オートガイド用アクセサリーがリニューアル!「StarSense Autoguider V2」を5月15日(木)に発売

2025.05.08 13:00
株式会社ビクセン
総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、セレストロン社製天体望遠鏡と組み合わせて使用するオートガイド用アクセサリー、「StarSense Autoguider(スターセンス オートガイダー) V2」を2025年5月15日(木)に発売します。
自動で星空を撮影し、基準となる星を認識する「StarSenseテクノロジー」を引き継ぎつつ、新しいCMOSセンサーと結露防止シールドを搭載して新登場。
初心者でアライメント(コントローラー中の星図データと実際の星を一致させる作業)に慣れていない方、街明かりで明るい星が見えない状況、オートガイドをしたいけど、PC接続はしたくない場合などにおすすめです。
StarSense Autoguider V2 製品特徴

■オートガイド機能
適切な方法で赤道儀をセッティングしても、撮影中に天体の追尾が僅かにずれてしまうことがあります。このズレを自動で検知・補正する機能をオートガイド機能といいます。
StarSense Autoguider V2では、まず目標天体を視野中心に導入した際に、この視野内からオートガイドに適したガイド星を自動で選び出します。
このガイド星を基準として、架台に信号を送った際にどの程度の補正がかかるかを確認(キャリブレーション)。
その後、実際にズレがないか監視を行い、ズレが生じた時に補正をかけるオートガイドが開始されます。
情報はハンドコントローラーに表示されます。
■StarSenseテクノロジーによるオートアライメント
セレストロン社製自動導入天体望遠鏡のアライメントが約3分で自動完了。
操作は、天体望遠鏡付属のNexStar+ハンドコントローラーや、天体望遠鏡内蔵のWi-FiもしくはSkyPortal Wi-Fi Moduleを使用したSkyPortalアプリからもできます。

■(新機能)結露防止シールド
対物レンズの外側に結露が発生するのを防ぐ、結露防止シールドを新しく標準付属に。
迷光を遮断するレンズフードとしても機能します。

■(新採用)CMOSセンサーの改善
新しくSony IMX462LLR-CモノクロCMOSセンサーを採用し、さらに明るい街中でもオートアライメントやオートガイドが可能になりました。

■極調整(極軸調整機能)
StarSense Autoguider V2は、StarSenseテクノロジーを用いて「極軸のズレ」を検知します。
StarSense Autoguider V2とセレストロン社製赤道儀(Advanced VX赤道儀、NexStar Evolutionなど(ウェッジを使用してフォーク式赤道儀として使用している場合))に接続すると、NexStar+ハンドコントローラーに方位調整ネジと高度調整ネジの調整手順が表示されます。
この指示にしたがって操作することで、精密な極軸合わせを行うことができます。

■正確&スピーディな「精密移動(正確なGOTO)」
セレストロン社製自動導入対応機種には、目標天体をできるだけ視野中心に導入する「正確なGOTO」という機能があります。
従来製品(NexStar+ハンドコントローラー)では、目標天体を自動導入する前に、目標天体の近くの明るい星を視野中心に導入し、その後導入する目標天体を視野中心に導入していました。
StarSense Autoguider V2では、StarSenseテクノロジーを使用することで、目標天体を直接視野中心に導入することができるので、スピーディです。
■高品質な光学設計
StarSense Autoguider V2の設計は、著名な光学デザイナー、Mark Ackermannによるものです。
4枚の高品質レンズを使用しており、小さな鏡筒ながら鮮明な像が得られます。
鏡筒には 2インチ(M48mm×P0.75)のフィルターを取り付けるためのネジが付いています。
■対応機種
対応機種:NexStar 6SE SCT、NexStar 8SE SCT
     NexStar Evolution シリーズ
     CPC シリーズ
     Advanced VX シリーズ
     CGX シリーズ
対応不可機種:NexStar 4SE Maksutov、NexStar 5SE SCT
       Astro Fi5 SCT
(StarSense Auto Alignをご使用ください)

商品名:StarSense Autoguider V2
<発売日>2025年5月15日(木)
<価格>オープン
<商品コード>36245
<JANコード>4955295362455
<製品ページ>
■レンズ
■イメージセンサー
■オンボードコンピュータ
■ポート
株式会社ビクセン
<Vixen WEBサイト>
株式会社ビクセンが企画・協力・協賛しているイベントは、以下のページでお知らせします。
株式会社ビクセン 
公式Facebook  
公式X(旧Twitter)
また、ビクセンでは星空観望会を始めとする「星を見せるイベント」各種のご依頼を随時承っております。
<株式会社ビクセン 会社概要>
代表取締役 新妻和重
創業1949年 本社 埼玉県所沢市
天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、フィールドスコープ、ルーペなどの設計、製造を行う光学機器メーカー

あわせて読みたい

「第5回 星空フォトコンテスト~それぞれの宙を見上げて~」入賞作品を三鷹市「天文・科学情報スペース」にて展示
PR TIMES
カラーバリエーションは11種!ビクセン監修のミニチュア推し活双眼鏡ガシャポン(R)が登場。 株式会社バンダイより2025年2月第4週に販売開始
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
エマ・スリープ×「鬼怒川金谷ホテル」がドイツのテクノロジーと日本のおもてなしで極上の睡眠体験を提供 エマ・マットレス プレミアム V2 プラスとエマ・ラグジュアリーの導入
PR TIMES
【大分県竹田市】悠久の星空が瞬く「久住高原星空の巡り」毎月開催。高原で見る天然プラネタリウム
STRAIGHT PRESS
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
ビクセン鏡筒への天体撮影用CMOSカメラの取付に。「カメラアダプター60 for M48」「M54リング」を3月11日(火)に発売。
PR TIMES
スマート望遠鏡「Seestar S30」販売開始のお知らせ
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
コンパクトながら赤道儀式天体望遠鏡に給電可能!「USBモバイルバッテリーPD12V」を4月15日(火)に発売
PR TIMES
新製品、セミナーステージ詳細発表! 「CP+2025(2月27日~3月2日)」にリアル&オンライン出展
PR TIMES
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
Player One 天体撮影用CMOSカメラ5機種「Uranus-M」、「Uranus-M Pro」などを新発売
PR TIMES
ビクセン2025年度新製品のお知らせ
PR TIMES
3月18日開催「KIOI STARS 星空の集い。『大人の星空観賞会・春の宵 紀尾井町でお花見&お星見を楽しもう』」に協力
PR TIMES
渋谷スカイ「SHIBUYA SKY ROOFTOP 天体観測」2025年度スケジュールのお知らせ
PR TIMES
【ホテルマウント富士×ビクセン 春休み特別イベント】星のソムリエ(R)と山中湖の星空を楽しもう! 星空観察会&焚火カフェ
PR TIMES
ソニーマーケティング主催「星空フォトコンテスト合同作品展」に協力。フォトコン審査員による特別企画も同時開催。
PR TIMES