SNS詐欺の半数以上はFacebook経由!最も多い手口は「マルバタイジング」だった【Avast調べ】

2025.05.05 07:30
近年、SNSを利用した詐欺行為が急増している。2024年は、サイバー犯罪者がディープフェイク技術でイーロン・マスクになりすました動画を投稿し、多くの被害者が出たことから「イーロン・マスク詐欺」として話題になった。AIの台頭により犯罪手法もよ...…

あわせて読みたい

ミャンマー拠点の特殊詐欺集団、日本を結ぶもう一つの「点と線」
radiko news
検索ツールの使い分けが進行中 世代によってGoogle・Yahoo!・SNS・AIに差【メディアリーチ調べ】
イチオシ
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
“企業の不祥事”を防ぐためには? リスクマネジメントのプロが解説「社長自らがごまかしのない組織風土をつくり続けることが不可欠」
TOKYO FM+
情報分野に関わる全ての人が知るべき倫理が分かる一冊! 『情報技術者倫理の基礎知識』発行
PR TIMES
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
中国人運営の詐欺拠点、フィリピンでも摘発 450人超逮捕
AFPBB News オススメ
アルゼンチン大統領、暗号資産詐欺疑惑を改めて否定
AFPBB News オススメ
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
また未成年「楽天モバイル」ハッキング本当の教訓
東洋経済オンライン
詐欺メールにAI悪用、手口がさらに巧妙化
ギズモード
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
AIのロマンス詐欺が巧妙化! 日本人の46%が生成AIのメッセージに騙される可能性【マカフィー調べ】
イチオシ
トビラシステムズ、サイバーセキュリティ月間に身近なサイバー犯罪「スミッシング」に関する解説動画を公開
ラブすぽ
"オレオレ"なんて言わない「特殊詐欺」の最新手口
東洋経済オンライン
【独占取材】タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影『カンボジア国際詐欺』ニューズウィーク日本版4/29号は好評発売中!
PR TIMES
新生活シーズンに急増するギフトカード詐欺 被害を防ぐ4つの対策とは?【NordVPN調べ】
イチオシ
「2025年版AI脅威レポート」公開!サイバー犯罪者によるAI技術の兵器化と対策を解析
イチオシ