神田祭で、日越の伝統をつなぐポシェット

2025.05.08 10:13
公益財団法人 国際開発救援財団
~神田祭×ベトナム伝統工芸×企業の社会貢献~

神田祭の宮入である5月10日、11日は、神田明神周辺企業の社員も多く神輿を担ぐ。岩本町三丁目町会に属する山崎製パン株式会社から参加する社員が身に着ける貴重品入れポシェットは、ベトナムの伝統手工芸品。国際協力NGO・公益財団法人国際開発救援財団(略称FIDR/本部:千代田区/代表:理事長 飯島延浩)の支援を受けて、少数民族の女性たちが製作した。同社がこのポシェットを購入することで、現地の生産者支援と日越国際文化交流が実現する。
黒地にカラフルな縞模様が印象的なポシェットは、ベトナム中部山岳地に暮らす少数民族の女性たちの伝統衣装の織物で作られている。織物は少数民族の豊かな伝統文化の一つだが、近代化の波の中で継承が困難になっていた。収入源としての可能性を見出したFIDRが、15年にわたり技術指導、製品化やマーケティングなどの支援を行ったことにより、今ではベトナム国内を中心に安定的な販売が実現している。2014年には、ベトナムの無形文化遺産に認定された。若い世代への技術継承も進み、少数民族が伝統文化への誇りを取り戻す契機となった。

山崎製パンは、社会貢献の一貫としてFIDRの活動を寄付などの形で継続支援してきた。現地の人々への貢献を社員に直接感じて欲しいと考え、神田祭への参加社員に提供するポシェットを、FIDRを通じてベトナム少数民族に発注することにした。初回発注は2年前の神田祭り。縞模様のポシェットは祭の半纏にマッチした。社員の評判も良く、ポシェットの購入自体が社会貢献になることから、今年も発注を決めた。購入費用30万円全額が、作り手である少数民族の女性たちの収入となる。

【山崎製パン(株)社員の方の声】
一昨年、ポシェットを下げて神輿を担ぎました。布の質感も配色も半纏にピッタリで、とってもオシャレ。ベトナム少数民族の人たちの手作り品で、唯一無二というところに大きな価値を感じます。また、購入費が少数民族の人たちの支援になると聞き使うことに深い意義を感じます。実は一昨年使ってみて、紐が調節できたら便利だなと思っていたのですが、今年のポシェットはそれが叶っていて。当日使うのが楽しみです!
ようやくコロナ禍以前の賑わいが戻るであろう今年の神田祭。岩本町三丁目では、日本の祭をベトナムの伝統文化が盛り上げることだろう。ワッショイ!

【本件に関するお問い合わせ先】
公益財団法人 国際開発救援財団(通称名:FIDR(ファイダー)) 広報担当(関口・中川)
(電話) 03-5282-5211 (FAX)03-3294-2525 (E-mail)info@fidr.or.jp
(URL)

あわせて読みたい

インタセクト「島ぜんぶでお~きな祭 沖縄国際文化祭 2025」へ協賛
PR TIMES
開催3年目を迎える扶桑薬品工業の社員参加型チャリティーウォークイベント「FUSO Walk」。企画担当者が語る、開催理由とその背景にある思い
PR TIMES STORY
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
川崎・しんゆり芸術祭「アルテリッカしんゆり2025」
PR TIMES
県内約200社が参加!合同企業説明会「しまね企業ガイダンス」を開催します!
ラブすぽ
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
「サマーズイブ」の総代理店【ピルボックスジャパン株式会社】が日本女性財団のフェムシップパートナーに!
PR TIMES
<給付型奨学金>2025年度「浦龍利・道雄 医志奨学金」医学生支援型が、奨学生募集を開始しました(5/11締切)
ラブすぽ
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
大震災に襲われたミャンマーで軍政の「人災」が被害を拡大している | いま最も必要なのは「遺体収容バッグ」
COURRiER Japon
2024年度「キッズ伝統芸能体験 発表会」一般観覧募集
PR TIMES
【岐阜県高山市】御神酒「神のしずく」の完成と五穀豊穣を願うイベント~第22回雫宮祭~開催します
ラブすぽ
大阪・関西万博会場内のセブン-イレブン店舗、ボーイスカウトの手で回収された“牡蠣パイプ”由来の買い物かごを導入
PR TIMES
【浅草ビューホテル・浅草ビューホテル アネックス 六区】浅草三社祭×蔵元酒&祭飯 芸者の踊りと太鼓が響く唯一無二の特別響宴を開催!
PR TIMES
エリエール えがおにタッチPROJECT 杏林堂でのエリエール商品の売り上げの一部を「ふじのくに未来財団」へ寄付
PR TIMES
クックデリが「女性の健康週間」に合わせ社内栄養イベント開催!
PR TIMES
祇園祭マイスターによる「祇園祭講座」や、期間限定の「食」体験で「祇園祭」にどっぷり浸かる【OMO5京都三条/OMO5京都祇園】京都の夏の風物詩「祇園祭」をそれぞれの地域から深く知るイベント「宵のおも祭いろは」開催
ラブすぽ