「カメラグランプリ2025」において「EOS R1」が最優秀賞である「大賞」を受賞 「EOS R5 Mark II」「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」と合わせて3冠を達成

2025.05.16 13:00
キヤノン株式会社
キヤノンの「EOS Rシステム」のフラッグシップ機「EOS R1」(2024年11月発売)が、「カメラグランプリ2025」において、最優秀賞である「大賞」を受賞しました。また、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5 Mark II」(2024年8月発売)は「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「EOS Rシステム」の交換レンズ「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」(2024年11月発売)は「あなたが選ぶベストレンズ賞」を受賞し、キヤノンとして3冠を達成しました。
EOS R1
EOS R5 Mark II
RF70-200mm F2.8 L IS USM Z


1984年に始まり、今年で42回目を迎えるカメラグランプリは、国内の写真・カメラ専門の雑誌・ウェブ媒体の担当者で構成されるカメラ記者クラブ(※)が主催する、権威あるカメラ・レンズ関連の賞の一つです。今回は、2024年4月1日から2025年3月31日の間に日本国内で発売された製品から選考が行われました。「EOS R1」が受賞した「大賞」は選考委員全57名の投票により、最も優れたカメラ1機種に贈られる栄えある賞です。さらに、「EOS R5 Mark II」および「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」が受賞した「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「あなたが選ぶベストレンズ賞」は、一般ユーザーによるウェブ上での投票により選出されています。

「大賞」に選出された「EOS R1」は、新たな映像エンジンシステム「Accelerated Capture」とディープラーニング技術の活用、デュアルピクセルCMOS AF初となるクロスAFの採用や、新開発の電子ビューファインダーなど、プロのニーズに応える高い総合力が評価されました。また、「あなたが選ぶベストカメラ賞」および「あなたが選ぶベストレンズ賞」の受賞は、静止画・動画における高い撮影性能と機動力を実現した「EOS R5 Mark II」、優れた光学設計と静止画・動画共に快適に撮影できる操作性を実現した「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」の革新性が広く認められた結果です。

キヤノンは、これからも独自の映像技術に磨きをかけ、お客さまの多様なニーズに応える製品やサービス、ソリューションを提供することで、人々の生活に豊かさと驚きをもたらし、写真・映像文化のさらなる発展に貢献していきます。

※ 1963年9月に発足し、2025年4月時点において8媒体1団体が加盟。

〈「大賞」受賞製品:「EOS R1」 カメラグランプリ2025実行委員会による選考理由〉
キヤノンのミラーレスカメラ「EOS Rシステム」初のフラッグシップモデルとして、プロフェッショナルの要求に応える高性能を実現。新開発のフルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」、エンジンシステム「DIGIC Accelerator」により、高速連写や高感度性能を両立。電子シャッター時には最高約40コマ/秒の連写が可能で、ローリング歪みを大幅に低減した。測距エリア全域でクロスAFを実現し、デュアルピクセル Intelligent AFにより被写体追尾性能を飛躍的に向上させた。また視線入力AFや「アクション優先」機能なども搭載。さらに約944万ドットの高精細電子ビューファインダーや最大約9600万画素の高解像度画像を生成する「カメラ内アップスケーリング」機能など、撮影体験を一新する機能を多数搭載する。これらの先進的な技術と高い完成度が評価され、「カメラグランプリ2025大賞」に決定した。

〈「あなたが選ぶベストカメラ賞」受賞製品:「EOS R5 Mark II」 選考理由〉
*一般ユーザーからのコメント(一部)
・伝統ある“5”の2世代目に、歴史に恥じない性能と描写力を評価した
・手頃な価格でフラッグシップ機のような性能
・視線入力によるピント合わせに感動した
・筐体の美しさ、機能、コスト、全てがバランス良いカメラ
・ニューラルネットワークアップスケーリングの映像再現度の高さと、それをあのコンパクトなボディに搭載したキヤノンの技術力の高さに感銘した
・高画素機というイメージの5から完全に脱却し、連写・AFを含めた全方位で活躍できるカメラになっている
・AI技術によるノイズ低減、高画素化技術、視線入力の採用など基本スペック以外の飛び道具も多い
・オールラウンダー機能とサイズを踏襲しながら視線入力を採用したチャレンジ精神は素晴らしい
・正確で画期的なフォーカス、圧倒的な描写力を備えつつ取り回しの良い軽さは唯一無二です
・8K動画も視野に入れた性能で長期に渡り使える。クーリングファンオプションも魅力

〈「あなたが選ぶベストレンズ賞」受賞製品:「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」 選考理由〉
*一般ユーザーからのコメント(一部)
・キヤノンの歴代70-200mm F2.8の最高傑作
・解像力の高さ、明るさ、インナーズームによる取り回しの良さ、全てが良かった
・画質の綺麗さ・焦点距離・本体サイズともに一番魅力的なレンズ
・コンパクトで解像度、コントラスト、色味のバランスがすばらしい。エクステンダーも使えるのでとても気に入っている
・静止画と動画のハイブリッドレンズだが、静止画性能も素晴らしく、70-200mm F2.8の魅力が詰まっている
・Lレンズとしての光学性能の高さに加えて、望遠レンズの中でも接写性能が高い
・高価ですが信頼できるレンズです
・ワイド端からテレ端まで高画質を維持し、手持ちでも問題ない取り回しの良さ
・同じ焦点距離、F値のレンズがあるにもかかわらず発売されたレンズで、描写も非常に良く、動画にも使いやすくなったレンズで評価できます
・スペックのわりに小さく、エクステンダーで1.4倍、2倍にしても画質の低下が気にならない

〈各受賞製品について〉
「EOS R1」
・製品仕様
・「EOS R1」インタビュー&コラム
「EOS R5 Mark II」
・製品仕様
・「EOS R5 Mark II」インタビュー&コラム
「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」
・製品仕様

あわせて読みたい

Fringer FR-NZ1、FR-NZ2 ファームウェアアップデート Ver.2.10 公開
PR TIMES
ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5 Mark II」発売日決定のお知らせとお届け遅延のお詫び
PR TIMES
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
カメラブランドOM SYSTEMがアウトドアシーンから日常まで、気軽にカメラや交換レンズを持ち歩ける「マルチパーパス トレイルカメラポーチ」を発売
PR TIMES
秋まで待ち切れないぞ「GR Ⅳ」。その前に、もう一度「GR III」の楽しさを噛みしめておきたい
&GP
菊家のロングセラー商品「ぷりんどら」にカカオ香る「ショコラ」が新登場
PR TIMES Topics
レンズ交換式デジタル一眼カメラ「EOS 5」シリーズ誕生から20周年
PR TIMES
「EOS VR SYSTEM」がApple社の「Apple Projected Media Profile」と「空間写真」に対応 3D VR市場の拡大を目指してApple社との連携を強化
PR TIMES
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
【6月19日発売】リニューアル第1号! 特集は夏のボーナス投入「カメラ機材ベストバイ」 。新型カメラ速攻レビュー、 OM SYSTEM OM-5 MarkII&富士フイルムX halfが登場
PR TIMES
【5月20日発売】特集は”性能×価格”の好バランスを見極める「最新ミラーレスカメラのコスパ・ランキング」 & 6月発売のフルサイズミラーレス「LUMIX S1II/S1II E」速報実写レビュー!
PR TIMES
世界にひとつだけの特別な一足をオーダーできる「アトリエレペット」開催
PR TIMES Topics
「ニコン Z50II」が「カメラグランプリ2025」の「カメラ記者クラブ・技術賞」を受賞
PR TIMES
カメラグランプリ2025のレンズ賞を受賞したソニーのEマウント用大口径標準ズームレンズ「FE 28-70mm F2 GM」の実力
@DIME
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics
カメラでサンドベージュって新鮮!防塵・防滴の「OM-5 Mark II」でアウトドアがもっと楽しくなる!
&GP
アウトドアでの撮影に最適な、防塵・防滴仕様の小型軽量ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5 Mark II」を発売
PR TIMES
しっとり&むぎゅっとした食感の生ベーグルシリーズより第二弾登場
PR TIMES Topics
ソニーの新型カメラは“ポケットに入る”フルサイズ?レンズ一体型の「RX1R III」が登場!
&GP
OM SYSTEMからアウトドアでの撮影に最適な防塵・防滴仕様の小型軽量ミラーレス一眼「OM-5 Mark II」が登場
@DIME
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics