「頭のいい子が育つ家庭」はここが違う…東大生の親が子供の勉強に関して絶対に口出ししなかったこと

2025.05.02 16:15
成績が伸び悩む子供に対して、親はどう接するべきなのか。東大作家の西岡壱誠さんは「勉強を指導したり、時には怒ったり叱ったりするのもOKだと思う。ただその際に干渉してはいけないことがある」という――。(第2回)※本稿は、西岡壱誠『逆転合格東大生の受験お悩み相談』(星海社新書)の一部を再編集したものです。

■親は子供の勉強にどこまで干渉していいのか

Q 親として、どこまで子供に干渉していいか悩んでい…

あわせて読みたい

「偏差値35から東大に逆転合格」ゲーム漬けの"ダメな子"を覚醒させた母親の"ほんそれ"至言
PRESIDENT Online
ダメな親ほど「子供に失敗をさせたくない」と言う…東大生に聞いてわかった"頭のいい子が育つ家庭"の共通点
PRESIDENT Online
「勉強しなさい」と言うより効果的…東大生が断言「夏休み後に成績が伸びる人・落ちる人」を分ける決定的な要因
PRESIDENT Online
「天才だから」ではない…1日1時間の勉強で、東大に合格した高校生が机に向かう30分前に必ずやっていたこと
PRESIDENT Online
「合格できそう?」は最悪、「頑張って」はNG…東大生の親たちが受験会場に向かうわが子にかけた「最高のフレーズ」
PRESIDENT Online
なぜ東大生の親は「子供に勉強を教えない」のか…わが子を「勉強好き」に育てるために本当に必要なこと
PRESIDENT Online
これがないと東大合格後も東大入試を受け続ける子になる…日曜劇場「御上先生」が難関高校生に伝えたこと
PRESIDENT Online
「受験は戦略が9割」今から合格率を上げる秘訣3つ
東洋経済オンライン
勉強習慣がある子に共通する「たった1つの家でのルール」 - ひとりっ子の学力の伸ばし方
ダイヤモンド・オンライン
塾では教えてくれない!西岡壱誠&現役東大生集団、東大カルペ・ディエムが学校の「探究の時間」で行う名物講義を書籍化!『10代から身につけたい探究型思考力 アカデミックマインド育成講座』8月30日発売。
PR TIMES
宿題「1週間で70個の英単語を覚えなさい」…普通の受験生は1日10個ずつ暗記する、では東大生はどうする?
PRESIDENT Online
東大生が断言「定期テスト軽視する」は危険なワケ
東洋経済オンライン
「うちの子が東大に行けると勘違いするだろ!」…TVドラマ「御上先生」「ドラゴン桜」に届いた"衝撃のクレーム"
PRESIDENT Online
東大生の親が実践、受験期に「子の不安消す」簡単技
東洋経済オンライン