木のリアルに迫った高意匠デッキ 再生木『プラスッド』「デッキND KKAA」発売に関するお知らせ

2025.05.16 10:00
フクビ化学工業株式会社
フクビ化学工業株式会社は、建築物の外構等で使用される再生木『プラスッド デッキND』シリーズにおいて、墨流し柄によって経年変化した木の意匠を施した高意匠性の製品「デッキND KKAA」(デザイン監修:隈研吾建築都市設計事務所)を発売しました。

開発の経緯
再生木『プラスッド』は規格品としての製材に適さず、これまで廃棄するしかなかった木材を有効活用したいという想いから生まれました。
健康的な森林維持のために間伐された木を粉砕し、その木粉を樹脂に混ぜ込むことにより、天然木の課題でもある屋外使用での耐久性を格段に向上させ、樹脂単体よりも剛性が向上するという木と樹脂のメリットが掛け合わされた付加価値の高い素材です。
現代の建築においては、高いレベルで機能性と意匠性の両立が求められますが、このたび課題であった意匠性の向上について、森林保護だけではなく、地産地消による地域活性化にも貢献できる『プラスッド』のコンセプトに共感いただいた隈研吾建築都市設計事務所のデザイン監修を受け、高機能かつ高意匠の「デッキND KKAA」の製品化が実現いたしました。
製品の特長
1 福井県産の間伐材および再生プラスチックを利用
2 火元を離すと自然に火が消える「自己消火性」を保持
3 耐候性に優れた樹脂を利用しており、長期間の色調維持が可能
4 優れた強度と加工性を持つABS樹脂を用いることで高剛性および高耐久性を実現
5 デッキ表面にビスが出ない製品設計、溝にコインが落下しにくい利用者にやさしい構造


『プラスッド デッキND』シリーズの基本特性に加え、原料である木の自然な色合いと調和し、シンプルでありながらも奥深い美しさを表現した意匠性をもつ本製品は、本物の木のような豊かな表情があり、ランダムな意匠が一点ごとに異なる自然な個性を生み出しております。
規格(受注生産品)
特設WEBサイト
スペシャルトークセッション
建築家 隈研吾氏 × フクビ化学工業株式会社 代表取締役社長COO 森克則
URL:
【本製品関するお問い合わせ先】
フクビ化学工業株式会社 木材利用推進課 ☎03-5742-6375
〒140-8516 東京都品川区大井1-23-3   URL:

あわせて読みたい

前衛彫刻家イサム・ノグチがインテリアデザインを手がけた慶應義塾大学〈新萬来舎〉。その設計を手がけたのは誰?
Casa BRUTUS
IGアリーナ初興行!大相撲名古屋場所観戦チケット付き宿泊プラン【TIAD】
NAGOYA.(ナゴヤドット)
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
高耐久 薪サウナヒーター「JUUP HAVU」正式発売
PR TIMES
自転車やバイクをハンモックスタンドにできるキットが登場!はたしてちゃんと張れるのか?
&GP
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
佐賀・鹿島に誕生。オーベルジュ「Fuku」
Premium Japan
素材の可能性を追求し、空間を美しく整えるコントラクト家具ブランド「Lignimo(リグニモ)」を発売
PR TIMES
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
ビーキャップ、株式会社隈研吾建築都市設計事務所が「Beacapp Here」導入
PR TIMES
more trees、隈研吾デザインの新作「KODACHI」を6月25日発売
PR TIMES
初コラボ!日本酒「AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025」発売
PR TIMES Topics
隈研吾建築都市設計事務所 × サウナイデアが手がけた、石川・滝ヶ原に唯一無二の“地産地消サウナ”が誕生
PR TIMES
空間デザイナーのための学びとコミュニティづくりイベント「Designers Edge(デザイナーズエッジ)」《第6回開催レポート・第7回開催告知》
PR TIMES
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
隈研吾設計の〈角川武蔵野ミュージアム〉外壁に使われている厚さ7cmの石板の総重量は?【今日のカーサ検定】
Casa BRUTUS
自然と文化が融合する新たなサウナ体験
PR TIMES
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
【開業2周年記念】世界的デザイン賞をダブル受賞!iF DESIGN AWARD 2025とA' Design Award 2025受賞ホテルが贈る、「ゼロから整う・満ちる」感性で選ぶ2つの旅のかたち。
PR TIMES
隈研吾の設計で、2021年秋に早稲田大学に“ある作家”のライブラリーが誕生しました。その作家とは誰?
Casa BRUTUS
【THE HAIR BAR TOKYO】ヘアアクセでフォーマルな演出を
PR TIMES Topics