こんな医者は信じてはいけない…和田秀樹「検査データと医師の指導で体が"薬漬け"になる前に確認すべきこと」

2025.05.05 07:15
年をとっても元気でいるためには何が必要か。医師の和田秀樹さんは「現代医療は専門分化が進みすぎて、過剰投薬が生じやすい。医者の言うことを鵜呑みにせず、自分の体調と相談して薬を飲むのをやめてみるのも大事な手段だ」という――。※本稿は、和田秀樹『50歳からのチャンスを広げる 「自分軸」』(日東書院本社)の一部を再編集したものです。

■現代医療は専門分化が進みすぎている

私たちの健康を守るうえで、医療…

あわせて読みたい

静かに"脂肪肝"を加速する「肥満ホルモン」の正体
東洋経済オンライン
美容目的の内服薬の効果、そしてリスクは? 薬不足や個人輸入に皮膚科医が懸念「カジュアルに薬を飲むのはおすすめできない」
eltha(エルザ)
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
薄毛や抜け毛に悩む女性に寄り添う:頭皮アートメイク専門の看護師:月乃なつ。頭皮アートメイクの個別無料相談を開始。
PR TIMES
薬局とクリニックの漢方薬はどう違う?漢方医学きほんの「き」|更年期のお悩み相談室
婦人画報
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics
病床でヨボヨボにされてからでは遅い…和田秀樹「ピンピンコロリで終わるためにすべきたった1つのこと」
PRESIDENT Online
「たとえ無意味な治療でもやめたら病院が潰れてしまう」医療改革に医師は大反対…病院の利益を維持しつつ医療費を削減できるミラクルな改革案とは
集英社オンライン
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
50歳以降の人なら一度は受けたほうがいい…大学病院の医師が全中高年に勧める"検査の種類"【2025年4月BEST】
PRESIDENT Online
がん治療の明暗を分ける新常識、抗がん剤や放射線を使う場合は「効く時間帯」がカギだった!
ダイヤモンド・オンライン
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
車のタイヤの上にいるところを保護された子猫→優しい飼い主さんと共に生きた16年間の“猫生”とは
女子SPA!
【外科医が教える】「無くても生きていける臓器」と「無しでは生きていけない臓器」【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド・オンライン
5人に1人が「腎臓」に不調! 20〜30代の予備軍が増加。今日からできる腎臓を労わる健康習慣
FYTTEweb
健康にするための「薬」が病気を招いている?!【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】
ラブすぽ
臓器移植の難題"ドナー候補の家族"の意思確認
東洋経済オンライン
子どもに「向精神薬」を飲ませた親の深い後悔
東洋経済オンライン