内定した学生を逃さない「口説きプラン」の立て方

2025.05.07 18:00
学生に内定を出しても、多くの場合は入社に至りません。入社につながらないことで悩む企業も多いかと思いますが、業界の人気や自社の知名度、待遇で弱い部分があっても、諦めてはいけません。

本稿では、やり方次第で入社につながる、採用応募者へのアプローチの仕方を解説します。『企業実務』の記事を再構成し、株式会社ジェイック Future Finder®メディア事業部長 佐藤裕康さんが解説します。

学生へのア…

あわせて読みたい

6割の学生「就活厳しい」――コロナ禍で希望通りづらい現状も
ITmedia ビジネスオンライン
「面接で褒められる→志望度アップ」就活生の9割超 学生に“刺さる”ポイントは?
ITmedia ビジネスオンライン
学生が選ぶ「優秀でないと内定取れない」20社
東洋経済オンライン
「内定ゼロ」の学生が今やるべき3つのこと
東洋経済オンライン
内定獲得後、就活を続ける学生は約8割 一体なぜ?
ITmedia ビジネスオンライン
「内々定」を得ている企業 学生の志望度はどの程度?
ITmedia ビジネスオンライン
インターンで"内定"がもらえるとは本当か
PRESIDENT Online
新卒採用で「就活生の志望度が上がる」企業の特徴
東洋経済オンライン
学生が選ぶ「好印象の面接官がいる会社」の特徴
東洋経済オンライン
2社以上の内定を獲得した学生は62.4% 内定獲得後も就活を続ける理由は?
ITmedia ビジネスオンライン
新卒採用の成否は、学生への“フィードバック”の良し悪しで決まる! - HRオンライン
ダイヤモンド・オンライン
7割の学生が「内定が出ても就活続行」、売り手市場に潜む落とし穴とは?
ダイヤモンド・オンライン
社員や内定者とリアルで話す機会が、内定承諾の後押し 学生の意見は?
ITmedia ビジネスオンライン
「採用したくなるES」と「2秒で落とされるES」の決定的な差 - 絶対内定
ダイヤモンド・オンライン