「サトウ」か「サトー」か?視覚障害者がマイナカードの点字表記に違和感

2025.05.09 12:50
2025.05.09 up提供:RKBラジオ
今年4月末現在、マイナンバーカードの保有者は9798万人に達し、保有率は78.5%と1億人に迫っています。しかしその一方で、コンビニでの誤交付やマイナ保険証への別人の情報紐付けなど、トラブルが後を絶ちません。「さらに、視覚障害者が利用する点字表記においても、看過できない問題が起きている」と指摘するのは、毎日新聞出版社長の山本修司さんです。5月9日のRKBラジオ『立川生志 金サイト』に出演し、この問題について解説しました。
radikoポッドキャストで聴く
点字考案200年 社会をつなぐ大切な文字
今年2025年は、フランスの盲学校教師ルイ・ブライユが点字を考案してから200年という記念すべき年です。視覚障害者にとって、点字は社会とのつながりを保つための重要な手段であり続けています。

点字は表音文字、つまり音を表す文字です。そのため、原則として発音通りに表記します。「日本点字表記法」という規則があり、例えば「佐藤」さんの場合は発音通り「さとー」と表記されます。立川「生志」さんの場合は「しょーし」、わたし、山本「修司」の場合は「しゅーじ」となります。
行政の表記は「フリガナ」ベース
しかし、行政機関が扱う表記は、住民基本台帳の振り仮名情報に基づいているため、「佐藤」さんは「さ」「と」「う」、「生志」さんは「しょ」「う」「し」、「修司」は「しゅ」「う」「じ」と表記されます。これは私たちが小学校から学んできた表記と同じです。しかし、実際の発音は「さとー」「しょーし」「しゅーじ」であり、表記と発音にはずれがあります。

野球やサッカーのユニフォームのローマ字表記を例に挙げると、「佐藤」は「SATO」、「工藤」監督は「KUDO」と表記されるのが一般的です。しかし、少年チームなどではひらがな表記の影響からか「SATOU」「KUDOU」と書かれているのを見かけることがあります。

一方、LINEでの若い世代の「そういうこと」を「そーゆーこと」と表記する例は、点字の表記においては発音通りで正しいと言えます。
マイナカードの点字が「ユウタ」
本題に戻ります。毎日新聞が発行する点字新聞「点字毎日」の記者の友人で、点字出版の仕事をしている全盲の方に、点字で「ゆうた」(ゆ、う、た)と表記されたマイナカードが届いたそうです。役所の窓口に正しい点字表記である「ゆーた」への修正を求めたものの、受け入れられなかったといいます。

「たいしたことではない」と感じる方もいるかもしれません。「点字の人にだけ特別対応するのは大変だ」と思う方もいるかもしれません。しかし、高精度な自動点訳システムが存在する現在、マイナンバーカードに点字を記載するならば、その読みも本来の発音通りにすべきではないでしょうか。点字では「ゆ」「ー」「た」がその方の名前であり、「ー」が「う」になってしまうと、違う名前になってしまいます。

人の名前に対する思い入れは深く、例えば「澤」と「沢」のように、字形の違いが本人にとっては大きな問題でも、他人から見ればどちらでも良いと感じることもあります。点字を使う方にとっても同様ですが、問題を複雑にしているのは、学校で習うひらがな表記としても違和感があるという点です。
戸籍フリガナ表記への懸念
5月26日に施行される改正戸籍法では、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されます。本籍地の市区町村からフリガナの通知が届き、その確認が必要になりますが、この点で懸念があります。法務省のホームページの告知では、「法務太郎」という例が「ホ」「ウ」「ム」「タ」「ロ」「ウ」と表記されていました。点字使用者にとっては、「ホウム」の「ウ」も「タロウ」の「ウ」も長音符「ー」になるため、ここでも問題が生じる可能性があります。

このような話をすると、必ず「普通は」という意見が出てきます。「普通、佐藤はサトウじゃないか」というものです。しかし、障害の有無にかかわらず相互を尊重し共生する社会を目指す障害者基本法が示すように、それぞれの「普通」を尊重することが重要です。今回のマイナカードの点字の問題、そして今後問題となる可能性のある戸籍のフリガナの問題は、そのことを示唆しているのではないでしょうか。この問題を契機に、マイナンバーカードや戸籍への記載について、改めて考える必要があると私は考えます。
◎山本修司(やまもと・しゅうじ)
1962年大分県別府市出身。86年に毎日新聞入社。東京本社社会部長・西部本社編集局長を経て、19年にはオリンピック・パラリンピック室長に就任。22年から西部本社代表、24年から毎日新聞出版・代表取締役社長。
立川生志 金サイト放送局:RKBラジオ放送日時:毎週金曜 6時30分~10時00分出演者:立川生志、田中みずき、山本修司
出演番組をラジコで聴く
立川生志田中みずき
※放送情報は変更となる場合があります。

あわせて読みたい

WOLF HOWL HARMONYのSUZUKIさん、GHEEさん 大人気の魅力に迫る!
radiko news
『視覚障害者の移動をより快適に』ゴム製誘導マットで安心の歩行環境へ
PR TIMES
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
中台で情報戦激化の様相…中国が台湾のサイバー部隊を名指し非難
radiko news
“戸籍”の氏名に「フリガナ」記載が新たに追加? 5月26日施行の「改正戸籍法」について専門家が解説
TOKYO FM+
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
「戦争よりも確実に国を滅ぼす」日本の少子化を考える
radiko news
HKT48坂本愛玲菜・グループ卒業を前にリスナーから送られた一曲とは?
radiko news
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
インクルーシブファッション“裏表前後ろのない服”が大阪・関西万博「点字考案200年 視覚障害者の世界を体験する」に展示されます(4月19~24日の期間限定)
PR TIMES
全人代でも議論に?最高裁がわざわざ通達した「中国の結婚トラブル事情」
radiko news
家事の効率化を応援する「ディアキッチン」シリーズをリニューアル発売
PR TIMES Topics
RKBラジオ・スナッピーの制服リニューアル・香蘭短大生がデザインへ
radiko news
HKT48坂本愛玲菜K-POPダンススクール講師をゲストに音楽談議
radiko news
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
HKT48坂本愛玲菜・デビュー25周年を過ぎた宇多田ヒカルの楽曲を語る
radiko news
HKT48坂本愛玲菜「小室サウンドの最高傑作」として選んだ1曲は?
radiko news
HKT48坂本愛玲菜が卒業ソングとともに自身のグループ卒業を語る
radiko news
HKT48坂本愛玲菜・グループ卒業まで残り1か月、今の心境は?
radiko news