休暇村陸中宮古 TEL:0193-62-9911
料  金: 【個人】3,000円(税込)
      【団体】6,000円~(税込)
      ※10名様より団体扱い ※11~50名まで1名増えるごとに100円加算
震災メモリアルパーク中の浜“展望の丘”
壊されて流された“防波堤”と“震災波形(地震の揺れを記録した波形)”モニュメント


◆「みちのく潮風トレイル全線開通6周年記念!Welcomeハイカープラン♪」 概要
 「みちのく潮風トレイル」全線開通6周年を記念した、特典付き宿泊プランです。休暇村を拠点に、浄土ヶ浜や田老方面のトレイル散策をぜひお楽しみください。

 期 間:2025年6月1日(日)~2026年3月31日(火)
 料 金:1泊2食 15,500円~(税込)
     ※平日2名1室利用時の1名様料金
 特 典:1.小熊ちゃんベル1個プレゼント
     2.龍泉洞の水(500ml)1本プレゼント
     3.ウェルカムアイス1個プレゼント
     ※中学生以上の大人の方1名につき、各1つずつお渡しいたします。
     ※4歳~小学生のお子様には「ウェルカムアイス」のみをお渡しいたします。
プラン特典 ※画像はイメージです。


◆休暇村陸中宮古
 陸中海岸のほぼ中央に位置する休暇村陸中宮古。遥か太平洋を見渡す海岸沿いには随所に景勝地があり、三陸の景観や遠野・平泉への観光拠点としても至便です。敷地内にある遊歩道の展望台から昇る、本州最東端宮古市の「日の出」をご覧ください。
 夕食や朝食は三陸の「海の幸」と「山の幸」をお好きなだけ味わえるビュッフェスタイルでご提供しています。ハーフサイズの牛乳瓶にギュっと詰め込まれた海鮮を豪快にご飯に盛り付けて食べる、大人気の新ご当地グルメ「瓶ドン」は朝食でご提供しています。

 所在地:〒027-0066     
 支配人:嶋田 哲也 
 URL:https//www.qkamura.or.jp/miyako/
「瓶ウニ」をヒントに考案された宮古名物の体験型グルメ「瓶ドン」 瓶に詰まった“宮古の恵み“を、ほかほかのご飯にまるごとかけて味わうご当地丼です。
休暇村陸中宮古から車で15分の場所にある浄土ヶ浜は全国的にも有名な絶景日の出スポットです。尖った岩の間から昇る日の出は、まるで神様の贈り物かと思うほど。


◆自然にときめくリゾート 休暇村
 日本の景色を代表する国立公園・国定公園など優れた自然環境の中にあるリゾートホテル。35か所ある休暇村は、「自然にときめくリゾート」のコンセプトのもと、地元の食材を活かした料理や、地域の自然、文化、歴史とのふれあいプログラムなど、その土地ならではの魅力にふれる場を提供し、すべてのお客様に心が自然にときめくひとときをお届けします。

あわせて読みたい

【日本橋高島屋】岩手のグルメや工芸60店舗が集結!4月2日(水)~7日(月)『第53回 大いわて展』開催!
PR TIMES
トヨタ「ランクル250」で「K-one Racing with TOYO TIRES」がXCRスプリントカップ北海道に参戦! ダカールで活躍の三浦 昂選手が国内ラリー初挑戦
CARSMEET WEB
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
祝!「宮古うみねこ丸」就航3周年 休暇村陸中宮古では就航3周年を記念し、ウミネコの人気者になれる「うみねこパン」と乗船券が付いた宿泊プランを4月~9月の期間限定で販売します
PR TIMES
宮古市では6月から夏の味覚ウニ漁が解禁!休暇村陸中宮古では“【黄金の煌めき】三陸ウニざんまい会席 宿泊プラン”を6月1日より販売開始
PR TIMES
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
立山黒部アルペンルートがいよいよ4月15日に開通 休暇村能登千里浜では、「立山・雪のウォークバスツアー」を実施 ~例年、完売御礼の大人気バスツアーを今年も実施します~
PR TIMES
大阪から東京まで56日間の“長距離ハイキング”、忘れられないおにぎりの味
ニッポン放送 NEWS ONLINE
胸がときめく“ハート”のお直しヘアメイクミラー発売
PR TIMES Topics
あじさいの株数日本一!約15万株、300万輪のあじさいが咲き誇る絶景 「伊豆下田温泉あじさい祭」が6月1日より開催 休暇村南伊豆では宿泊者限定で「あじさいバス」を月・水・金曜日に運行
PR TIMES
"KOBE TRAL 2025" 新たなトレイルエンタ・イベント「TRAIL MARCHE」 & 「TRAIL DISCO」 の追加開催が決定
PR TIMES
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
被災地の現状・復興の過程を学ぶ旅 夏休み・親子向け「能登で震災を学ぶ旅」を販売
PR TIMES
休暇村竹野海岸では、水揚げされた烏賊を供養し今後の豊漁と漁の安全を祈願する【イカ供養】を実施 竹野・夏の風物詩 お席に着かれてからさばく、剣先烏賊の活き造り
ラブすぽ
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
5月中旬からが最盛期約50万本が咲き誇る日本最大級のつつじの群生地「徳仙丈山(とくせんじょうさん)」 休暇村気仙沼大島では「徳仙丈山ハイキング応援宿泊プラン」を5月6日より販売
PR TIMES
40年以上温泉を取材するライターおすすめの温泉絶景5選。大自然に圧倒される秘湯体験を!
さんたつ by 散歩の達人
夏の特別なクッキーボックスが今年も登場
PR TIMES Topics
雪解けの奥日光、ハイキングシーズン到来!休暇村日光湯元では例年大人気の平日限定体験プログラム「スタッフと行く 奥日光ネイチャーハイキング」を5月7日より実施。
PR TIMES
日本支援で開業「ホーチミンメトロ」盛況は続くか
東洋経済オンライン