「おれが写楽、歌麿をみつけた!」 5/2からグンゼ博物苑「集蔵」にて、蔦屋重三郎の浮世絵展開催

2025.04.24 10:00
グンゼ株式会社
グンゼ株式会社の創業の地である京都府綾部市にあるグンゼ博物苑では、5月2日から5日間限定で、現在放映中のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」の主人公「蔦屋重三郎」に関する浮世絵作品を集めた特別展を開催します。
この浮世絵展では、西陣織・内閣総理大臣賞受賞・とみや織物八代目冨家伊兵衛の繊細な技術、西陣美術織で織り上げた写楽、歌麿、北斎らの浮世絵を再現した作品が一堂に会します。
■蔦屋重三郎の浮世絵展について
■西陣美術織について
西陣美術織は、一般的な西陣織より細い十数色の糸を組み合わせて織り上げられています。明治初期創業のとみや織物(京都市)が、西陣織の技術を応用して生み出しました。少し離れて見ると写真と見間違える精緻さで、立体感もあり、見る人の心をひきつけます。作品に使われるよこ糸の数は和服の帯の倍以上で、浮世絵の微妙な陰影を表現するため多数の絹糸が使われています。そのため、織り方は難しく、機械織では対応できず、一本一本職人の手で織られています。

■展示作品の紹介
西陣美術織「写楽 市川富右衛門の蟹坂藤太・佐野川市松の祇園町白人おなよ」

写楽の大首絵とは、人物の上半身を大きく描き、その表情を強調した浮世絵の一形式です。この作品は、元禄14年に実際に起こった「花菖蒲文禄曽我:幼い兄弟が父と兄の仇を28年を経て伊勢国亀山城下で討ち取った亀山の仇討ち」をモチーフに脚色されたものです。
西陣美術織「歌麿 寛政三美人」

歌麿の見立てとは、遊郭の女性や花魁といった華やかな女性だけでなく、市井の町娘たちの姿も生き生きと描いた繊細で品のある描線が特徴的で、女性の様々な仕草や表情の美しさを華麗に表現したものです。寛政三美人は、芸者の富本豊雛、茶屋の看板娘であった難波屋のおきた、高島屋のおひさをモデルにしたものです。

あわせて読みたい

【開催中】一旗プロデュース「動き出す浮世絵展 TOKYO」レッツエンジョイ東京 美術館・アートイベントランキングで1位を獲得。浮世絵の世界に没入するイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム。
PR TIMES
【開催中】一旗プロデュース「動き出す浮世絵展 TOKYO」来場者数5万人を突破。葛飾北斎や歌川広重など世界的に有名な浮世絵師の作品の世界に没入する期間限定のイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム。
PR TIMES
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
蔦重の時代を、音で描く―作曲家ジョン・グラムが語る「べらぼう」音楽の舞台裏
TVガイド
【大河べらぼう】孔子と釈迦と天照大神が吉原遊び?江戸のベストセラーがとんでもなかった!
ダイヤモンド・オンライン
【SALON adam et rope】アーティスト Yasuko Hiranoと初コラボ。ファッションが融合した特別なコレクション
PR TIMES Topics
世界に誇る日本の木版画のチカラ|江戸の出版業者、蔦屋重三郎と現代の浮世絵の展覧会
婦人画報
蔦屋重三郎と浮世絵の歴史を特集。千葉市美術館で「江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ」が開催
美術手帖
夏の特別なクッキーボックスが今年も登場
PR TIMES Topics
Perfumeが宮本亞門ナビゲートで浮世絵の謎に迫る! 超高精細画像で推理展開!
TVガイド
「べらぼう」18話、染谷将太“歌麿”の過去が明らかに…苛烈な幼少期に視聴者衝撃
cinemacafe.net
耳をふさがないイヤホン「耳スピ」を使った「音響XRを活用した新しい野球観戦」の実証実験を実施
PR TIMES Topics
特別展『蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児』、東京国立博物館で6月15日まで開催中。大河ドラマの時代を駆け抜けた天才たちのリアルな軌跡に出合う
クロワッサンオンライン
江戸時代のメディア王、君臨! 特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」が6月15日まで上野『東京国立博物館 平成館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
【 ダンデライオン・チョコレート 】シングルオリジンカカオの多彩な味わい、夏の新作スイーツ
PR TIMES Topics
特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(東京国立博物館)開幕レポート
美術手帖
歌麿の最初期作品《婦人相学十躰 ポッピンを吹く娘》が43年ぶりに再発見。東博で展示
美術手帖
「チョコチップクッキーの日」に合わせワンハンドスイーツ「チョコチップクッキー」を発売
PR TIMES Topics
人気浮世絵師・歌川広重、喜多川歌麿、勝川春章はどんな人物だった?【江戸時代に隆盛した文芸・美術『太田記念美術館』編vol.2】
さんたつ by 散歩の達人
浮世絵復刻シリーズ第四弾!北斎・広重・写楽の名作7点を伝統の職人技で一枚一枚丁寧に再現
PR TIMES