小豆島で創業、166年の歴史を持つごま総合メーカー「かどや製油」が今年も「ごまのみらい小豆島プロジェクト」を始動

2025.05.19 17:30
かどや製油株式会社
ごまを育てて小豆島を元気に。かどや製油が地域と挑む“ごま×地域活性”

かどや製油株式会社は、5月19日(月)に香川県小豆郡土庄町伊喜末にて2025年度 の「ごまのみらい小豆島プロジェクト」を始動させ、活動の第一弾として昨年度の本プロジェクトで収穫した“金ごま”を使った種まきを実施しました。
「ごまのみらい小豆島プロジェクト」は、創業から長きにわたり小豆島土庄町でごま製品を作り続けてきたかどや製油の「将来を担う島の子どもたちへの地産地消活動の一つとして、さらに、ごまを通じた未来への健やかな笑顔のきっかけづくりがしたい」という想いに、小豆島土庄町と生産者である『小豆島 陽当の里 伊喜末』が賛同し、共同主催で開催しているプロジェクトです。食(ごま)を通じた健康で豊かなまちづくりへの寄与を目的として、地域産業の振興、観光資源の活用、食育の推進、そしてSDGs(持続可能な開発目標)の達成に寄与することを目指しています。
初年度となる2024年度は、休耕地約1,000平方メートル を活用して“金ごま”を栽培し、約30kgを収穫し、収穫した“金ごま”を「ごまんぞく給食」として地元小学校の給食に提供しました。
2年目の2025年度は、栽培面積を約2倍の1,830平方メートル に拡大。収穫目標も前年度の約2倍となる70kgを掲げ、昨年収穫した小豆島産の“金ごま”を種として使用しています。

■関係者コメント
ーかどや製油・小豆島工場長 石田
「本日はお集まりいただきありがとうございます。私が子どもの頃、周囲の畑ではごまを植えており、国産ごまのおいしさは記憶に残っています。今年度は1,830平方メートル の畑で栽培し、70kgのごまを収穫できるように頑張ります。今後も地域への貢献や学校給食を通じて、食の大切さを小豆島の皆さんと共有していきたいです」。

ー土庄町町長・岡野さん
「小豆島の“手延べそうめん”にはごま油が欠かせませんが、全国的にごま油を使用したそうめんは小豆島だけです。子どもたちに、どのようにごまが育つかを知ってもらい、収穫体験を通じて農業や食について考えるきっかけにしてほしいと思います。このプロジェクトは、ごまにとどまらず、小豆島・土庄町の未来につながる取り組みです。引き続きご協力をお願いします」。

ー陽当の里・濱中さん
「ごまづくりは天候にも大きく左右されます。昨年は雨が少なかった影響で思うような収穫ができませんでしたが、今年は昨年の倍となる1,830平方メートル の畑をご用意いただきました。土庄町の農林水産課・観光課、かどや製油からも積極的な支援をいただいています。立派なごまをたくさん育てられるよう、力を尽くします」。

ー陽当の里・前田さん
「今年も小学校の給食に提供するほか、一定の収穫量が得られた場合には、ごま油などの製品開発も検討しています」。

「ごまのみらい小豆島プロジェクト」では、こうした取り組みを継続し、地域産業の振興、遊休地の利活用、雇用創出、そして過疎化が進む地域の活性化を目指していきます。

■ごまのみらい小豆島プロジェクト概要
かどや製油・小豆島土庄町・生産者(小豆島 陽当の里 伊喜末)の連携にて、小豆島の重要な地域課題の
一つである休耕地をごまの栽培に活用し、これからの島の発展につなげることを目的としています。
2025 年度ごま栽培の予定地:伊喜末1832、伊喜末1833、伊喜末2016-1(栽培面積:1,830 m² 収穫予定量:70kg)
■ごま栽培の委託先について
正式名称 「小豆島 陽当の里 伊喜末(ひあたりのさと いぎすえ)」
・協議会の目的
 伊喜末地区における農業振興及び明るく元気な農村づくりをめざして農村景観や農業施設を守るほか、景観保全のための植栽や遊休農地の有効利用による耕作放棄地の防止、集落営農の活性化を目指す。
・活動実績
 ビール⻨、はだか⻨、唐辛子、ごま等多数を栽培。 麹や味噌づくり等も行う。
【かどや製油株式会社】
~1858 年創業以来、“ごま”を通じてお客様に健康と笑顔をお届け~
1858年に小豆島で創業、ごま油の製造販売を開始。以来、166年以上にわたり、ごま一筋に事業を展開し、ごまのリーディングカンパニーとして安心・安全かつ価値あるごま製品を提供してきました。代表商品である「かどやの純正ごま油」は、ごま本来の美味しさを大切に、ごま油100%の「純正ごま油」にこだわり、豊かな香りとコクをもつ高品質な製品の生産をおこなっています。2022年にはブランドコンセプト「ごまで、世界をしあわせに。」を新たに策定し、同年5月にはごまを通じたファンとの交流の場としてファンコミュニティサイト「ごまラボ」をオープン。さらにごまの新しい魅力に触れられるcafe & izakaya「goma to」(東京都目黒区)を運営するなど、ごまでつながるすべての人をしあわせにし、社会を豊かにする持続可能な事業を推進しています。




社名:かどや製油株式会社
本社所在地:東京都品川区北品川5-1-18住友不動産大崎ツインビル東館 4F
代表者:代表取締役社長 北川淳一
設立: 安政5年(1858 年)
資本金:21 億 6,000 万円
従業員数:418名(2025年3月31日現在)
事業内容:ごま油、食品ごま等の製造販売
年間売上高:39,450百万円(連結)(2025年3月)
事業所:国内 8 事業所、国内 2 工場

\\ キャンペーン情報やごま油を使ったレシピなど日々発信中! //
公式ホームページ:
コミュニティサイト「ごまラボ」:
X:
Instagram:
Facebook:

あわせて読みたい

盛田株式会社 ~小豆島手延素麺協同組合推奨品~「島の光めんつゆ」2倍濃縮タイプになって新発売!
PR TIMES
家庭菜園デビューにぴったり!迷ったらコレ!4月に植えるべき野菜BEST5
田舎暮らしの本Web
ごまのたんぱく質を商品化!第一弾、プロテイングラノーラ!~ごま一粒を使い切るための取り組み~
PR TIMES
ごま専門cafe & izakaya『goma to』から桜舞い散るごまスイーツが登場&あの大人気メニューがリニューアルし再登場!
PR TIMES
ごま専門cafe & izakaya『goma to』から春メニューが登場!
PR TIMES
豚しゃぶと温野菜~ごまドレッシング添え/トマト出汁のごま豆腐/海老の生春巻き ジェノベーゼソースなどごま専門cafe & izakaya『goma to』から春メニューが登場!
ラブすぽ
<ハナマルキ × かどや製油 コラボレーション企画>「液体塩こうじ」×「かどやの純正ごま油」2月25日(火)より、コラボレシピ公開&ハナマルキ公式X、Instagramにてプレゼントキャンペーン開始!
PR TIMES
ごま油で有名な『かどや製油』との初のコラボ商品!ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」が3月27日新発売!
PR TIMES
3月15日は「オリーブの日」シリアと小豆島をつなぐオリーブの物語
PR TIMES
小豆島の農家の挑戦と失敗の日々。野菜と加工品とカフェ、利益が1番出るのは?
コロカル by マガジンハウス
【全国各地のプライドを込めた逸品で日本を元気に!】世界に誇る“日本の神業食材(小豆島産オリーブ)”をポテトチップスで存分に味わう「湖池屋プライドポテト 日本の神業 小豆島オリーブソルト」 新発売
PR TIMES
サウナと4つの温冷浴設備のある、1棟貸しの宿泊施設小豆島メディテーションサウナヴィラ「tou」が「千年オリーブテラス for your wellness」にオープン
PR TIMES
小豆島《島湯》観光客と島民の出会いを生む|建築家・長坂 常が考える、湯と建築。
Discover Japan
狭小1平方メートル のスペースでも家庭菜園が楽しめるノウハウが一冊に。1年中野菜やハーブが収穫できて花も楽しめる、手軽な「ミニ菜園」を作ろう!
PR TIMES