算数が苦手になってしまう理由とは!? 本当は入学前に知っておきたい算数のきほん

2025.04.30 11:00
株式会社 高橋書店
『たのしい! 算数のおはなし』5/1発売
 株式会社高橋書店(本社:東京都豊島区、代表取締役:清水美成)は、2025年5月1日(木)に『たのしい! 算数のおはなし』(監修:山本良和 執筆:清水あゆこ 協力:本田すのう)を全国の書店・オンラインストアで発売しました。
 子どもたちが算数を苦手に思う原因は、「数とは何か?」を理解できないままどんどん授業内容が複雑になってしまうこともあるかもしれません。計算ドリルだけでは、数字の基本の考えは身につかず、つまずきが苦手意識を生み悪循環に陥ってしまいます。
 本書は、算数教育のプロ・山本良和先生監修のもと、子どもが楽しく「数」の概念を学べるよう工夫されています。さらに、算数障害を持つ本田すのうさんが執筆協力し、つまずきやすいポイントを徹底分析。
 算数の一番最初の基礎となる部分を丁寧に、かつ楽しいストーリー仕立てで解説することで、算数への苦手意識をなくすための一冊です。
ミッション形式で、たのしく読むうちに算数のきほんが身につく
登場人物といっしょにミッション形式で、算数の問題に取り組もう サンスー星からきた宇宙人のスーと、小学生の三太、なぞの生物ポアンといっしょに、身の回りにある数理的な事象について考えてみよう。
 子どもがつまずきやすいポイントも楽しく読んで理解できるよう、丁寧に解説しています。



保護者の方に向けて
 大人にとっては当たり前のこととして理解していることでも、子どもにとってはその概念が理解しにくいものも数多くあります。つまずきやすいポイントについて「おうちの方へ」のコーナーで触れています。
体を動かして、算数感覚を養う
 算数が苦手になるかどうかは、幼児期のかかわり方がとても大切です。ブロックや紙を使って、体を動かしながら数や形にふれる経験が必要ですが、そうした経験が少ない子どもが多くいます。
 本書では、おはなし毎に「やってみよう!」コーナーを設け、実際に体を動かしながら、算数感覚を自然と身につけられるよう工夫しました。
 小学1年生でも3年生になってからでも、いつでも算数感覚は養うことができます。
 「算数=勉強」と構えることなく、身の回りにある算数に興味を持たせることができます。



協力 本田すのうさん 「おわりに」より一部抜粋
 私は小学1年生から、算数の理解が困難になりました。いわゆる「算数障害」というものです。(中略)
 本書では、私自身が困難さを感じた部分や算数障害の観点から、算数でつまずきやすい点を精査して、理解しやすくなるように制作しました。
(本田すのうさんnote)
【目次】
目次
はじめに
1章 かずのおはなし どっちがおおい?/10までのかずをかぞえよう/かずをかいてみよう など
2章 かたちとりょうのおはなし みのまわりにあるかたち/三角形と四角形って?/どっちが長い? など
3章 たしざんとひきざんのおはなし あわせていくつ?/ふえるといくつ?/のこりはいくつ? など
4章 かけざんととけいのおはなし かけざんってなに?/九九をおぼえよう/とけいをよんでみよう! など
おうちの方へ

監修 山本良和
高知市立大津小学校、高知大学教育学部附属小学校を経て、筑波大学附属小学校で教諭として21年間算数教育研究に従事。国内や海外で算数の師範授業や講演を実施。算数に関する著書も多数。
現在は昭和学院中学校・高等学校校長、学校法人昭和学院理事。
学校図書「みんなと学ぶ小学校算数」教科書執筆編集委員
元全国算数授業研究会会長
元日本数学教育学会理事

【書誌情報】
『たのしい! 算数のおはなし』
定価 1430円(税込) ページ数 160 判型 A5判  ISBN 978-4-471-10473-3

あわせて読みたい

あの「ミャクミャク」が柔らかなタッチと色遣いで、より愛らしい姿に!
PR TIMES
「仮説と検証」うまい人なら一瞬で解く算数クイズ
東洋経済オンライン
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
【田邉亨×安浪京子 算数のカリスマ教師2人が断言】「できる子」の家庭に共通することTOP1
ダイヤモンド・オンライン
「この涙の理由は何でしょう?」算数だったはずの問題が怒涛の展開に…「涙が止まらん」「重すぎて解けない」
citrus
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
算数の楽しさにめざめる! 身近なネタで算数が自然と好きになる
PR TIMES
「うちの子、算数ダメかも…」と諦める前に! SAPIX流、楽しみながら“算数”を得意にする方法
with online
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
「間違い探し」で算数脳が育つ!? SAPIXの先生に聞いた「賢い子が家でやっている事」
with online
「中学受験は算数で99%差がつく」受験レベルの算数力を身につけるために、家庭で小3までにやっておくべきこと
with online
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
【要注意】算数の成績が伸びない子がやっている「5つのNGノート習慣」
ダイヤモンド・オンライン
ゲームで競争心を刺激せよ! 「算数が得意な子」が家でやっていることを教育のプロが解説
with online
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
「算数できる子」の親が避けた落とし穴。SAPIX講師が語る“訓練型学習”のメリットとデメリット
with online
小学生から始められる先取り学習!「RISU算数」に新プログラム「数学コース」登場
STRAIGHT PRESS
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
高学年算数科の「難関単元」を攻略せよ!”子どものストーリー”でつくる算数の授業
ラブすぽ
シリーズ累計約40万部! 小学生に人気の参考書『?に答える!』シリーズから、小学英語・小学算数がパワーアップして新発売!
PR TIMES
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics